カニのさばき方(ズワイガニ・毛ガニなど)は簡単!?
PR

カニを1匹購入した場合、基本的にはさばかないと食べることはできません。

これが面倒なので、カニはあまり好きではないという人もいます。

カニをさばくのにはちょっとしたコツがあります。

ここでは、カニのさばき方についてご紹介します。

カニをさばくのは簡単!?

カニのさばき方

カニのさばき方についてご紹介します。

カニが、どのようにさばかれているかで食べやすさが変わります。

できるだけ食べやすいようにさばくようにします。

カニをさばくと聞けば、難しいというイメージがあります。

しかし、それほど難しいことではありません。

意外と簡単です。

少し面倒ではありますが・・・

慣れれば、思いのほか早くできるようになります。

カニの基本的なさばき方は?

カニのさばき方

よく食べられるカニとして、ズワイガニ・タラバガニ・毛ガニが挙げられます。

どのカニでも、基本的なさばき方は同じです。


では、基本的なさばき方についてみていきます。

用意するものがあります。

それは出刃包丁キッチンバサミです。

どちらを使って作業してもよいです。


まず、カニの胴と脚を切り離していきます。

脚の付け根(胴との継ぎ目)に出刃包丁かキッチンバサミを入れます。

すべての脚を切り離せたらOKです。


次は、甲羅を引き剥がします。

胴を裏返すと、ふんどしと呼ばれる三角形の部分があります。

ふんどしに出刃包丁かキッチンバサミで切り込みを入れます。

切り込みが入れば、手でふんどしを取り外します。

ふんどしが外れると、その部分に穴が開いています。

その穴に親指を突っ込んで、甲羅を引き剥がします。

カニみそがこぼれ落ちないように甲羅を下にして作業します。

雑に行うと、カニみそがこぼれてしまうことがあります。

そのため、作業は慎重かつ丁寧に行います。

カニの身を食べやすくする

カニのさばき方

ここからは、身を食べやすいようにします。

はじめは脚のさばき方ついてです。

生のカニでカニ鍋に入れる場合も、茹でガニとしてそのまま食べる場合も、脚のさばき方は同じです。

胴から切り離した脚は、関節ごとに切り離していきます。

切り離したら、次は切れ目を入れていきます。

切れ目がないと、身を取り出しにくいです。

食べやすくするには、切れ目は必須です。

切れ目は、脚の裏の白い側に入れます。

表に切れ目を入れても構いませんが、裏よりも入れにくいです。

切れ目を入れれば、脚は完了です。

殻から完全に身を取り出したければ、両サイドに切れ目を入れて殻を2つに分けるとよいです。

そのようにすれば、簡単に身を取り出せます。


次は胴のさばき方ついてです。

まず、カニみそをスプーンなどで取り出します。

カニみそは甲羅に入れておいてもOKです。

胴には、エラにあたるガニと呼ばれる部分が左右の両側に付いています。

ガニは食べられませんので、手でつかんで取り除きます。


胴(肩肉)は、真ん中で左右に分けることができます。

出刃包丁かキッチンバサミで真ん中に切れ目を入れ、真っ二つに割ります。

生のカニでカニ鍋に入れるのであれば、このままの大きさでよいです。

茹でガニとしてそのまま食べるのなら、さらに細かく切り分けた方が食べやすいです。

真っ二つに割った胴は、いくつかの筒状の空間に分かれています。

キッチンバサミで、それらの空間ごとに切り離していきます。

そのようにすれば、非常に食べやすくなります。

食べながら、キッチンバサミで切っていくスタイルでもよいです。


こちらの動画は上の解説と異なる部分がありますが、参考になると思います。

もちろん、この動画のとおりにやってもOKです。

おすすめ情報

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事