
車中泊ができる九州の道の駅をご紹介します。
九州で車中泊ができる道の駅には、おおき(福岡県)・松浦海のふるさと館(長崎県)・彼杵の荘(長崎県)・阿蘇(熊本県)・きくすい(熊本県)・あそ望の郷くぎの(熊本県)・子守唄の里五木(熊本県)・錦(熊本県)・いぶすき(鹿児島県)があります。

目次
おおきで車中泊【福岡県の道の駅】
地元の新鮮な野菜を使ったビュッフェが人気の道の駅です。公園が併設されていて、池で遊ぶこともできます。
ヤギやウサギのエサやり体験も可能です。
RVパークがあります。
道の駅名称 | おおき(おおき) |
---|---|
所在地 | 福岡県三潴郡大木町大字横溝1331-1 |
連絡先 | 0944-75-2150 |
駐車場 | 一般車:189、身障者用:5、大型車:6 |
売店 | 農産物直売所9:30~18:30(10~3月は18:00まで) 偶数月の第1水曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日~1月3日は休み |
食事処 | 11:00~ラストオーダー14:00 第1水曜日、12月31日~1月4日は休み |
宿泊施設 | なし |
温泉・入浴施設 | なし 【周辺の温泉・入浴施設】 天然温泉 大木の湯 アクアス |
キャンプ場 | なし |
体験施設 | くるるん公園 ヤギやウサギのエサやり体験 スイートコーンなどの収穫体験 |
その他の施設 | なし |
ドッグラン | なし |
電気自動車充電施設 | 9:00~17:00利用可(500円) |
無線LAN | あり |
道の駅切符 | なし |
スタンプ | あり |
おすすめ
- 美酢あまおう
- コロコロエリンギ
道の駅おおきと言えば、あまおうのいちご大福は外せません❗️本日のあまおうは特に大きい〜❗️でもしっかり甘いのはさすが💕 #いちご大福 #キャンピングカー #車旅 #旅するように暮らす #あまおう #福岡 #大木町 #スイーツ #道の駅おおき #苺大福 #イチゴ #旅するように暮らす pic.twitter.com/SgtnmGnIth
— 我が家はキャンピングカー (@mihokobakoba) January 26, 2019
車中泊で役立つ情報
- RVパークを利用してもよいです。
- 温泉・入浴施設がないので、天然温泉 大木の湯 アクアス(約2.0Km 上参照)を利用するとよいです。
- 近くにショッピングセンターがあります。
- チェックイン:当日16:00~8:00
- チェックアウト:翌日9:00
- 料金:1泊1台1,500円(日~金)、3,000円(土・祝日前)
- トイレ:あり
- ゴミ:処分不可
- 電源:あり
- 水道:あり
周辺観光
- 柳川川下り 北原白秋のふるさと水郷柳川で川下りを楽しめます。
夏休みー夏休みー夏休みー!!
— 藤原佑季@ドクターストレッチFC事業執行役 (@positiveboy91) October 13, 2018
恒例の福岡。
今日は柳川で川下り。
すげー癒される、けど川下り中にほっぺた蚊にさされた
この後は屋台巡り♡ pic.twitter.com/ZOQDhGZji6
松浦海のふるさと館で車中泊【長崎県の道の駅】
水軍で有名な松浦党の発祥地として知られています。水揚げされたばかりの鮮魚や加工品が販売されています。
ぶり丼が安くておいしいと人気です。
道の駅名称 | 松浦海のふるさと館(まつうらうみのふるさとかん) |
---|---|
所在地 | 長崎県松浦市志佐町庄野免226-30 |
連絡先 | 0956-72-2278 |
駐車場 | 一般車:80、身障者用:4、大型車:6 |
売店 | 物産館7:00~19:00(12月31日は17:00まで、1月1日は12:00まで) 無休 |
食事処 | 11:00~ラストオーダー13:30 年末年始は営業時間の変更あり |
宿泊施設 | なし |
温泉・入浴施設 | なし 【周辺の温泉・入浴施設】 松浦シティホテル |
キャンプ場 | なし |
体験施設 | なし |
その他の施設 | 漁村体験学習施設 7:00~22:00(12月31日は8:30~17:00、1月1日は8:30~12:00) 無休 1時間750円~ |
ドッグラン | なし |
電気自動車充電施設 | 24時間可(有料) |
無線LAN | あり |
道の駅切符 | あり |
スタンプ | あり |
