PR

イサキは釣っても食べてもおいしい魚です。

比較的簡単に釣れるので初心者にもおすすめです。

それでいて、強い引きも堪能できます。

関東(東京湾など)では、イサキの船からのコマセ釣りが人気です。

イサキ釣りの船仕掛けと釣り方のコツ【コマセ】

ここでは、イサキのコマセ釣り仕掛けと釣り方のコツについてご紹介します。

仕掛けは、イサキを釣りに行く場所・船やイサキのみを専門で狙うのかなどによってかなり変わってきます。

アミコマセを使ってイサキを専門に狙う場合と、オキアミコマセを使ってイサキだけでなくマダイや青物も狙う場合に分けて解説します。

スポンサーリンク

アミコマセを使ってイサキを専門に狙う仕掛け

アミコマセを使ってイサキを専門に狙う仕掛けは次のとおりです。

イサキ釣りの船仕掛けと釣り方のコツ【コマセ】
竿

竿は、7:3~6:4調子でオモリ負荷が20~60号前後ゲームロッドなどがおすすめです。

長さは2m前後が使いやすいです。


リール

小型の両軸リールまたは小型の電動リールです。


ライン

ラインはPEの2号前後です。


天秤

片テンビン腕長30cm前後のものを使います。


クッションゴム

クッションゴムは1.5mm径30~50cmでよいです。


コマセカゴ

コマセカゴはプラカゴを使います。

サイズはFLまたはMでよいです。

オモリは40~60号です。


ハリス

ハリスはフロロカーボンの1.5~1.75号を使います。

全長は3~3.5mです。

間隔は80~90cm、エダスは20~30cmです。




針はムツ8~9号チヌ1~2号です。

3本バリです。


市販の仕掛けを使うとよいです。

仕掛けのタイプにはいくつかの種類があります。

  • 空バリ仕掛け・・・エサを付けます。
  • カラーバリ仕掛け・・・基本的にはエサを使いません。
  • ウイリー仕掛け・・・エサも併用します。

どのタイプかは事前に船長に確認しておきます。

スポンサーリンク

オキアミコマセを使ってマダイや青物も狙う仕掛け

オキアミコマセを使って釣るため、イサキだけでなくマダイや青物も釣れます。

コマセ真鯛に近いです。

オキアミコマセを使った仕掛けは、次のとおりです。

イサキ釣りの船仕掛けと釣り方のコツ【コマセ】
竿

竿は、オモリ負荷が30~50号前後のコマセ真鯛用などがおすすめです。

長さは2.4~3m前後が使いやすいです。


リール

小型の電動リールを使います。


ライン

ラインはPEの3~4号です。


天秤

片テンビン腕長40~50cmのものを使います。


クッションゴム

クッションゴムは1.5~2mm径1mでよいです。


コマセカゴ

コマセカゴはプラカゴまたはステン缶を使います。

サイズはM~Lでよいです。

オモリは80~100号です。


ハリス

ハリスはフロロカーボンの3~4号を使います。

全長は4.5~6mです。

間隔は80~100cm、エダスは25~30cmです。




針はチヌ3~4号マダイ8~9号です。

2~3本バリです。

イサキ釣りのコマセカゴへの詰め方

イサキ釣りのコマセカゴへの詰め方についてご紹介します。

アミコマセの場合

コマセカゴの口はどれくらい開けばよいのでしょうか?

上の口は1/4ほど、下の口は全開にしておくとよいです。

コマセはしっかり詰めます。


オキアミコマセの場合

上の口は半分ほど、下の口は7~8mmほど開けておきます。

コマセは7分目ほど詰めておきます。

オキアミは詰めすぎると出が悪くなります。

イサキの釣り方のコツ

まず、仕掛けを沈めます。

船長から指示があったタナからハリス分沈めて止めます。

その後、2~3回コマセを撒いて指示ダナまで巻き上げます。


コマセを撒く時は、竿先が下がった状態から一杯まで持ち上げます。

それほど激しく行わなくても十分にコマセは出ます。

あまりにも激しくしすぎると、イサキが警戒して喰わなくなります。


少し待って当たりがなければ、もう1度竿を持ち上げてコマセを撒きます。

それでも喰ってこなければ、仕掛けを回収します。

後は、これを繰り返します。


イサキが寄ってくるまでは頑張って撒きます。

釣れないからと言って、ずっと待っていても釣れません。

1回にたくさん撒くよりも、コンスタントに撒く方が重要です。


イサキは群れでいるので、活性が高ければ追い食いしてきます。

追い食いさせることができれば、数がどんどん伸びていきます。


当たりがれば、念のため聞き合わせしておきます。

そのまま何もせずに置いておくように指示されることもあります。

この辺は、場所や釣り船によって釣り方が異なります。

指示に従えばよいです。


喰いが渋い時は、1匹ずつ釣り上げるようにします。

そうしないと、貴重な1匹をバラしてしまう可能性があるためです。


巻き上げる際は、ゆっくり巻き上げます。

速巻きは厳禁です。

バレるおそれがあります。






おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事