PR

ジギングは、非常に人気の高い釣りです。

船のルアー釣りの代名詞的なものです。

ジギングで何でも釣れるので、どんどん対象魚が広がっています。

釣り方を知っておいて損はない釣りです。

ここでは、船でのジギングの仕掛け(タックル)と釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ジギングとは

ジギングとは、メタルジグ(ジグとも言う)という疑似餌を用いて、誘いをかけて釣る方法のことを言います。

ジギングは、船からの釣り(オフショア)です。

比較的深い棚から激しく誘ってくるため、かなり疲れる釣りです。

もちろん、誘い方にはいろいろあるので、それほど激しく誘わないこともあります。

電動リールで釣る人もいます。

対象魚は、ブリやヒラマサ、カンパチ、シーバス、サワラ、マダイなどの中~大型魚です。

ジギングの仕掛け(タックル)
スポンサーリンク

ジギングのタックル【初心者必見】

船のジギングのタックルについてご紹介します。

何でも釣れるだけに、どのような魚が釣れるかわからないのが、ジグングの大きな魅力の1つです。


船のジギングでは、どのようなタックルけが使われているのでしょうか?

タックルは、次のとおりです。

ジギングの仕掛け(タックル)

非常にシンプルなものとなっています。

ススム
仕掛けは対象魚でというよりも、魚の大きさで変わってきます。

ジギングで使うロッドのおすすめ

ロッドは、ジギング専用のものを使います。

ロッドには、スピニングリール用とベイトリール用があります。

好みで選んでも構わないのですが、釣り方によって使い分けるのがベストです。

スピニングリールでは、メリハリのついたアクションで誘って釣るのに適しています。

一方のベイトリールでは、スローなアクションで誘って釣るのにぴったりです。


ロッドは、5~7フィートぐらいの長さが最適です。

適合ルアーウエイトは60~150gを中心として、実際に釣りで使うルアーのウエイトで選ぶと間違いないです。

ジギングで使うリールのおすすめ

リールには、スピニングリールとベイトリールがあります。

ロッドのところで述べたように、釣り方で選ぶとよいです。

他にも、それぞれのリールに特徴があります。

スピニングリールは、キャスとしてもバックラッシュしません。

速巻きに適しているので、ガンガン巻いて誘ってきやすいです。

一方のベイトリールは、素早く沈めて底を取りやすいです。

大型の魚がヒットしても、力負けせずにどんどん巻き上げてくることができます。


スピニングリールの大きさは、4000~4500番がピッタリです。

ベイトリールは、中~大型を使うとよいです。

ジギングで使うライン・リーダーのおすすめ

ラインは、PEを使います。

伸びないので、当たりが取りやすいです。

しかも、誘いがダイレクトに伝わるので、アクションさせやすいです。

もちろん、強度もあります。

これらのことから、ジギングにぴったりです。

号数は、3号前後を使います。

対象魚やサイズによって変わります。


リーダーは、主にラインにPEを使用する際に必要となってきます。

PEは根ズレに弱いという弱点があるので、それを補うためにリーダーを使うのです。

フロロカーボンの12~14号5~8mセットしてくとよいです。

ジギングで使うメタルジグのおすすめ

メタルジグ(以下、ジグ)は釣果を左右する非常に重要なものです。

ジグには、形・重さ・カラーが異なるものがたくさんあります。

常にその日状況や釣り方に適したものを選んでいかなければなりません。

あまり難しく考える必要はありません。

使ってみてダメなら、どんどん交換していくというスタイルでいけば問題ありません。


ガンガン巻いて誘う時は、ストレート形状がおすすめです。

重さは、100~150gぐらいのものを使います。

カラーは、ピンク系やブルー系、シルバー系の実績が高いです。

一般的には、形やカラー・大きさは、その場所にいるベイトに似ているものがおすすめです。(マッチザベイト

ジギングの釣り方

ジギングの釣り方についてご紹介します。

ジギングでもっとも重要なのは、いかに誘うかということです。

エサ釣りと違って、ジグを放っておいても魚は喰ってくれません。

魚が喰い付きたいと思えるようなアクションができるかどうかで、釣果が大きく変わります。


ジギングでの誘い方はたくさんありますが、基本はワンピッチジャークロングジャークの2つです。

まずは、この2つをしっかりとマスターしなければなりません。


ワンピッチジャークとは?

