タラの旬と保存方法は?栄養と食べ方などについても解説
PR

高級魚として知られているタラ。

非常においしい魚です。

そのため、釣りの人気のターゲットになっています。

ここでは、タラの旬・保存方法・栄養・食べ方などについてご紹介します。

タラとは!産卵期は?

タラとは!産卵期は?

一般的にタラと言えば、マダラのことを指します。

マダラは、タラ目タラ科に属する魚です。

ホンダラとも呼ばれます。


日本海側や北海道以南の太平洋側の沿岸に生息しています。

水深150~250mでよく見られます。

比較的海水温の低い場所にいます。

夏は深場にいて、冬は産卵のため浅場にやって来ます。

全長は1.2mに達する個体もいます。


産卵期は12~3月となっています。

白子は大人気です。

ちなみに、たらこはスケトウダラの子です。

マダラの子ではありません。

タラの選び方

タラの選び方

タラは、目が黒くて皮に張りがあるものを選びます。

背中に斑紋があって身が太いものを選びます。

身はふっくらしている方がよいですが、腹が膨れすぎていると傷みやすいです。

切り身は、透明感があってみずみずしいものがおすすめです。

色は淡くピンクがかっている方がよいです。

タラの栄養

タラはタンパク質が多く、脂肪が少ないです。

ビタミンAは、視力の低下皮膚や粘膜の健康維持に効果があります。

ビタミンB2が含まれているので、粘膜の保護、口内炎や口角炎の予防、風邪の予防に役立ちます。

ビタミンDカルシウムの吸収を助ける働きがあります。

ビタミンE動脈硬化を予防します。

カリウムタウリンは、高血圧を予防する効果が期待できます。



タラの主な成分(100g当たり)
  • たんぱく質 17.6g
  • カリウム 350mg
  • カルシウム 32mg
  • ビタミンD 1.0μg
  • ビタミンB2 0.10mg

タラの旬の時期

タラの旬の時期

タラの旬の時期は10~3月です。

産卵期は冬なので、白子も楽しめます。

年間を通して流通しているものは、甘塩の冷凍加工されたものです。

冬になると、生のものが流通します。

タラの食べ方と食べ合わせ

タラの食べ方と食べ合わせ

タラは、タラチリと呼ばれる鍋料理が人気です。

白身でクセがなく、うま味が多いので、煮付けフライなどいろいろな料理に使えます


昆布のカルシウムと一緒に摂ると、歯や骨が丈夫になります。

ダイコンのビタミンPを加えると、毛細血管の強化が図れます。

タラの保存方法

タラは薄く塩をして、水気を取ってラップに包んで冷蔵に入れます。

冷蔵すれば、2~3日ほど保存できますが、早めに食べるようにします。

塩を振り、水気を取って1切れずつラップで包み、冷凍庫に入れます。

冷凍すれば、2~3週間ほど保存可能です。


励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事