サワラ(鰆)の旬と保存方法は?栄養と食べ方などについても解説
PR

サワラは赤身の魚ってご存じでしたか?

身の見た目は白身ですが、赤身なのです。

非常においしい魚で大人気です。

ここでは、サワラ(鰆)の旬・保存方法・栄養&効能・食べ方などについてご紹介します。

サワラとは!出世魚?

サワラとは!出世魚?

サワラはスズキ目サバ科に属する魚です。

地方では、サーラやヤナギなどと呼ばれています。


サワラは出世魚です。

次のように呼び名が変わります。

関東
  • サゴチ・・・50cm以下
  • サワラ・・・50cmを超える


関西

  • サゴシ・・・40~50cm
  • ナギ・・・50~60cm
  • サワラ・・・60cm~


サワラは、北海道南部~九州地方の沿岸部に生息しています。

春~秋は表層まで浮いてきますが、冬は深場に移動します。

最大で1mを超える個体もいます。

メスの方が大きくなります。


細長い体形で頭部が小さいです。

非常に鋭い歯を持っています。

大型の肉食魚で、小魚やイカなどを捕食します。


ルアーに好反応を示すため、ルアー釣りのターゲットとして人気です。

ヒットしてからの引き込みは強烈です。

サワラの選び方

サワラは目が澄んでいてエラは鮮やかな赤色のものが新鮮です。

身は詰まっていて、背の斑点が鮮明なものがよいです。

切り身の場合は、ツヤがあって水分が出ていないものを選びます。

サワラの栄養と効能

サワラは、タンパク質脂質が豊富です。

DHAEPAがたくんさん含まれていて、動脈硬化の予防に役立ちます。

DHAは、脳の活性化に有効です。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進するため、骨粗しょう症の予防につながります。

カリウムは、高血圧の予防の働きがあります。

タウリンは、コレステロールの低下体力の増強の効果が期待できます。



サワラの主な成分(100g当たり)
  • たんぱく質 20.1g
  • 脂質 9.7g
  • カリウム 490mg
  • ビタミンA(レチノール) 12μg
  • ビタミンD 7.0μg

サワラの旬はいつ?産卵期は?

サワラの旬はいつ?産卵期は?

サワラは「鰆」と書くぐらいですから、が旬の魚です。

しかし、春だけが旬ではありません。

実は、関西と関東では旬の時期が異なっています。


関西では、春~初夏にかけてが旬です。

3~5月頃です。

この時期になると、瀬戸内海などでたくさん獲れます。

白子が楽しめます。


一方の関東ではが旬です。

12~2月頃です。

この時期は産卵前で脂がのっています。


サワラの産卵期は春~初夏です。

1度に産卵せず、何度かに分けて行います。

産卵後の夏のサワラはおいしくありません。

サワラの食べ方と食べ合わせ

サワラの食べ方と食べ合わせ

サワラは、刺身塩焼きで食べるとおいしいです。

サワラは足が早いので、鮮度のよい内にすぐに刺身にしなければなりません。

西京漬けは甘くて美味です。

から揚げフライも人気です。


さやいんげんの食物繊維と一緒に摂ると、動脈硬化の予防に効果的です。

食物繊維には、中性脂肪やコレステロールの低下作用があります。

サワラのDHAとEPAにも同じ効果があります。

サワラの保存方法

サワラは、冷蔵保存・冷凍保存のどちらでも行えます。

どちらの場合でも、下処理は必要となります。

頭と内臓を取り除き、きれいに洗います。

水気を取ってから、ラップで包みます。

ビニール袋に入れて、冷蔵または冷凍します。

冷蔵した場合は2~3日以内、冷凍した場合は1ヵ月以内に食べます。


関連記事


励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事