関東では、カットウフグが大人気です。
カットウフグというフグがいるわけではなく、釣り方の名称です。
独特な釣り方で、エサを喰わせて釣るのではなく、エサに寄ってきたショウサイフグを引っ掛けて釣ります。
ここでは、ショウサイフグのカットウ仕掛けと釣り方についてご紹介します。
ショウサイフグのカットウ釣り仕掛け
ショウサイフグのカットウ釣り仕掛けについてご紹介します。仕掛けは次のとおりです。
竿
竿は、先調子のカットウフグ専用の竿を使います。長さは1.5~1.8mです。
状況によって使い分けます。
海が穏やかでアタリがよく出る日は1.5m、海の状況が悪い日は1.8mを使うとよいです。
リール
リールは小型の電動リールを使います。ダイワなら200番がおすすめです。
小型の両軸リールでもOKです。
道糸
道糸は、PEの1~1.5号を使います。リーダー
リーダーはフロロカーボンの4号を使います。長さは1mです。
オモリ
オモリは、カットウオモリの25号を使います。潮が速い時や深場では30号がおすすめです。
針
針はカットウバリを使います。カットウオモリから13~15cm下に付けます。
2本針でもOKです。
その場合は、カットウオモリから20~25cm下に2本目を付けます。
2本針は、根掛かりのリスクが高くなるので注意が必要です。
ショウサイフグ釣りのエサ
ショウサイフグ釣りのエサについてご紹介します。エサはアオヤギのムキ身を使います。
集魚効果が期待できるエサです。
ワタから針を刺して、ベロの方へ縫い刺しにします。
4~5粒とたっぷり付けるようにします。
タラシが出ないようにこじんまりと付けるとことが重要です。
イカの短冊やオキアミ、アサリのムキ身、エビなども使えます。
ショウサイフグのカットウ仕掛けでの釣り方
ショウサイフグのカットウ仕掛けでの釣り方についてご紹介します。まず、仕掛けを底まで沈めます。
根掛かりの心配のないポイントなら、オモリが底ギリギリにある状態でアタリを待ちます。
底から離れすぎるとアタリがありません。
逆に、底べったりではアタリを取ることができません。
波などで仕掛けが浮き上がらないようにします。
必要があれば、竿を上げ下げするとよいです。
最近は、ゼロテンでアタリを取っていく釣り方が人気です。
オモリを底に着けてゼロテンションでアタリを待ちます。
数秒に1回ほどの割合で、軽くシャクり上げてゆっくり下ろします。
下ろした後は、再びゼロテンションでアタリを待ちます。
これを繰り返します。
根掛かりの心配のあるポイントなら、仕掛けを底から30~50cmほど上げます。
竿をゆっくり上げ下げして誘います。
動かすのを止めて、喰わせの間を与えてやるのも重要です。
アタリがあれば、小さく鋭く合わせます。
軽く手首を返す程度でよいです。
大きく合わせると、掛らなかった場合ショウサイフグが逃げてしまうことがあります。
おかしいと感じれば積極的に合わせるとよいです。
口付近に針が掛っていれば、タイミングよく合わせられたことを意味します。
目安にしてみてください。
波などのためにアタリがわからない場合は、一定の間隔で合わせを入れていく釣り方もあります。(タイム釣り)
基本的には5秒経てば、アタリがあろうとなかろうと合わせを入れます。
活性が高い時は2~3秒と短めでよいです。
エサすら取られないほど活性の低い時は、10秒ほどと長めがよいです。
掛れば巻き上げますが、掛らなければ仕掛けをゆっくり沈めていきます。
沈んだ後は、3~5秒待って再度合わせます。
これを繰り返します。
沈める時にアタリがあることがあります。
この時は即合わせします。
タイム釣りでもよいですが、やはり魚釣りはアタリを取って合わせて釣りたいですね。
はじめは難しく感じるかもしれませんが、だんだんアタリがわかるようになっていきます。
経験を積むことが重要です。
関連記事