イセエビ(伊勢海老)の旬の時期と保存方法は?栄養素と食べ方などについても解説
PR

イセエビ(伊勢海老)と言えば、高級というイメージが強いです。

自宅で食べる機会はほとんどありません。

そのためもあってか、イセエビについては知らないことが多いです。

ここでは、イセエビの旬の時期・保存方法・栄養素・食べ方などについてご紹介します。

イセエビとは

イセエビ(伊勢海老)の旬の時期と保存方法は?栄養素と食べ方などについても解説


イセエビは、エビ上目イセエビ下目イセエビ科に属するエビです。

地域によっては、外房イセエビ(千葉県)、志摩海老(三重県)、鎌倉海老(神奈川県産)などと呼ばれます。

イセエビは、お祝いの席に欠かせない縁起のよいエビです。

結婚式などで出されるエビの多くは、アフリカミナミイセエビです。


イセエビは、房総半島以南の太平洋沿岸の浅い岩礁帯に生息しています。

台湾や朝鮮半島南部でも見られます。

主な産地は三重県、千葉県、和歌山県、静岡県などです。


イセエビの体長は20~30cmになります。

最大で体長40cmほどにもなる個体がいます。


日中は岩の穴に潜り込んでいます。

夜になると、エサを求めて動き回ります。

貝類や甲殻類などを食べる肉食です。

イセエビの選び方

イセエビの選び方


イセエビは、活きがよくて元気なものを選びます。

殻の赤色が鮮やかで、ヒゲや足が傷ついていないものがおすすめです。

重量感があって殻が硬いものがよいです。

イセエビの栄養素

イセエビは高タンパク・低脂肪です。

タウリンが豊富で、肝臓の働きの強化コレステロールの低下に役立ちます。

ビタミンEは、動脈硬化の予防が期待できます。

赤い色素であるアスタキサンチンは、発がんの予防血液をサラサラにする効果があります。

ワタには、ビタミンミネラルが多く含まれています。



イセエビの主な成分(100g当たり)
  • たんぱく質 20.9g
  • 脂質 20.9g
  • カルシウム 37mg
  • ビタミンE 3.8mg

イセエビの旬の時期と産卵時期

イセエビの旬の時期と産卵時期


イセエビの旬の時期は秋~冬です。

11~3月がおすすめです。


イセエビの産卵時期は初夏~夏です。

この時期は資源保護のため、禁漁となっています。

地域によって、時期は若干異なります。

漁期の解禁日から食べることができます。

ただ、産卵後すぐの個体は身入りが完全ではありません。

そのため、旬は秋~冬となるのです。

この時期ぐらいから内子が入り出します。

イセエビの食べ方と食べ合わせ

イセエビの食べ方と食べ合わせ


イセエビの味はやや淡泊ですが、甘味があっておいしいです。

プリッとした食感も楽しめる刺身がおすすめです。

定番の天ぷらフライも絶品です。

味噌汁に入れることもあります。


ハクサイのビタミンCと一緒に摂ると、免疫力の増強につながります。

また、トマトのリコピンや豆腐のタンパク質と共に食べると、動脈硬化の予防が期待できます。

イセエビの保存方法

イセエを冷蔵保存する場合、まず水できれいに洗います。

おがくずはすべて洗い落とします。

洗い終わったら、容器にイセエビと氷水を入れます。

これを冷蔵します。

できるだけ早く食べるようにします。


イセエビを冷凍保存する場合も、冷蔵同様にきれいに洗います。

洗い終われば、イセエビを氷水の中に浸けます。

その後、湿らせた新聞でイセエビを巻き、ラップで包みます。

あるいは、イセエビを寝かせた容器に浸かるぐらいの水を入れます。

それを冷凍庫で凍らせます。

冷凍すれば、1ヵ月ほど保存できます。


関連記事

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事