鮎(アユ)釣りと言えば、友釣りが非常に有名です。
しかし、現在はルアーを使った鮎釣り(アユイング)の人気が急上昇しています。
鮎までがルアーで狙うことができるようになったのです。
ここでは、鮎のルアー釣りタックルと釣り方についてご紹介します。
アユイングとは
アユイングとはルアーを使った鮎釣りのことです。一般的なルアー釣りとは異なり、誘って鮎にルアーを喰わせるようなことはしません。
基本的には鮎の友釣りと同じです。
鮎は非常に縄張り意識の強い魚です。
自分のテリトリーに他の鮎が入ってくると追い払おうと攻撃します。
その習性を利用したのが友釣りです。
おとりの鮎に針をセットしておくと、攻撃してきた鮎にその針が引っかかり釣ることができます。
アユイングはおとりの鮎の代わりにルアーを使います。
鮎のルアー釣りのタックル
鮎のルアー釣りのタックルについてご紹介します。タックルは次のとおりです。
ロッド
ロッドはアユイング専用ロッドを使います。長さは9フィートがおすすめです。
シーバスロッドやエギングロッドなどでも代用できます。
リール
リールはスピニングリールでもベイトリールでもOKです。スピニングリールなら1000~2500番がおすすめです。
ベイトリールならバス用を使うとよいです。
ライン
ラインはPEの0.4~0.8号を使います。リーダー
リーダーはフロロカーボンの10号を使います。ルアー
ルアーはアユイング用のミノーを使います。サイズは95~110mmです
リップの長さなどによって、ルアーの潜る深さなどが変わります。
そのため、状況に応じてルアーを使い分けます。
ルアーのフロントにシンカー(1.5gなど)を付けてもよいです。
このようにすることで、流れや水深のあるポイントでルアーを安定させることができます。
フック
フックは友釣り用のイカリバリを使います。3本タイプや4本タイプがあります。
掛かりが悪い場合は大きめを使うとよいです。
ルアーとフックとの間のハリスはフロロカーボンの1~1.5号です。
長さは7~10cmです。
鮎の活性が高い時は短め、活性が低い時は長めにします。
鮎のルアー釣りのポイント
鮎のルアー釣りのポイントについてご紹介します。鮎のいる場所を探す際は、食み跡(はみあと)の有無をチェックします。
食み跡とは、鮎が石に付着したコケを食べた跡のことです。
食み跡が見つかれば、鮎がいる可能性が高まります。
水の流れのよいスジを引いてきながら、食み跡のある石やカケアガリでルアーを止めるなどして誘いを入れます。
このようにすることで、鮎がルアーを追ってきやすくなり、効率的に釣っていくことができます。
白泡のヨレの中や流れの強い場所が狙い目です。
鮎のルアー釣りの釣り方
鮎のルアー釣りの釣り方についてご紹介します。まず、ポイントの上流に移動します。
その後、下流に向かってルアーをキャストします。
誘い方は次のとおりです。
ルアーを川の流れで泳がせながら、鮎がいそうなポイントをゆっくりドリフトさせます。
この時、竿先を下げておきます。
ポイントに来たら、ルアーを止めたり、シェイクを入れて誘うと効果的です。
可能な限りゆっくり川底を引いてきます。
ルアーを川底でローリングさせて、鮎がコケを食べているかのようにみせるテクニックをあります。
根掛してしまっても、川の流れの中に入っていくのは危険です。
このような場合は、ラインを緩めてルアーが浮いてくるのを待ちます。
それでもダメな時は根掛り外しなどを使うとよいです。
アタリがあってもすぐには合わせません。
竿先が強く引き込まれるまで待ってから、軽く合わせます。
フッキング後は慎重にやり取りしなければなりません。
ドラグを緩めしておくとバレにくいです。
最後は、小型のネットでランディングします。
流れの弱いポイントでは、目の前を鮎が泳いでいることがあります。
そのようなポイントでは、サイトフィッシングが可能です。
シェイクなど誘いをかけて誘うと釣りやすいです。