タコ釣りは、エギやテンヤで釣るのが主流となっています。
しかし、タコスッテでもタコを釣ることができます。
スッテには、全方向にフックが付いています。
そのため、エギやテンヤに比べて、タコがかかりやすいというメリットがあります。
ここでは、タコスッテ仕掛けと釣り方について解説しています。
タコスッテ釣りの時期
タコスッテ釣りの時期についてご紹介します。タコスッテで釣れる時期は、エギやテンヤで釣れる時期と同じです。
もっともおすすめの時期は、6~8月です。
数が釣れるので非常に楽しいです。
5月や9~10月もそこそこ期待できます。
ただ、寒い時期に入ると、大型が釣れることが多くなりますが、数が釣れなくなります。
初心者は避けた方が無難です。
タコ釣りは潮の流れも重要です。
タコは潮が速いとあまり釣れません。
そのため、大潮の日などはよくありません。
絶対ではありませんが・・・
ただ、大潮の日でも、潮はどこかで止まるのでチャンスはあります。
時合に、いかに数を伸ばせるかが釣果の分かれ目となります。
効率的に釣っていくことが重要です。
タコスッテ仕掛け
タコスッテ仕掛けについてご紹介します。タコスッテは、イカ釣りで使われるスッテとは異なります。
イカ釣りのスッテでは、タコをしっかりとフッキングできません。
これではすぐにバレてしまいます。
そのため、必ずタコ専用のスッテ(タコスッテ)を使います。
タコスッテ仕掛けは、エギ釣り仕掛けとほぼ同じです。
基本的には、エギの代わりにタコスッテを付ければよいだけです。
仕掛けは、次のとおりです。
竿
先調子の穂先が柔らかめの竿がよいです。
硬すぎると、当たりが取りにくいです。
タコのエギ釣り用の竿がおすすめです。
リール
リールは、ベイトリールを使います。
底を取るのが容易で、パワーがあるので巻き上げやすいためです。
サイズは中型で十分で、大型までは必要ありません。
ライン
ラインは、感度のよいPEを使います。
0.8~1.5号を巻いておきます。
伸びやすいナイロンやフロロカーボンは使いません。
リーダー
リーダーは、フロロカーボンの5~8号をセットします。
長さは、1mほどでよいです。
底での釣りは、根ズレが起こりやすいです。
PEだけでは、切れてしまうおそれがあるので注意が必要です。
タコスッテ
タコスッテは、タコ専用のものを使います。
カラーは、ピンク系やグリーン系、イエロー系などが人気です。
2~3個掛けがおすすめです。
ススム
最近は、アピール力を高めるために、仕掛けにタコベイトやLEDライトなどを付けることもあります。
タコスッテの使い方・釣り方
タコスッテの使い方・釣り方についてご紹介します。基本的には、エギ釣りとよく似ています。
タコスッテでの釣り方は、次のとおりです。
まず、タコがいる底まで仕掛けを沈めます。
始めは、真下に沈めるとよいです。
着底後、糸ふけを取って、ラインを張っておきます。
タコスッテ最大の特徴は、タコスッテ自体がふわふわと揺れて自動的に誘いがかかることです。
そのため、エギ釣りほど誘いを入れなくてもよいです。
たまに竿を軽く上下に動かすとよい誘いになります。
当たりがなければ、積極的に誘っていきます。
潮の流れが悪いと、スッテはあまり動かないので、どんどん動かしていく必要があります。
エギ釣りのように、何回かオモリで底を叩くようにシャクります。
この時、オモリを底から浮かせないようにします。
その後、しばらく誘いを止めて当たりを待ちます。
後は、これを繰り返します。
深場では、同じように誘ってもスッテがそれほど動かないので、ロッドアクションを大きくすると効率的に誘えます。
より広範囲を探るため、軽くキャストしてもよいです。
着底後、リールをゆっくり巻いてズル引きします。
途中で軽くシャクるのも効果的です。
ただし、キャストすると、根がかりしやすいので注意が必要です。
海底の状況によってはキャストしない方がよいです。
当たりがなければ、タコスッテの種類やカラーを変えます。
シャクリの速さや間隔、待つ時間に変化をつけるのもよいです。
タコスッテも、タコが抱き付くと重みが感じられます。
おかしいなと思えば、合わせるとよいです。
うまくフッキングすれば、ズッシリとした重みが感じられます。
重みを感じれば、同じ速さでゆっくりと巻き上げます。
ポンピング(竿を上下に動かして巻き上げる)はバレる原因となるので、絶対にしないようにします。
タコが大きい時は、無理をせずに網ですくいます。
目の前でバレると、ショックが大きいですよ。
参考動画
関連記事
おすすめ