ただいま、2時間半走りっぱなしで、長崎県の道の駅松浦海のふるさと館で休憩です
— ゼンゴ@MT-09 (@zengo_kitaQ) August 18, 2017
走ってないと暑いっす🔥
これから生月島の大バエを目指します! pic.twitter.com/ZKDuTC5Kyv
おすすめ
- シメサバ
- ぶり丼定食
- 青島かまぼこ
長崎県松浦の道の駅"海のふるさと館"名物のぶり丼を食べに行きました!(*⌒∇⌒*)
— ニコボウイ@ただのゲーマー (@niconicoboy_405) May 21, 2017
1枚目がぶり丼定食(大盛り)600円
2枚目が紅白丼700円
ぶりは歯応えがよく身がぶりぶりしていて美味しかったです
平日は40食休日は70食限定みたいなのでご注意を! pic.twitter.com/5oNehgmEbE
車中泊で役立つ情報
- 駐車場は広いです。
- 温泉・入浴施設がないので、松浦シティホテル(約1.0Km 上参照)を利用するとよいです。
- きれいなトイレがあります。
- 夏休みなどは朝食が振る舞われることがあります。
周辺観光
- 石倉山公園 日本海などに沈む夕日を一望できるキャンプ場などがある公園です。
- 梶谷城跡 平安末期に築城された松浦氏の居城と言われています。
三種町の石倉山公園です。東屋は標高140mに位置します。遠くに能代火力発電所が見えます。 pic.twitter.com/ZSSaK3kQSY
— じゃんご (@jango_ookoku) August 10, 2018
今日は長崎、松浦市の梶谷城跡を訪問。カーナビにしたがって林道に入ったらなんか恐ろしい道に・・・普通車は落ちるかも。幹線の案内板通りに行くのがお勧め。脱輪しそうになりながらなんとか到着。天守台跡の下まで車で行けます。展望は360°あり。#松浦市 #梶谷城跡 #梶谷城址 #カーナビ pic.twitter.com/VhWLhEznnE
— ももとふ@駅メモ (@momo2f_eki) November 9, 2017
彼杵の荘で車中泊【長崎県の道の駅】
古墳のある道の駅として知られています。かつてはくじらの町として有名だったこともあり、くじら肉の缶詰などが販売されています。
だご汁やそのぎ茶ソフトが人気です。
道の駅の裏にはRVパークがあります。
道の駅名称 | 彼杵の荘(そのぎのしょう) |
---|---|
所在地 | 長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷747-2 |
連絡先 | 0957-49-3311 |
駐車場 | 一般車:100、身障者用:4、大型車:3 |
売店 | 物産売店7:00~18:00 12月31日午後~1月3日は休み |
食事処 | 9:00~17:00(食事は11:00~15:00) 12月31日~1月3日は休み |
宿泊施設 | なし |
温泉・入浴施設 | なし 【周辺の温泉・入浴施設】 嬉野温泉 華の雫 川棚大崎温泉 しおさいの湯 |
キャンプ場 | なし |
体験施設 | なし |
その他の施設 | 歴史民俗資料館 9:00~17:00 大人:200円、小人:100円 火曜日は休み |
ドッグラン | なし |
電気自動車充電施設 | 24時間可(5分270円、1回30分まで) |
無線LAN | あり |
道の駅切符 | なし |
スタンプ | あり |
道の駅 彼杵の荘。
— じょえ零三@NC750X (@Joe03NC750X) July 15, 2017
足腰の神様にお参り(ー人ー) pic.twitter.com/kBA9wKj4Bs
おすすめ
- 茶ちゃ焼
- くじら入りだご汁
- そのぎ茶ソフト
車中泊で役立つ情報
- RVパークを使っての車中泊も可能です。
- 温泉・入浴施設はないので、嬉野温泉 華の雫(約5.5Km 上参照)や川棚大崎温泉 しおさいの湯(約12.0Km 上参照)を利用します。
- チェックイン:当日9:00~22:00
- チェックアウト:翌日12:00
- 料金:1泊1台2,000円
- トイレ:あり
- ゴミ:無料で処分
- 電源:あり
- 水道:なし
周辺観光
- 龍頭泉
多良岳県立公園にある48の滝と淵が連なる渓谷です。 - 蜂蜜入り味みそ
- ASO美豚バーガー
- ソフトクリーム
- 道の駅の駐車場で車中泊ができます。
- 温泉・入浴施設はないので、阿蘇坊中温泉 夢の湯(約0.5Km 上参照)を利用します。
