ルアーでブリを狙う人が増えています。

堤防からもブリが釣れます。

まさかこんなところで!というような場所でブリが喰ってきます。

ここでは、堤防からのブリのルアータックルと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ブリが狙える堤防の条件

ブリが狙える堤防の条件についてご紹介します。

春頃から水温が上がり、ベイトが接岸してくるようになります。

ブリ狙いでもっとも重要なのはベイトの存在です。

ベイトがいないようではブリはやって来ません。

そのため、ベイトが接岸している堤防を狙わないといけません。

ベイトが接岸してくるのは外海に面した潮通しのよい堤防です。


大きなワンドのある漁港もおすすめです。

ベイトが溜まりやすいためです。

堤防からのブリのルアータックルと釣り方

ベイトの種類はいろいろです。

もっともおすすめなのがイワシです。

中でも、マイワシは爆発力が半端ではありません。

他には、カタクチイワシやウルメイワシ、トウゴロウイワシもいます。

スポンサーリンク

堤防からのブリのルアータックル

堤防からのブリのルアータックルについてご紹介します。

タックルは次のとおりです。

堤防からのブリのルアータックルと釣り方

ロッド

ロッドはショアジギングロッドを使います。

軽い~重いまでのさまざまなルアーに対応したものがおすすめです。

具体的には20~60g前後のルアーを扱えるものを選びます。

使用するルアーの重さによって、ロッドを使い分けてもよいです。

もちろん、大型青物に負けないパワーが必要です。

長さは10フィート前後です。

リール

リールは大型のスピニングリールを使います。

サイズは4000~5000番がおすすめです。

リールが小さいと、必要なラインが巻けずパワーも足りません。

ライン

ラインはPEの2~3号を使います。

200mほど巻いておきます。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの40~50lbを使います。

ナイロンラインでもOKです。

ルアー

ルアーはミノー・ポッパー・メタルジグ・メタルバイブを使います。

狙うレンジや誘い方など、状況によってルアーを使い分けるとよいです。

重さが20~100gのものを準備します。

メインで使うのは20~60gのものです。

潮が速い場合や水深が深い場合、強風が吹いている場合は80~100gの出番です。

堤防からのブリの釣り方

堤防からのブリの釣り方についてご紹介します。

ミノー・ポッパー・メタルジグ・メタルバイブの4つのルアーの釣り方は、次のとおりです。

ミノー

ミノーはアピール度が高く、巻いてくるだけでオートマチックに喰わせることができます。

初心者にも扱いやすいルアーです。

ミノーをキャストして、少しだけ沈めます。

速めのただ巻きで引いてきます。

速さの目安は1秒にハンドル2回転ぐらいです。

ポッパー

ポッパーは飛沫・音・波紋でアピールして喰わせます。

日中の喰いが悪い時間帯におすすめです。

ポッパーをキャストして、着水したら誘い始めます。

リールを強く巻いて、ポッパーの前面部分のカップで水飛沫を上げます。

この動きでアピールした後、止めて喰ってくる間を与えてやります。

メタルジグ

メタルジグは飛距離が出るルアーです。

遠くのナブラやポイントを狙う場合におすすめです。

沈下速度が速いので、深場を狙うのにも適しています。

メタルジグをキャストして、任意のレンジまで沈めます。

沈めば、誘い始めます。

ジャーク&フォールがおすすめです。

ジャークは大きめにします。

メタルバイブ

メタルバイブも重いので、飛距離が出やすいです。

深場狙いにぴったりです。

広範囲を探るのにおすすめです。

メタルバイブをキャストして、任意のレンジまで沈めます。

ただ巻きで引いてきます。

途中でフォールを入れると効果的です。

ブリ釣りでのナブラの狙い方は?

ブリ釣りでのナブラの狙い方についてご紹介します。

ナブラとは、小魚がブリなどの大型魚によって、海面に追い込まれて逃げまどっている状況のことを言います。

ルアー釣りにおいて、ナブラを見つけたら大チャンスです。

小魚の下には大型魚がおり、しかもかなり活性が高いので釣りやすいためです。


では、ナブラを見つけたらどのように狙えばよいのでしょぷか?

ベイトの塊であるベイトボールがどちらの方に移動しているかを確認します。

必ずベイトボールの進行方向にルアーをキャストしなければいけないためです。

進行方向と反対方向にキャストしても、ルアーを見つけてもらえません。

これでは喰ってきません。

もちろん、ベイトボールへの直撃もNGです。

そのようなことをすれば、ベイトだけでなく、大型魚も逃げてしまいます。


繰り返しになりますが、必ずベイトの進行方向にキャストします。

そこで誘いをかければ、かなりの確率で喰ってきます。


ナブラを見つけても焦らないようにします。

ナブラはすぐに消えてしまうことが多いです。

消えなくても、ルアーが届かない遠くへいってしまうことがあります。

絶好のチャンスを逃さないようにしましょう。




励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事