ここ数年で、タコのエギ釣りの人気が急上昇しています。
エギを動かしてタコを乗せるという釣り方には、非常に高いゲーム性があります。
ここでは、タコ釣りの船でのエギ(エギング)仕掛けと釣り方についてご紹介します。
目次
タコ釣りの仕掛け
タコ釣りの仕掛けについてご紹介します。エギ仕掛けは、次のとおりです。
タコ釣りに必要なのは、竿とリール、ライン、リーダー、サルカン、エギ、オモリです。
魚のルアー釣りとそれほど変わりません。
パッと見た感じでは、アオリイカ釣り(エギング)の仕掛けと似ています。
しかし、アオリイカ釣りよりもタコ釣りの方がパワーが必要となるので、すべてにおいてよりしっかりした釣具が求められます。
エギは、タコ釣り用のものを使います。
ススム
釣具にこだわらないのなら、比較的安く揃えることができます。
タコ釣りの竿のおすすめは?
竿は、タコのエギ専用竿をおすすめします。穂先には適度な柔らかさが、バットには少々の重さでは力負けしない硬さが求められます。
ただ釣りに使うだけなら、いろいろな竿を使うことができます。
ただし、専用の竿を使わないと、当たりをきちんと取って的確に合わせて乗せることが難しくなります。
そのため、釣果が伸びなくなる恐れがあります。
タコ釣りのリールのおすすめは?
リールは、ベイトリールをおすすめします。スピニングリールでもよいのですが、やはりパワーで優れているベイトリールがよいでしょう。
底を取るのも簡単です。
あまりにも大きいと釣りにくいので、中型クラスでよいです。
タコ釣りのラインのおすすめは?
ラインは、伸びないPEを使います。細くて強度もあるのでおすすめです。
ナイロンなどは伸びるので、個人的には使っていません。
PEは、2~3号を使います。
タコ釣りにリーダーは必要か?
リーダーは、フロロカーボンの8~10号を使います。0.5~1mほどでよいです。
長すぎると、タコを釣り込むのに大変です。
船に当ててしまって、バラしてしまうことがあるので注意が必要です。
リーダーなしでも釣れます。
個人的には、リーダーをセットした方がよいように感じます。
タコ釣りのサルカンのおすすめは?
サルカンは、タコ釣り専用のサルカンを使います。特殊なサルカンで、エギ(2~3個)とオモリを付けられるようになっています。
私は、エギを2個付けるタイプのものを使っています。
アピール力を高めたい人は、エギを3個付けてもよいです。
HARIMITSU 船タコツインスイベル
同時に2個のエギを付けることができます。2個付けることでタコを釣り上げられる確率がアップします。
異なる種類のエギを付けることでよりアピールすることができます。
船匠 踊るタコエギ天秤DX
普通のサルカンに比べると、距離が適度に取れているのでエギ同士が引っ掛かりにくいです。引っ掛かりにくいので、エギがよく踊ります。
夜光パイプが付いたことで、タコへのアピール力がアップしました。
スナップを使わず、スライド式で脱着が可能です。
手早く爪を痛めることなく、エギの交換ができます。
タコ釣りのエギのおすすめは?
エギは、タコ専用のエギを使います。エギを選ぶ際は、重さとカラーが重要です。
重さが異なれば、沈む速さが変わるので、タコの反応が違ってきます。
ルアーほどたくさんの種類はありません。
カラーによって、釣果が大きく変わります。
何種類かは必ず準備しておかないといけません。
白系と緑系、黄系がおすすめです。
個人的には、赤系がよく釣れるので気に入っています。
タコ釣りのオモリのおすすめは?
オモリは、40~60号を使うことが多いです。釣りに行く場所や潮の速さなどによって変わります。
釣り船によって指定されていることが多いです。
そのため、事前に釣り船に確認しておくとよいです。
最近は、オモリでもアピールできるようになっています。
光(ケミホタル・ホログラムなど)やラトル音でタコを寄せるタイプのものも販売されています。
タコ釣りのコツ
タコ釣りのコツについてご紹介します。エギによるタコ釣りは、非常に簡単です。
初心者でも、すぐにマスターできます。
これが、人気の秘密かもしれません。
エギによる釣り方は、次のとおりです。
まず、仕掛けを底まで沈めます。
着底が確認できれば、糸ふけを取ります。
必ずオモリが底に着いた状態で、ラインを張っておきます。
この後、誘いを入れます。
誘い方についてです。
竿を上下に軽くシャクッて誘います。
フワフワと竿先を揺する感じでエギをアクションさせます。
ただし、オモリを底から浮かせてはいけません。
オモリを浮かせてしまうと釣れません。
オモリを立てたり、寝かせたりするイメージです。
たまに大きくシャクッて浮かせて、再度底に沈めるのはOKです。
このようにすることで、少し離れたタコにもアピールできます。
シャクッた後は必ず止めます。
止めた時に乗ってくることが多いです。
あとは、これを繰り返すだけです。
シャクる速さや強さなどは、いろいろとアレンジします。
日によって、どのパターンがよいのかわからないためです。
誘っている時に注意するのは、竿から伝わってくる重さです。
タコがエギに乗ってくると重くなります。
重くなれば、竿先を下げ、少し待って強く合わせます。
大きくシャクッた時に重ければ、そのまま巻き上げればよいです。
合わせた際、ずっしりとした重量感があればタコが乗っているので、一気に巻き上げます。
一気に巻き上げなければならないので、ドラグは締めておきます。
重量感がなければ乗っていないので、再び誘いを入れます。
タコがなかなか乗ってこなければ、仕掛けを回収してエギの様子を確認します。
仕掛けを入れ直すだけでも、タコにはよいアピールになります。
あるいは、何mか巻き上げて、再度底まで沈めてもよいです。
タコは、落下してくるものに興味を示すためです。
エギの交換はかなり効果があります。
カラーを変えただけで、じゃんじゃん釣れ出すということもあります。
釣れなければ、どんどん交換するようにしましょう。
できるだけ早くヒットカラーを見つけることが大切です。
アタリが続いていても、カラーチェンジを行うとスレにくいです。
釣り上げたタコは、ニュルニュルしていてなかなかうまく掴むことができません。
タコを触りたくないという人もいるでしょう。
そのような場合にぴったりのアイテムがあります。
そのアイテムとは、バレーヒルの「タコつかむやつ!」です。
両歯に大小の牙があるため、タコをしっかりホールドします。
そのため、簡単にタコをフックから外してネットなどに入れることができます。
バレーヒルの「スーパータコホイホイ」もおすすめです。
スーパータコホイホイはタコを入れる入れ物です。
タコの吸盤が吸い付かないので、入れたタコは逃げ出すことができません。
しかも、ファスナー式の開閉口から簡単にタコを入れることができるので手返しが早くなります。
参考動画
エギがダメならスッテやテンヤの出番!?
エギでタコを釣っていても、あまり反応がよくない日・時間帯があります。このような時は、スッテやテンヤで釣ってみるとよいです。
アタリはあるがなかなか乗ってこないという時は、スッテの出番です。
スッテは浮力があるので、非常によい誘いがかかります。
その上、アタリがよく取れます。
タコの反応が渋い時は、テンヤの出番です。
フォールが遅いというメリットを活かします。
フォールが遅いと、タコにアピールできる時間が長くなります。
エサを使うのも効果的です。
必ずうまくいくわけではありませんが、1度試してみてください。
そのためにも、いろいろな仕掛けを準備しておくことが重要です。
関連記事
おすすめ