手軽にできて楽しいハゼ釣り。
ハゼの基本的な釣り方の1つとしてミャク釣りがあります。
特に、夏は浅場で小さなハゼ(デキハゼ)がたくさん釣れるので、ミャク釣りが効果的です。
ハゼ釣りのミャク釣り仕掛けと釣り方・コツについてご紹介します。
ハゼのミャク釣り仕掛け
ハゼのミャク釣り仕掛けについてご紹介します。ミャク釣りと言っても、いろいろな仕掛けがあります。
ウキは使いません。
こちらは、代表的な仕掛けとなっています。
ミャク釣りでは、片天秤か中通しオモリを使います。
上は片天秤を使った仕掛けです。
下は中通しオモリを使った仕掛けです。
どちらがよいとは一概には言えませんので、お好みで選んでください。
竿
竿はのべ竿を使います。長さは2~5mです。
浅場狙いの場合は、短い竿の方が釣りやすいです。
リールは必要ありません。
道糸
道糸はナイロンの0.8~2号を使います。道糸+仕掛けの長さが、竿の長さぐらいになるようにしておきます。
オモリ
上の仕掛けのオモリは1~3号を使います。下の仕掛けのオモリは、中通しオモリを使います。
0.3~2号がおすすめです。
ハリス
ハリスは、フロロカーボンの0.4~0.8号を使います。長さは5~10cmです。
針
針は、袖針の3~6号を使います。
ハゼのミャク釣りの釣り方・コツ
ハゼのミャク釣りの釣り方・コツについてご紹介します。まず、仕掛けを狙ったポイントへ投入します。
仕掛けをピンと張った状態にします。
この状態で10秒をアタリを待ちます。
アタリがなければ、竿を動かして仕掛けを1cmほど上下させます。
その際、止めを入れるなど、誘うテンポを変えると効果的です。
それでも、アタリがなければ仕掛けを回収して、新たなポイントへ投入します。
根がかりに注意しながら、底をゆっくり引くのも有効です。
ハゼの反応がなければ、どんどん場所を移動していきます。
アタリを待っていると、手にプルプルという感触が伝わってきます。
プルプルというアタリは、ハゼがエサを咥えて逃げようとしている時のものです。
この時点で合わせても針掛かりしないことが多いです。
実は、プルプルの前に小さなアタリがあります。
このアタリで合わせていくと針掛かりしやすいです。
違和感があったら、どんどん合わせていくとよいです。
もし掛らなくても、ハゼはまた喰ってきます。
針掛かりすれば、仕掛けを寄せてくるだけです。
居喰いと言って、エサを喰ってもまったく動かないことがあります。
この場合、アタリはまったく出ません。
そのため、仕掛け回収時には空合わせをするようにしておくとよいです。
釣れない時は、針を小さくするのも効果的です。
エサの有無やズレなどもチェックするようにします。
初心者や子供でも簡単に釣れますので、誰でも楽しめます。
関連記事