サバは手軽に釣れる代表的な魚の1つです。
そのため、サバ釣りはファミリーフィッシングにおいて高い人気を誇っています。
ここでは、サバ釣りの時期と時間帯についてご紹介します。
サバの種類などについても解説しています。
サバの種類とは
サバは、スズキサバ科サバ属・グルクマ属・ニジョウサバ属などに属する魚の総称のことです。そのため、単にサバと呼ばれる魚はいません。
代表的なサバとしては次の3つを挙げることができます。
- マサバ
- ゴマサバ
- タイセイヨウサバ
よく釣れるのはマサバとゴマサバです。
そのため、釣りの時期と時間帯はマサバとゴマサバについて解説します。
上からゴマサバ、マサバ、タイセイヨウサバとなっています!
マサバとは
マサバはサバ属に分類される魚です。単にサバと言えば、マサバのことを指すことが多いです。
地域によっては、ホンサバやヒラサバ、ヒラスなどと呼ばれます。
また、関サバや松輪サバといったブランドが確立されています。
北海道~九州の沿岸に広く生息しています。
沿岸~沖にかけての表層~中層を群れて回遊しています。
最大で50cmを超えます。
旬は脂が乗った冬です。
冬に獲れるマサバは寒サバと呼ばれ、人気が高いです。
ゴマサバとは
ゴマサバはサバ属に分類される魚です。マサバなどと共に日本では食用魚とされているサバです。
地域によっては、マルサバやホシグロ、ゴマなどと呼ばれています。
北海道南部~九州の沿岸で見られます。
表層で群れを作って回遊しています。
最大で50cmほどに成長します。
よく釣れるのは30~40cmほどです。
旬は冬です。
マサバ同様、脂が乗っておいしいです。
タイセイヨウサバとは
タイセイヨウサバはサバ属に分類される魚です。通称はノルウェーサバです。
北大西洋などに広く生息しています。
ノルウェーやアイスランドなどから輸入されます。
スーパーなどで流通しています。
比較的脂が乗った時期に獲られています。
マサバとゴマサバの違い
マサバとゴマサバの違いについてご紹介します。まず、見分け方についてです。
見分け方は非常に簡単です。
腹部にゴマ模様の斑点があるかないかでわかります。
ゴマサバの腹部には斑点があります。
しかし、マサバにはこれがありません。
上がゴマサバ、下がマサバです!
他にも、マサバとゴマサバの違いはいろいろあります。
マサバとゴマサバの断面の形状は異なっています。
マサバの断面は楕円形ですが、ゴマサバは円形となっています。
マサバはゴマサバと比べて価値が高いです。
マサバの方がおいしいと言われているためです。
サバ釣りの時期
サバ釣りの時期についてご紹介します。サバは、年間を通して釣ることができます。
群れが回遊していれば釣れます。
5月頃から釣れ出します。
サイズは小さいです。
水温の上がる6月頃からよく釣れます。
秋になると、30~40cmといった大型が期待できます。
9~11月頃は狙い目です。
寒くなる12~3月頃は、おかっぱりからは釣りにくい時期です。
ただし、船からは脂の乗ったサバを狙えます。
寒サバの時期の到来です。
サバ釣りの時間帯
サバ釣りの時間帯についてご紹介します。おすすめの時間帯は朝夕マズメです。
サバの活性が高くなります。
ただし、サバは回遊してこないと釣れない魚です。
朝夕マズメでも、回遊次第ではまったく釣れません。
日中でも回遊してくればよく釣れます。
サバは夜釣りでも狙えます。
大型狙いも数狙いも可能です。
常夜灯周辺にはサバが集まってくるのでおすすめです。
サバの釣り方
サバの釣り方についてご紹介します。釣り方は、大きく分けると船からの釣りとおかっぱりからの釣りがあります。
船からの釣り方
船からの釣り方は次のとおりです。エサ釣り
おかっぱりからの釣り方
おかっぱりからの釣り方は次のとおりです。ルアー釣り
エサ釣り
参考にしてみてください!