- 休憩スペースには電子レンジがあり、駐車場には洗い場があるので大変便利です。
- 阿蘇神社 2000年以上の歴史を有する、全国に約500社ある阿蘇神社の総本社です。
- 草千里ヶ浜 緑鮮やかな夏などさまざまな四季の絶景を堪能できます。
- 豆腐
- まんじゅう
- 馬刺し
- RVパークを利用しての車中泊もできます。
- 車中泊のスペースがあります。
- 温泉があるので疲れた体を癒やすことができます。
- チェックイン:当日15:00~9:00
- チェックアウト:翌日10:00
- 料金:1泊1台1,500円(日~金)、3,000円(土・祝日前)
- トイレ:あり
- ゴミ:処分不可
- 電源:あり
- 水道:なし
- トンカラリン 全長約460mにも及ぶ用途不明の謎のトンネルです。
- AKVバーガー
- カフェテリア式ビュッフェ
- トマトコーラ
- RVパークを利用しての車中泊も可能です。
- 温泉・入浴施設はありませんが、四季の森(約1.5Km 上参照)があります。
- 無料で湧き水を飲めます。
- チェックイン:当日16:00~8:00
- チェックアウト:翌日9:00
- 料金:1泊1台1,500円(日~金)、3,000円(土・祝日前)
- トイレ:あり
- ゴミ:無料で処分
- 電源:あり
- 水道:あり
- 阿蘇ファームランド ふれあい動物王国やおもしろ水族感アクア、おもしろ釣りランドなどで楽しむことができるテーマパークです。
- 手づくり鹿ソフトジャーキー
- あか牛メンチカツ
- くねぶシャーベット
- RVパークでも車中泊を行うことができます。
- 温泉があるので、快適な旅が可能となります。
- チェックイン:当日15:00~8:00
- チェックアウト:翌日9:00
- 料金:1泊1台1,500円(日~金)、3,000円(土・祝日前)
- トイレ:あり
- ゴミ:無料で処分
- 電源:あり
- 水道:あり
- 子守唄公園 茅葺き民家と子守娘の彫刻のある公園です。
- 大滝自然森林公園 落差35mの大きな滝がある森林公園です。
- 手造りベーコン・ハム
- つぼん汁定食
- 桃・梨・イチゴなどの果物
- RVパークでの車中泊もOKです。
- 温泉・入浴施設はありませんが、錦町温泉センター(約1Km 上参照)やあさぎり町ヘルシーランド薬師温泉(約7Km 上参照)があります。
- トイレなどの施設が充実しています。
- チェックイン:当日16:00~8:00
- チェックアウト:翌日9:00
- 料金:1泊1台2,000円
- トイレ:あり
- ゴミ:無料で処分
- 電源:あり
- 水道:あり
- 錦・くらんど公園 当道の駅に隣接する芝生広場やわんぱく広場などが含まれる広い公園です。
- 大平渓谷 新くまもと百景に選ばれている滝のある人気の避暑スポットです。
- 道の駅限定オリジナル焼酎
- 篤姫バーガー
- 緑茶・ビワ・オクラなどのソフトクリーム
- 広い駐車場で車中泊を行えます。
- 温泉・入浴施設はありませんが、休暇村指宿(約10Km 上参照)や河原湯温泉 こらんゆ(約7.5Km 上参照)があります。
- きれいなトイレがあるので安心です。
- 池田湖 幻の怪獣イッシーの湖として有名な九州最大のカルデラ湖です。
- 開聞岳 鹿児島県の薩摩半島の最南端にある日本百名山の1つで薩摩富士とも言われています。
阿蘇で車中泊【熊本県の道の駅】
国土交通省の重点道の駅に指定されています。阿蘇市で採れた野菜などが販売されています。
当道の駅限定のASO美豚バーガーが話題になっています。
噴水のライトアップが行われています。
道の駅名称 | 阿蘇(あそ) |
---|---|
所在地 | 熊本県阿蘇市黒川1440-1 |
連絡先 | 0967-35-5077 |
駐車場 | 一般車:101、身障者用:2、大型車:9 |
売店 | 特産品コーナー9:00~18:00 無休 |
食事処 | なし |
宿泊施設 | なし |
温泉・入浴施設 | なし 【周辺の温泉・入浴施設】 阿蘇坊中温泉 夢の湯 |
キャンプ場 | なし |
体験施設 | なし |
その他の施設 | 噴水のライトアップ 9:00~18:30は30分間隔、19:00~21:00は15分間隔 通年 |
ドッグラン | なし |
電気自動車充電施設 | 9:00~18:00(無料) |
無線LAN | あり |
道の駅切符 | あり |
スタンプ | あり |
おすすめ
車中泊で役立つ情報
周辺観光
⛩阿蘇神社⛩
