PR

最近は、青物ジギングやヒラメジギングなどサーフでのショアジギングが人気です。

昔は、サーフから釣れると言えばキスやカレイぐらいで、エサでの投げ釣りというイメージが強かった人が多いと思います。

それが、ルアー釣りの登場で狙える魚種・狙える場所が格段に増えました。

今では、サーフも立派なルアー釣りのフィールドとなりました。

ここでは、ショアジギングのサーフ仕掛け(ロッドなど)と釣り方・ポイントについてご紹介します。

スポンサーリンク

サーフ釣りのタックル【ショアジギング】

サーフだからと言って、基本的な仕掛けは堤防などで行うのとそれほど違いはありません。

釣る場所よりも、どのような魚を釣るかで決めるとよいです。

大型魚と小~中型魚で分けます。

ススム
ライトショアジギングもよく似た仕掛けで行えます。

もう少しライトなものでもよいですが、それほど大きくは変わりません。


仕掛けは、次のとおりです。

ショアジギングのサーフ仕掛け

<<大型魚>>

大型魚には、カツオやマグロ、シイラ、ブリなどがいます。

これらの魚種の中で、サイズが大きいものです。


ロッド

ミドル用のショアジギング専用ロッドを使います。

大型魚対応のバットパワーのあるロッドがおすすめです。

長さは、10フィート前後のものがよいです。


リール

リールは、大型のスピニングリールがおすすめです。

ドラグの耐久性のあるリールが釣りやすいです。

サイズは、4000番前後がよいです。


ライン

ラインは、PEの1.5~2号を200m巻いておきます。


リーダー

リーダーは、フロロカーボンの8号をセットしておきます。

PEは擦れると、すぐに切れてしまうのでリーダーは必須です。


<<小~中型魚>>

小~中型魚には、ツバスやハマチ、ソウダガツオなどがいます。


ロッド

ライト用のショアジギング専用ロッドを使います。

ライトとは言っても、対象魚がそれなりに大きいので、上の大型魚用のロッドに比べればライトという意味です。

ある程度のバットパワーがあって、40~50gぐらいのジグをキャストできないと使えません。


リール

リールは、大型を釣るものとそれほど変わりません。

上と同じでもよいです。

スピニングリールの4000番前後のものを用意しておきましょう。


ライン

ラインは、PEの1.5号を使います。

200mぐらい巻いておけば十分です。


リーダー

リーダーは、フロロカーボンの6号を使います。


<<共通>>

ジグ

ジグを選ぶ際にもっとも重要なのが重さです。

重さは、できるだけ軽い方が喰いがよいです。

軽い方が、魚が違和感なく喰ってくるためです。

ただし、軽ければよいというわけではありません。

軽すぎると、釣りにくかったり、釣り自体が成立しません。

底をきちんと取ることができるという基準で選びます。

その中でもっとも軽いものを選べばよいです。

狙う水深や潮の速さ、飛距離などによって、底を取れる重さは変わります。

もちろん、中・上級者と初心者とでも異なります。


釣りに行く場所や状況などによっても変わってきますが、30~60gぐらいのものをよく使います。

40~50gがメインとなります。


カラーは、グロー系やピンク系がおすすめです。

形状は、細長い系太い系を用意しておくとよいです。

同重量で飛距離を出したいのなら、空気抵抗が小さい細長い後方重心のものを選ぶとよいです。


ナブラが発生した時は、表層を狙わないといけません。

ナブラとは、小さな魚が大きな魚に水面付近に追われて逃げ惑う際に生じる水しぶきのことです。

このような時は、ポッパーやペンシルベイトの出番です。

ジグで表層を引こうとすると、速く巻かないと沈んでしまいます。

速く巻き過ぎると、うまく喰ってくれないことがあります。

ポッパーやペンシルベイトで、アピールしながら引いてくるとヒットの確率が上がります。

もちろん、ジグでは釣れないというわけではありません。

もしジグを使うのなら、速巻きしても水中から飛び出しにくい後方重心のものがおすすめです。


フック

フックは、フロントにアシストフックを装着します。

リアには、トリプルフックなど何も付けません。

それは、ラインに掛かるなどのトラブルが起きやすいためです。

狙うレンジによっては、根がかりのおそれもあります。

また、喰いに関しても、フロントのアシストフックの方がリアのトリプルフックよりも吸い込みがよいように感じます。

吸い込みがよい方がフッキング率がアップします。

もちろん、トリプルフックを付けてはいけないというわけではありません。

どうしても付けたいという人は、リアにトリプルフックを付けてみて、問題があれば外すというやり方でもOKです。

スポンサーリンク

サーフ釣りポイント【ショアジギング】

サーフでのショアジギングのポイントについてです。

まずは、どのようにサーフを選べばよいのでしょうか?

