高級魚のキンメダイ釣りは非常に人気が高いです。
ただ、少し敷居の高い釣りに感じられます。
頑丈な竿と大きなリール、重いオモリといった釣り具を使って釣らなければならないためです。
最近は、よりライトなタックルで行うことができるライトキンメが広まっています。
ここでは、ライトキンメの仕掛け(タックル)と釣り方についてご紹介します。
キンメダイ釣りの釣り場
千葉県や神奈川県からはキンメダイ釣りに出る船が多いです。南伊豆エリアもキンメダイ釣りで有名です。
もっとも有名なのが新島沖です。
2kgを超えるような大型を狙うことができます。
しかし、黒潮の影響を強く受けるので、時期によっては潮がぶっ飛んで釣りにならないことがあります。
サメやイルカに魚を取られてしまうこともあります。
実は、このエリアには他にも人気の釣り場があります。
それが石廊崎沖です。
0.5~1Kgの中型主体ですが、数釣りが楽しめます。
潮がぶっ飛ぶようなことはあまりなく、根掛かりが多い地形ではありません。
初心者でも比較的釣りやすいです。
ライトキンメの仕掛け
ライトキンメの仕掛けについてご紹介します。仕掛けは次のとおりです。
竿
竿は7:3調子の深場竿がおすすめです。
250~300号までのオモリ対応のものです。
長さは、2m前後が使いやすいです。
青物のワンピースロッドなどでもOKです。
リール
リールは中・大型の電動リールを使います。
ラインのキャパを考慮して選ぶとよいです。
ライン
ラインはPEの6~8号がおすすめです。
500m以上巻いておきます。
ハリス・針
幹糸:16~18号
エダス:8~12号、長さは70cm
間隔:150~170cm
捨て糸:12号、長さは1.5m
針:ムツ17号 、針数は5~10本
キンメダイ釣りは細ハリスが効果的です。
喰いが渋い時は8号で狙うとよいです。
これ以上細いとキレるおそれがあります。
仕掛けは自作してもよいですが、市販のものを購入した方が楽です。
釣り船のオリジナル仕掛けがあるところもあります。
※幹糸とは、仕掛けの本線の部分です。
エダスとは、本線から出ている針が付いている部分です。
通常、幹糸はエダスよりも太いか同じです。
オモリ
オモリは、250~300号を使います。
ポイントの水深などによってかなり異なります。
船で統一した重さが使われることが多いです。
重いオモリを使うと指が切れることがあります。
心配な人は指サックを持っていくとよいです。
ライトキンメのエサは?
エサはサバの切り身を使います。切り身の大きさは、幅が1cm、長さが10cmほどです。
大きさは船によって異なるかもしれませんが、用意してくれる船があります。
ちょん掛けでOKです。
切り身の端の真ん中の皮側から針を刺します。
縫い刺しにしておくと外れにくいです。
イカや鮭の皮、カツオのハラモもよく使われます。
ライトキンメで仕掛けを投入する方法
仕掛けを投入する方法についてご紹介します。ミヨシ(船の1番前)から、順番に仕掛けを投入していきます。
船長からの合図があるまで投入してはいけません。
自分の番が来て、投入するように合図があれば投入します。
この時船を後退させています。
このようにすることで、仕掛けがオマツリしないようにしているのです。
投入後、クラッチを切って底まで沈めていきます。
必ず指でリールのスプールを軽く押さえておきます。(サミング)
一気に出すとバックラッシュするためです。
スムーズに出るようになれば、指を離してもOKです。
着底する20m前からはサミングして、ゆっくり仕掛けを沈めていきます。
竿先やリールのスプールを見ておいて、オモリの着底を逃さないようにします。
この釣りにおいて底を取ることは非常に重要なので、きちんと行います。
釣り船によっては、船を後退させずにそのまま自由に入れさせるところがあるかもしれません。
その場合は、ラインの角度を見て、隣とオマツリしないかを確認しながら沈めていきます。
オマツリしそうな時は、指でスプールを押さえるなどして、しばらく沈めるのを止めるとよいです。
止めていると、オモリの重さでだんだんラインが真下の方に近づいてきます。
水深によっては2~3回行わなければならないことがあります。
周りに迷惑をかけないようにしなければなりません。
ライトキンメの釣り方・誘い方のコツ
キンメダイは底付近(底から10~20m)にいます。そのため、着底してラインのフケを取った後、5mほど巻き上げておきます。
基本的には、そのまま何もせずに当たりを待ちます。
釣れなければ軽くシャクッてもよいです。
この釣りは、船を流して釣ります。
そのため、常に底の地形が変わります。
先ほどまでは底でも、今は底からかなり上で釣っている可能性があります。
そのため、こまめに底を取り直す必要があります。
船によっては船長が指示してくれます。
底を取り直す方法は次のとおりです。
リールのクラッチを切って沈め直します。
また5mほど巻き上げて待ちます。
底を取り直すことでよい誘いになります。
アタリは、竿先が小刻みに上下します。
この釣りが他の釣りと異なるのはここです。
普通なら、魚が掛ったのですから巻き上げます。
しかし、この釣りにおいては船長の指示があるまで放置です。
放置している間に追い食いしてくることがあります。
巻き上げについてもオマツリしないように、順番に巻き上げます。
巻き上げの速さまで指示されることがあります。
基本的には中速でOKです。
巻き上がったら、針がたくさん付いているので絡まないようにします。
キンメダイは、針から外れることが多いです。
そのため、網ですくった方が無難です。
ここまでは、相模湾での一般的なライトキンメの釣り方をご紹介しました。
釣り船や場所によっては、釣り方がまったく異なることがあります。
勝手な行為は他の人の迷惑となります。
必ず船長の指示に従うようにしてください。
関連記事