— ひさ (@hi1970hi4542) June 13, 2019
熊本県阿蘇市にて鎮座
阿蘇神社の御創立は紀元前282年と伝えられ、約2,300年の歴史があるたされ、全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社です。肥後国一の宮として崇敬されてます。
今年2回目の参拝🙏ここはやっぱり落ち着きます😐パワー貰えます😤#阿蘇神社 #阿蘇市 #御朱印 pic.twitter.com/nPoDKoavPq
◇草千里ヶ浜◇
— 絶対行きたい!日本の絶景! (@o8231119) June 14, 2019
噴煙を上げる中岳を望み、絶好のロケーションを誇る草千里。
浅い四角形の大草原で烏帽子岳の北麓にひろがり、
中央の大きな池や放牧された馬など、どこか牧歌的な風景を持っています。 pic.twitter.com/RTdsM3PzVS
きくすいで車中泊【熊本県の道の駅】
菊池川の清流でカヌー体験ができる道の駅として有名です。公園や川ではキャンプやバーベキューも行えます。
温泉が併設されています。
RVパークもあります。
道の駅名称 | きくすい(きくすい) |
---|---|
所在地 | 熊本県玉名郡和水町江田455 |
連絡先 | 0968-86-3100 |
駐車場 | 一般車:110、身障者用:2、大型車:10 |
売店 | 物産館9:00~20:30 12月31日~1月2日は休み |
食事処 | 11:00~ラストオーダー14:00 17:00~20:00(夜は要問い合わせ) 月曜日、年末年始は休み |
宿泊施設 | 菊水ロマン館 公式サイト |
温泉・入浴施設 | 菊水ロマン館(上参照) 光明石温泉 9:00~21:00(最終受付は20:00まで) 12月31日~1月2日は休み 大人:300円、小人:150円 |
キャンプ場 | 菊水ロマン館(上参照) |
体験施設 | カヌー体験 菊水ロマン館(上参照) |
その他の施設 | なし |
ドッグラン | なし |
電気自動車充電施設 | 24時間可(カード式) |
無線LAN | あり |
道の駅切符 | なし |
スタンプ | あり |
道の駅「きくすい」に着きました!ここの道の駅ではカヌーに乗れるみたいです! pic.twitter.com/xd0njV7VzE
— Tatchan@必ず九州に戻る! (@Tatchan1996) June 2, 2018
おすすめ
車中泊で役立つ情報
周辺観光
今日、震度6弱だった熊本県和水町には、来歴不明の地下遺構「トンカラリン」があります。2年半前の夏に行ったとき、熊本地震の影響で立入禁止になっていました。この辺りは古墳などの遺跡もたくさんあるので、大きな被害がないと良いのですが…。https://t.co/dRTEZxi6dd pic.twitter.com/vqhaDDUxMY
— ナダゴン (@y_nada) January 3, 2019
あそ望の郷くぎので車中泊【熊本県の道の駅】
阿蘇を一望できる道の駅です。敷地内には、湧き出る伏流水による水車があります。
伏流水を無料で持ってけることが可能です。
あか牛の肉を購入できます。
RVパークがあります。
道の駅名称 | あそ望の郷くぎの(あそぼうのさとくぎの) |
---|---|
所在地 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字久石2807 |
連絡先 | 0967-67-3010 |
駐車場 | 一般車:300、身障者用:3、大型車:5 |
売店 | 物産館9:00~17:00 第2水曜日は休み(繁忙期は無休) |
食事処 | ・レストラン 10:00~ラストオーダー16:30 ・あか牛の館 10:00~17:00(食事は11:00~) 両店ともに、第2水曜日は休み(繁忙期は無休) |
宿泊施設 | なし |
温泉・入浴施設 | なし 【周辺の温泉・入浴施設】 四季の森 |
キャンプ場 | なし |
体験施設 | なし |
その他の施設 | ・芝生広場 ・パークゴルフ場 9:00~17:00 両施設ともに、第2水曜日は休み(繁忙期は無休) |
ドッグラン | 9:00~17:00 第2水曜日は休み(繁忙期は無休) 無料 |
電気自動車充電施設 | 24時間可(充電用プリペードカード) |
無線LAN | あり |
道の駅切符 | なし |
スタンプ | あり |
道の駅あそ望の郷くぎのー!
