PR

ライトショアジギングの人気が高まりつつあります。

テレビの釣り番組でも取り上げられることが増えています。

ここでは、ライトショアジギングの仕掛け(タックル)と釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ライトショアジギングとは

ライトショアジギングとは、ショアジギングをより手軽に行うことを目的として生み出された釣り方です。

ショアジギングより軽量化された釣具で、釣りを楽しめます。

釣れる魚は手ごろなサイズのものが多いので、女性でも安心です。

初心者は、まずライトショアジギングで慣れておいてから、青物などを狙うショアジギングに挑戦してみてもよいかもしれません。

ススム
ジギングと同様に、釣れる魚種(青物やシーバスなど)が多いのが魅了です。

釣り上げるまで、何がかかったのかわからないのも面白いです。

スポンサーリンク

ライトショアジギングの時期・時間帯

ライトショアジギングの時期についてです。

ライトショアジギングは、年間を通して楽しめます。

中でも、春から秋までがよく釣れます。

この頃はベイトが回遊するので、それを狙ってやって来た青物などが狙えます。

初心者は、比較的釣りやすいがおすすめです。

寒くなると、数は釣れませんが、思わぬ大物がヒットすることがあります。


時間帯についてです。

基本的には、朝夕マズメがよく釣れます。

中でも、朝マズメがおすすめです。

ジグは、太陽の光でキラキラ光る時間帯の方がよいです。

青物がよく喰ってきます。

日中がまったく釣れないわけではありません。

ベイトが回遊していればチャンスはあります。

ライトショアジギングの仕掛け

最近は、ターゲットが増えてきたこともあって、おかっぱりからのジギングが人気です。

今後も、ショアジギングの注目度はますます高まりそうです。

ライトショアジギングとは

ライトショアジギングの仕掛けは、次のとおりです。

釣具の大きさの違いはありますが、基本的な仕掛けは同じです。

ライトショアジギングの仕掛け(タックル)

ライトショアジギングのロッドの長さ・硬さ

ロッドは、ライトショアジギングロッドを使います。

専用ロッドが使いやすいです。

長さは、長いほど飛距離が出ます。

9~11フィートのロッドを使うとよいです。

適合ルアーウエイトがMAX60gまでのものがおすすめです。

あとは、これを目安として、柔らかめのものと硬めのものを用意しておくと万全です。

潮の状況などによって、硬さの異なるロッドを使い分けるようにします。


ライトショアジギングのリールの番手・ギア比

リールは、スピニングリールがおすすめです。

キャスとしての釣りとなるので、バックラッシュせずに飛距離が出るスピニングリールが使いやすいです。

サイズは、3000~4000番にします。

基本的には、ハイギアタイプのリールを使うとよいでしょう。

速巻きで誘うことが多いためです。

パワーでガンガン巻き上げるような釣り方には、ノーマルギアタイプのリールがおすすめです。


ライトショアジギングのラインの長さ・太さ

ラインは飛距離が出て、強度の優れたPEを使います。

伸びないので、当たりが取りやすいというメリットもあります。

号数は、1~2号がおすすめです。

ライン切れが生じてもよいように、150m以上は巻くようにします。


ライトショアジギングのリーダーの長さ・太さ

ラインにPEを使用するので、リーダーが必要です。

ライトショアジギングでは、根ズレによりラインのPEが切れてしまう恐れがあります。

それを防止するために、根ズレに強いフロロカーボンを使います。

3~6号1.5~3m前後取り付けます。

根ズレする可能性が高いような場所では、リーダーを長めにしておくとよいです。


ライトショアジギングのジグの重さやカラー

ジグは、重さカラーが重要です。

重さは、30~40gを使うことが多いです。

もちろん、潮の速さや狙う水深などによっては他の重さのものを使うこともあります。

カラーは、シルバー系やピンク系、アカキンが人気です。

まずは、無難な定番カラーで攻めてみるとよいです。

釣れなければ、カラーをチェンジしていきます。

状況に応じて、さまざまな重さやカラーなどのジグを使います。

そのため、いろいろ用意しておくようにします。


ライトショアジギングでミノーを使ってもよい?

ジグだけでなく、ミノーを使っても面白いです。

ミノーの方がジグよりフォールのスピードが遅いので、喰わせる間を多く取ることができます。

喰いが渋い時に効果的です。

キャストして10秒後から誘い始めます。

ジャークを3回して3秒間フォールさせます。

これを繰り返します。

もちろん、これはあくまで一例です。

狙うレンジや対象魚などによっても異なります。

ライトショアジギングの釣り方

ライトショアジギングの釣り方についてご紹介します。

釣り方については、ショアジギングとそれほど変わりません。

まず、ジグを底まで沈めます。

はじめは、から誘うようにします。

どのタナに魚がいるのかを確認しながら誘ってきます。

反応のあったタナを集中的に攻めます。

誘い方は、基本的にはワンピッチジャークただ巻き(リトリーブ)でOKです。

リフト&フォールが効果的な場合もあります。

釣り場や対象魚などによって変わってきます。


アタリがあれば即合わせします。

しっかりとフッキングさせることができれば、バレる可能性が低くなります。

ロッドのしなりをうまく利用してやり取りすればよいです。

ロックフィッシュと青物のポイントと釣り方

ロックフィッシュと青物のポイントと釣り方については、次のようになっています。

ロックフィッシュ

ロックフィッシュは、港内でよく釣れます。

を中心に攻めるとよいです。

誘い方は、リフト&フォールが基本となります。

着底すれば、ラインスラックを作って跳ね上げるように2~3回シャクり上げます。

その後、フォールさせます。

フリーフォールでもテンションフォールでも構いません。

オオモンハタは、ただ巻きで引いてくるとよいです。


青物

青物は、港外でよく釣れます。

底~中層を中心に攻めるとよいです。

1度底まで沈めてから、中層まで誘ってくるようにします。

誘い方は、ワンピッチジャークが基本となります。

アタリがなければ、ただ巻きも試してみます。


朝一は青物が浮いている可能性があるので、表層付近を攻めます。

ジグをキャストして着水後、少し速めのただ巻きで引いてきます。

表層で喰わなければ、底まで沈めてワンピッチジャークで誘います。

参考動画
関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事