PR

生きたイカを使った泳がせ釣りがあります。

ハモノ釣りと呼ばれることもあります。

釣りに行く時期や場所にもよりますが、ブリやヒラマサ、カンパチなどの青物やマダイ、根魚などが狙えます。

イカを泳がせて釣るだけに、良型しか釣れません。

ここでは、イカ泳がせ釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

イカ泳がせ釣りの仕掛け

イカ泳がせ釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

イカ泳がせ釣りの仕掛けと釣り方

竿

竿は、オモリの100号を掛けられる船竿を使います。

青物用などがおすすめです。

長さは2~3mです。


リール

リールは中型の電動リールを使います。

ダイワなら500番、シマノなら3000番がおすすめです。


道糸

道糸は、PEの3~4号を使います。


ハリス

ハリスはフロロカーボンの12~14号を使います。


捨て糸

捨て糸はフロロカーボンの6~8号を使います。




針はヒラマサ14~16号を使います。

親針&孫針トリプルフックを使った仕様でもOKです。


オモリ

オモリは100~120号を使います。

スポンサーリンク

イカ泳がせ釣りのエサ

イカ泳がせ釣りのエサについてご紹介します。

エサは、生きたケンサキイカを使います。

一般的には、エサとなるイカは自分で釣ります。

釣り方は大きく分けると2つあります。

ブランコ仕掛けで釣る方法とイカメタルで釣る方法です。

どちらでもよいです。



釣ったイカは生かしておいてエサにします。

針は、イカの胴体の先(尖った部分)にちょん掛けします。

必ず針先を2~3mm出しておきます。


親針&孫針を使う場合です。

親針はイカの胴体の先にちょん掛けします。

孫針は目の上の漏斗に掛けます。

親針と孫針の間隔は少したるみがある程度がよいです。


※船によっては、まったく異なることもあります。

事前に確認するようにします。

イカ泳がせ釣りの釣り方

イカ泳がせ釣りの釣り方についてご紹介します。

イカ泳がせ釣りでは、基本的に底付近を狙います。

釣りに行く場所や狙う魚種などで若干異なります。

船長の指示に従います。

一般的には、底から1~5mほど上です。


仕掛けの捨て糸の分(50cm)も考慮してタナを合わせます。

タナが底から1.5mなら、オモリは1m上げればよいです。


イカが死んでしまっても、ブリなどは喰ってきます。

ただし、イカが死んでいる場合は潮の流れに注意が必要です。

当然ですが、死んでいては泳いでくれません。

潮が緩かったり、止まっていると、イカは真下に垂れ下がった状態となっています。

その場合は、イカが底から1.5m上に来るようにしなければなりません。

今回の仕掛けの場合、オモリを底から2.5m上げる必要があります。

逆に、潮が速い場合は、イカは潮に流されます。

そのため、オモリを1m上げておくだけで問題ありません。

このように、イカや潮の状況に応じたタナ取りをしていくかなければなりません。


イカが泳いでくれるので、基本的には置き竿でよいです。

アタリがなければ、タナを少しずつ上下させてみるとよいです。

しばらく待ってアタリがなければ、エサを確認します。


アタリがあっても、すぐには合わせないようにします。

泳がせ釣りでは早合わせはNGです。

しっかりと竿先が引き込まれてから巻き上げます。






おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事