サーフなら、どこでもよいというわけではありません。

ショアジギングのサーフ仕掛け

選ぶ際にもっとも重要なのは水深です。

夏から初秋にかけては、急深サーフがおすすめです。

急深サーフとは、足元から深くなっているサーフのことです。

どうして急深サーフがよいのかと言えば、小~中型の青物が岸近くまで回遊してくるためです。

ヒットの確率がかなり高まります。

しかも、すぐ近くで釣れるのでライトなタックルでもOKです。

もちろん、夏でもベイト次第では遠浅サーフでも釣れます。


晩秋から冬にかけて遠浅サーフがおすすめです。

遠浅サーフとは、沖の方にかけて徐々に深くなっているサーフのことです。

遠浅サーフにおいては、夏に比べて断然冬の方がよく釣れます。

しかも、ブリなど大型の青物が釣れるチャンスがあります。


また、湾内にあるサーフは1度魚が入ると出にくいです。

外海に面したサーフは、常に魚が回遊してくるのでチャンスが大きいです。


サーフが決まれば、次はポイントの選びです。

サーフと言えば、目立った障害物があるわけではなく、どこにキャストしても変わらないのではと思ってしまいがちです。

しかし、それは大きな間違いです。

目立った障害物がないからこそ、ポイント選びは重要なのです。


では、どのようなポイントを選べばよいのでしょうか?

結論から言うと、地形の変化(カケアガリなど)潮目のあるポイントを探せばよいです。

潮目とは、異なった潮同士がぶつかっている場所のことです。

潮目ができているポイントは、地形が変化していることが多いです。

地形が変化しているポイントには、ベイトが付きやすいです。

カケアガリに沿って、魚が回遊することが多いためです。

当然、青物などもベイトを狙ってカケアガリなど地形が変化しているポイントへやって来るのです。

これで、狙うべきポイントがわかったと思います。


ナブラは、地形が変化している場所で起こりやすいです。

水面がバチャバチャと水しぶきが上がっていたらナブラと思ってよいです。

ナブラが起こっていれば、大型魚を狙える大チャンスです。


沖の方だと少しわかりづらいです。

周りに比べて少し濃くて、水面に細かい水しぶきが上がっていないかを確認します。

鳥山ができていることが多いです。

ナブラと鳥山のチェックも忘れずに行います。

サーフでの釣り方【ショアジギング】

ここでは、サーフでのショアジギングの釣り方についてご紹介します。

ライトショアジギングも、ほとんど同じ誘い方で釣れます。


釣り方は、非常に簡単です。

まず、仕掛けをキャストして仕掛けを底まで沈めます。

着底後、巻き上げて沈めるだけです。


巻き上げる時には2つのパターンがあります。

1つは、ジャカジャカ巻きまたはワンピッチジャークです。

ジャカジャカ巻きとは、ロッドを上下に振りながら巻き上げる誘い方です。

ワンピッチジャークとは、リールを1回転巻く間にロッドを1回シャクる誘い方です。

ブリやヒラマサ、カンパチなどを釣るのに適しています。


もう1つは、ただ巻きです。

ただ巻きとは、文字どおりただ巻くだけです。

本ガツオやハガツオ、ソウダガツオなどを釣るのに適しています。


巻く速さやロッドの上下幅などは、工夫次第でいろいろできます。

その日の反応のよいものを選びます。


沈める時は、カーブフォールです。

カーブフォールとは、ラインのテンションを張った状態で沈める方法です。

ジグが弧を描いて、釣り人側に寄ってきます。


あとは、巻いて沈めて、巻いて沈めてを繰り返しながら、どんどん手前まで引いてきます。

狙っているレンジを中心に引いてくるとよいです。


底を中心に狙いたいのなら、巻き上げた量と同じぐらいの量を沈めます。

つまり、カーブフォールの時間を長くとればよいです。

逆に、どんどんレンジを上げたいのなら、カーブフォールの時間を短くして、巻き上げる量を多くとります。

調整すれば、ジグを引いてくるレンジを思いのままにコントロールできます。


釣れなければ、ジグをチェンジするとよいです。

シルエットやカラーの異なるものとチェンジすると効果的です。


ゆっくりひらひらと揺れながら沈むスローフォールの反応がよい時は、ショアスロー系のジグを使うとよいです。

これにより、状況を打開できる場合があります。

1度試してみるとよいかもしれません。

参考動画
関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事