— じょえ零三@NC750X (@Joe03NC750X) August 26, 2018
オヒルゴハンまでかなり時間あるのでゆったりまったり。 pic.twitter.com/ZdgPt4SG6N
おすすめ
AKVバーガー、でかっ! pic.twitter.com/G2QN584tvy
— 運上弘菜ちゃん推し@なっぴcoco (@carp5040elt) December 29, 2013
車中泊で役立つ情報
周辺観光
昨日山登りの帰りに
— ひろみん (@hiromi_ootsuka) June 14, 2019
阿蘇ファームランドへ♡
また逢いに行っちゃいました🦉#ふれあい動物王国 pic.twitter.com/rMarl7WuOQ
子守唄の里五木で車中泊【熊本県の道の駅】
五木の子守唄で知られる五木村にある道の駅です。子守唄公園が隣接しています。
鮎やジビエなど山の幸が豊富です。
温泉では、広い露天風呂にゆっくり入ることができます。
RVパークがあります。
道の駅名称 | 子守唄の里五木(こもりうたのさといつき) |
---|---|
所在地 | 熊本県球磨郡五木村甲2672-54 |
連絡先 | 0966-37-2301 |
駐車場 | 一般車:80、身障者用:4、大型車:3 |
売店 | 物産館8:30~17:30 12~5月の第3木曜日、12月31日~1月1日は休み |
食事処 | 温泉内レストラン11:00~14:00 火曜日、12月31日~1月1日は休み |
宿泊施設 | なし |
温泉・入浴施設 | 五木温泉 夢唄 11:00~21:00 火曜日は休み(祝日は営業) 大人:500円、小人:250円、3歳以下:無料、70歳以上:350円 公式サイト |
キャンプ場 | なし |
体験施設 | なし |
その他の施設 | 五木村歴史文化交流館ヒストリアテラス五木谷 10:00~17:00 月曜日(祝日の場合は翌日)は休み |
ドッグラン | なし |
電気自動車充電施設 | 8:00~16:00(無料) |
無線LAN | あり |
道の駅切符 | なし |
スタンプ | あり |
おすすめ
復活した幻のミカン
— KUMAMOTO FIGHT (@KUMAMOTO_FIGHT) November 25, 2018
熊本・五木村のくねぶhttps://t.co/K1V25Tkp4G
皮はやや厚く
熟すとだいだい色に近くなる
包丁で切るとじゅわっと果汁があふれ
パッと立つ香気と
とがり過ぎない酸味が
酢の物やなますに合う
道の駅子守唄の里五木物産館
「山の幸」https://t.co/Ekgy0P1pwW pic.twitter.com/LemBE39PEi
車中泊で役立つ情報
周辺観光
今日は熊本の白滝公園と大滝自然森林公園に行きました!
