サワラを専門に狙うサワラジギングというものがあります。
ブリやヒラマサに比べると、サワラの認知度はまだまだ低いように感じます。
そのため、サワラジギングという言葉を耳にする機会はそれほど多くはありません。
しかし、サワラはジギングにおける好ターゲットであることには間違いありません。
ここでは、サワラジギングの仕掛け(タックル)と誘い方・コツについてご紹介します。
目次
サワラとは
サワラは、ブリなどと同じように、大きさによって呼び名が変わる出生魚です。大きさによって、次のように呼ばれています。
- サゴシ 40~50cm
- ヤナギまたはナギ 50~60cm
- サワラ 60cm以上
これは、関西での呼び名です。
関東では、50cmぐらいまでをサゴチと呼んでいます。
地域によって、呼び方が異なります。
体長は1m以上にもなります。
鋭い歯を持っているので、ラインやリーダーが一瞬で着られてしまうことも珍しくはありません。
強烈な引きが楽しめ、ルアーへの反応がよいことから、ジギングで狙う釣り人が多いです。
ススム
鋭い歯で手を切らないように注意しなければなりません。
サワラジギングの仕掛け(タックル)についてです。
サワラジギングのロッドのおすすめ
ロッドは、ジギング専用ロッドがおすすめです。長さは、6フィートぐらいが使いやすいです。
適合ルアーウェイトは60~150gぐらいのものがよいです。
使用するルアーによって変わってきます。
サワラジギングのリールのおすすめ
リールは、ベイトリールでもスピニングリールでも構いません。底を取りにくい場合は、ベイトリールがおすすめです。
ただ、速巻きしないと喰ってくれないことが多いので、スピニングリールの方がよいです。
スピニングリールなら4000番を使います。
当然ですが、必要な分だけラインが巻けるものを選びます。
サワラジギングのライン・リーダーのおすすめ
ラインは、PEの2~3号を巻いておきます。釣りに行く場所の水深にもよりますが、300mほど巻いておけばよいです。
リーダーは、フロロカーボンの8~10号を使います。
2~3mほどの長さです。
サワラジギングのジグ・フックのおすすめ
ジグは、150~200gを使います。釣りに行く場所や潮の速さなどによって変わってきます。
潮が濁っている時はゴールド系、潮が済んでいる時はシルバー系がおすすめです。
サワラは歯が鋭いので、ルアーをロストすることが多いです。
そのため、多めに用意しておいた方が無難です。
リアには、トリプルフックを付けます。
サワラジギングの釣り方
サワラジギングの釣り方についてです。サワラジギングは、一般的な青物ジギングの釣り方とそれほど変わりません。
釣り方は、次のとおりです。
まず、狙うべきタナまでジグを沈めます。
日によって、狙うべきタナは変わります。
底であったり、中層であったりと。
タナは、船長からの指示に従えばよいです。
指示ダナまで沈めば、すぐに誘い始めます。
基本は、ワンピッチジャークです。
ワンピッチジャークとは、ロッドを1回シャクる間にリールを1回巻く釣り方です。
この動作を連続で行うことによって、よい誘いがかかります。
サワラジギングでは、若干速めに誘いを入れた方が効果的です。
もちろん、状況に合わせて、誘いを入れる速さを変えます。
他には、速めのただ巻きでもよいです。
始めにジャークでスイッチを入れてから、ただ巻きで喰わせるようにもっていきます。
フォールやストップを入れるのも効果的です。
アタリは、ゴンというわかりやすいものが多いです。
アタリがあれば、すぐに合わせてしっかりとフッキングさせます。
良型が喰ってくると、かなり強く引き込みます。
ブリやヒラマサにも決して引けを取りません。
ドラグの調整は事前に行っておくようにしましょう。
後は、焦らず、じっくりやり取りすればOKです。
水面まで上がってきても安心はできません。
最後に大きく抵抗することがあります。
ススム
取り込む際にバレることが多いので、釣り上げるまで油断は禁物です。
参考動画
関連記事
おすすめ