ジギングサビキは、青物を釣るのに効果的な方法です。
最近人気が高まりつつあるジギングサビキについて知っておくと、今後の釣り方がきっと変わってきます。
ここでは、ジギングサビキの堤防での仕掛けと釣り方についてご紹介します。
ジギングサビキとは
ジギングサビキとは、どのような釣り方なのでしょうか?サビキという言葉が付いているとおり、アジのサビキ釣りのような仕掛けを使います。
サビキ釣りでは、1番下にサビキ釣り用のカゴを付けていましたが、ジギングサビキではメタルジグ(ジグ)を付けます。
つまり、ジグの上にサビキ仕掛けを付けて釣るのです。
このようにすることで、ショアジギングのようにジグで誘っていると、サビキ仕掛けにも喰ってくるのです。
ジグには喰わず、サビキだけで釣れることもあります。
これで釣果アップは間違いないかもしれません。
ジギングと聞けば、本格的に誘わないと釣れないのではないかと思う人がいるかもしれません。
初心者には難しそうなイメージがあるかもしれませんが、決してそうではありません。
小魚が対象となることが多いので、高度なテクニックは必要ありません。
キャストして、シンプルなアクションでOKです。
ススム
少し練習すればできるようになります。
ジギングサビキの時期と釣れる魚
ジギングサビキの時期と釣れる魚についてご紹介します。基本的には、ショアジギングを楽しめる時期と同じです。
つまり、年間を通して行うことができます。
ただ、冬は魚の活性が低く、釣れる魚種が限られていることから、春から秋までがおすすめです。
よく釣れる魚種と時期
よく釣れる魚の種類と時期についてです。
他にも、いろいろな魚が釣れます。
時期は目安なので、年や場所によって変わることがあります。
春~秋
夏~秋
秋
夏以外
他にも、いろいろな魚が釣れます。
時期は目安なので、年や場所によって変わることがあります。
春~秋
- アジ
- サバ
- イワシ
- ツバス・ハマチ(ブリの幼魚)
- シーバス
- ヒラメ
- マゴチ
夏~秋
- カマス
- ソウダガツオ
秋
- タチウオ
- サゴシ(サワラの幼魚)
夏以外
- メバル・カサゴなどのロックフィッシュ
ジギングサビキの仕掛けについてみていきます。
仕掛けは次のとおりです。
ジギングサビキのロッド
アジやサバなどの小物狙いなら、アジングロッドやメバリングロッド、ウルトラライトショアジギング対応のロッドがおすすめです。エギングロッドでもOKです。
当たりが小さいので、柔らかいロッドでないと厳しいです。
長さは、7~8フィートがよいです。
ツバスやサゴシなどの青物などを狙う場合は、もう少ししっかりとしたロッドが必要となります。
おすすめは、ライトショアジギングロッドやシーバスロッドです。
長さは、7~8フィートが扱いやすいです。
30~40gのルアーをキャストできるものを選んでおくとよいでしょう。
ジギングサビキのロッドは、狙う魚によって異なります。
そのため、対象魚の大きさなどによっては、ここで紹介したロッドでは使えない場合があります。
ジギングサビキのリールとライン・リーダー
ジギングサビキで使うリールとラインについても、狙う対象魚によって変わってきます。小物狙いなら、スピニングリールの2000~2500番がおすすめです。
ラインは、PEの0.3~0.6号を巻いておくとよいです。
リーダーは、フロロカーボンの1~1.5号ぐらいにしておきます。
青物などを狙う場合は、スピニングリールの3000~4000番が使いやすいです。
ラインは、PEの1~2号を巻いておきます。
リーダーは、フロロカーボンの5~8号がおすすめです。
ジギングサビキのジグと仕掛け
ジグは、7~40gまでを使います。狙う魚や釣り方などによって異なります。
どのような状況にも対応できるように、さまざまな重さやカラーなどのジグを用意しておくことをおすすめします。
ジギングサビキ用の仕掛けが市販されています。
対象魚によって、ハリスや針の号数を変えます。
購入して使うのが便利です。
簡単な仕掛けなので、自作しても構いません。
ジギングサビキの釣り方
ジギングサビキの釣り方についてご紹介します。ライトショアジギングの釣り方とほとんど同じでよいです。
基本的には、キャストしてジグを引いてくるだけです。
よく行われる誘い方は、ワンピッチジャークとただ巻きです。
これにフォールを組み合わせると効果的です。
ワンピッチジャークは、ロッドを1回シャクッてリールを1回巻く誘い方です。
ただ巻きは、一定の速さでリールを巻いてくるだけです。
どの釣り方でも重要なのは、ジグは狙ったタナを通してくるということです。
底のみを狙うのなら、速巻きをしているとジグが浮いてくるので、適度にフォールさせなければなりません。
ジグがどのような動きをしているのかについて、常にイメージして誘うと上達が早いです。
巻く速さやアクションに変化を付けると効果的です。
ずっと単調に誘っていると見切られてしまいます。
これでは釣れません。
青物を狙う時は、スローで誘っても釣れないことが多いです。
逆に、ロックフィッシュ狙いなら、底付近をスローに狙うとよいです。
ボイルを発見したら、表層を一定の速さで巻いてくるだけでも釣れます。
対象魚などによって、誘い方を工夫することも大切です。
釣れない時は、サビキの針を小さくすると喰ってくることがあります。
キャストするだけでなく、足元に沈めて下から上へ誘ってくるだけでも釣れることがあります。
リフト&フォールで誘うのも効果的です。
ジグを持ち上げては沈めます。
これを繰り返すだけです。
意外とよく釣れます。
関連記事