— Ryo (@ryo_ichiganref) December 13, 2015
森林浴すごく気持ちよかった♪
改めて自然の素晴らしさを感じる一時でしたm(_ _)m
こちらは大滝自然森林公園 pic.twitter.com/hhSrKBy5uN
錦で車中泊【熊本県の道の駅】
公園にはアスレチック遊具や芝生広場があります。子供から大人まで楽しめる隣接の錦・くらんど公園が人気です。
新鮮な野菜や果物などが販売されています。
RVパークがあります。
道の駅名称 | 錦(にしき) |
---|---|
所在地 | 熊本県球磨郡錦町大字一武1544-1 |
連絡先 | 0966-34-5550 |
駐車場 | 一般車:91、身障者用:4、大型車:8 |
売店 | 直売所9:00~18:00 第3水曜日、1月1日~1月2日は休み |
食事処 | うどん店11:00~15:00 水曜日、年末年始は休み |
宿泊施設 | なし |
温泉・入浴施設 | なし 【周辺の温泉・入浴施設】 錦町温泉センター あさぎり町ヘルシーランド薬師温泉 |
キャンプ場 | なし |
体験施設 | なし |
その他の施設 | なし |
ドッグラン | なし |
電気自動車充電施設 | 24時間可(有料・会員制) |
無線LAN | あり |
道の駅切符 | なし |
スタンプ | あり |
九州道の駅めぐり64番目、道の駅錦。煮卵が串に刺さったものとか、変わったお惣菜に目を奪われた。 pic.twitter.com/dSVYL0UlM1
— スクうさ (@GF2014to2018) June 13, 2019
おすすめ
道の駅錦に出荷しました❗ pic.twitter.com/a52qMaQtO2
— 福山 弘樹 (@QmPZitMlf518yKx) June 15, 2019
車中泊で役立つ情報
周辺観光
【錦くらんど公園】
— 八代連絡帳 (@8246renrakuchou) December 19, 2017
熊本県球磨郡錦町にある「錦くらんど公園」は道の駅錦に隣接した公園で、自然の山の起伏を生かした「わんぱく!冒険ワールド」という巨大アスレチック遊具が人気です!! https://t.co/RqB8jYKfY4 pic.twitter.com/GPOxxSRfUg
いぶすきで車中泊【鹿児島県の道の駅】
錦江湾を一望することができる道の駅です。グリーンやピンクのポストはインスタ映えすると人気です。
ポマイカイの鐘という幸せの鐘が設置されています。
新鮮な野菜や鮮魚などが販売されています。
道の駅名称 | いぶすき(いぶすき) |
---|---|
所在地 | 鹿児島県指宿市小牧52-4 |
連絡先 | 0993-27-9022 |
駐車場 | 一般車:130、身障者用:4、大型車:4 |
売店 | 物産館8:30~18:30(10~3月は18:00まで) 無休 |
食事処 | 11:30~ラストオーダー14:00(土日祝はラストオーダー15:00) 無休 |
宿泊施設 | なし |
温泉・入浴施設 | なし 【周辺の温泉・入浴施設】 休暇村指宿 河原湯温泉 こらんゆ |
キャンプ場 | なし |
体験施設 | なし |
その他の施設 | なし |
ドッグラン | なし |
電気自動車充電施設 | なし |
無線LAN | あり |
道の駅切符 | なし |
スタンプ | あり |
道の駅めぐりNo.142(九州No.109)
— アイワ (@aiwanoradio) December 30, 2016
いぶすき pic.twitter.com/ktCjsQzhn9
おすすめ
道の駅いぶすき彩花菜館の名物「篤姫バーガー🍔」!
— 太郎 (@twittarowin) April 6, 2019
大河「篤姫」の頃から売ってるからもう10年経ったかな。これはもう指宿の文化の一つと言っても過言ではないのでは。
篤姫の好物だった鶏モモ一枚肉を使った食べごたえある一品です☺️美味いっ#おいでよ指宿 pic.twitter.com/MKtB2IpA0d
車中泊で役立つ情報
周辺観光
本日28日目!
— ʚ ふ く つ ɞ (@0207tsubasa) June 12, 2019
今日はまず池田湖へ!
イッシーくんが有名みたい😄
今日はさえずりの森キャンプ場でテント泊します!#日本一周 #さえずりの森 #池田湖 #ソロキャンプ #バイク旅 pic.twitter.com/Lnkgq7ajxG
ここでご紹介する道の駅は車中泊を認めています。
あくまで私が調べた時点での話です。
もしかすると、現時点では禁止しているかもしれません。
必ずご自身で確認してください。
利用方法についても気をつけてください。
国土交通省は、道の駅での宿泊目的の利用を認めていません。
認めているのは、休憩や仮眠での利用のみです。
そのため、その範囲を超えて利用する人が増えてくると、道の駅は車中泊を禁止せざるを得なくなります。
間違っても、車外でテーブルなどを広げて飲食をしたり、車中泊に関するイベントや集まりを開催するようなことはしないでください。
そうしないと、すべての道の駅での車中泊が禁止されてしまいます。
※道の駅に関する情報(営業時間や休みなど)についても、変更などによって誤っている可能性があります。
必ずご自身で確認してください。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow fishingreat