ワンピッチジャークは、ジギングの誘い方の中でもっとも基本的な誘い方です。

どのような魚を釣る場合でも使えるアクションです。

これができないようでは釣りになりません。


ワンピッチジャークとは、ロッドを1回シャクる間にリールのハンドルを1回転させる方法です。

対象魚や釣り方によっては、リールのハンドルを1回転ではなく、1/2回転1/4回転にすることもあります。

シャクる速さや巻く速さに変化を付けるのも効果的です。

参考動画


ロングジャークとは?

ワンピッチジャークは知っていても、ロングジャークを知らないという人もいると思います。

たいそうな名前が付いていますが、要はロッドを大きくシャクることです。

シャクッた後は、ラインを巻き取ったり、フォールさせたりして誘いを入れます。

シャクリ幅や速さに変化を付けるのも効果的です。

参考動画


実際に釣る時は、この2つの誘い方をうまく組み合わせます。

誘い方の流れを簡単に説明します。

仕掛けの投入についてですが、軽くキャストする場合真下に沈める場合があります。

どちらも、まず仕掛けを底まで沈めます。


着底したら、5mほど一気に巻き上げます。

魚にアピールするためと、魚が喰っても根に潜らないようにするために行います。

この後、実際に誘いを入れていきます。


必ず、こうしないといけないという決まりはありません。

ロングジャークを数回行います。

ここで注意点が1つあります。

それは、ロングジャークとロングジャークの間に止める時間を設けることです。

動作を止めると、ジグはフォールします。

この時に喰ってくることが多いです。


これで食わなければ、ワンピッチジャークを数回行います。

数回繰り返したら、止める時間を設けます。

ロングジャークと同じです。

これを数セット行います。


この後、速巻きで仕掛けを上げ、ロングジャークとワンピッチジャークを繰り返します。

ある程度の層まで達すれば、また底に沈めます。

ジギング 釣り方

アクションは、リズミカルに行うように意識します。

あまりにもぎこちないと、魚が違和感を抱き食ってくれません。

メリハリを付けた誘い方を心がけるとさらによいです。


当たりがあれば、力強く合わせます。

合わせが不十分だと、バレる可能性が高くなります。

念のため、数回合わせておいてもよいです。


巻き上げる時は、無理をせず、魚の引きに合わせてやり取りします。

ラインを緩めるとバレてしまうので、注意が必要です。

当たりがあってもフッキングしない場合は?


当たりがあってもフッキングしない場合、“ルアーやフックを小さくする”という声をよく聞きます。

しかし、これは必ずしも正しいとは言えません。

それは、ルアーやフックの大きさは状況によって、小さくしたり、大きくしたりしないといけないためです。


当たりがあった時、ルアーが魚の口の中に全部入っていない場合は、魚に食う気がないのです。

このような場合は、吸い込みをよくするために、ルアーやフックを小さくするとよいです。

しかし、当たりがあった時、ルアーが口の中に一瞬入っただけで、すぐに吐き出される場合もあります。

このような場合、魚には食う気があります。

そのため、フッキングをよくするため、ルアーやフックをひと回り大きくするとよいです。


ただ、小さくするにしても、大きくするにしても、極端にはサイズを変えない方がよいです。

あまりにも極端過ぎると、逆効果なので注意が必要です。

青物釣りは状況に合わせてアクションに変化を!

アクションは、適当に行えばよいというものではありません。

その時の状況に合わせて行わなければなりません。

特に、魚の状況に合わせることが大切です。


喰い気のない魚にジグを喰わせる場合、スピードを上げてアクションを付けます。(スピードアップ

青物には、速く動くものを反射的に追う習性があります。

この習性を利用して喰わせるのです。

逆に、水温の低下などで、特定のレンジで当たりはあるが、喰いが悪い場合は次のようにします。

スピードを落としてアクションを付けるのです。(スピードダウン

そのレンジをゆっくり探るイメージです。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事