PR

梅雨の時期になると、イサキ釣りが盛んに行われるようになります。

この時期のイサキは梅雨イサキと呼ばれ、脂が乗っていておいしいです。

三浦半島剣崎沖での釣りが有名です。

ウイリー仕掛けを使ったコマセ釣りでイサキを狙います。

ここでは、イサキのウイリー仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

イサキのウイリー仕掛け

イサキのウイリー仕掛けについてご紹介します。

ポイントは水深20m以内と浅いので、ライトタックルでも十分です。


仕掛けは次のとおりです。

イサキのウイリー仕掛けと釣り方

竿

竿は7:3調子のライトゲーム用ロッドを使います。

操作性を重視するなら8:2調子、喰い込みを重視するなら6:4調子でもOKです。

ただし、柔らかすぎるとコマセが出にくいので、初心者はやや硬めがおすすめです。

長さは2m前後です。

リール

リールは小型の両軸リールを使います。

小型の電動リールでもOKです。

道糸

道糸はPEの1~2号を使います。

マーカーの視認性のよいものがおすすめです。

天秤

天秤は片天秤を使います。

腕長30cm前後がおすすめです。

コマセカゴ

コマセカゴはライト用~FLサイズを使います。

オモリは40~60号です。

潮が速い時は60号がおすすめです。

クッションゴム

クッションゴムは径が1.2~1.5mmのものを使います。

長さは20~30cmでよいです。

ただし、喰いが渋い時は50cmと長めのものがおすすめです。

ハリス

ハリスは1.5~2号を使います。

大型のイサキが喰ってくる場合は太めにします。

全長は2.5~3m前後です。

エダス

エダスは1.5号前後を使います。

長さは10cm前後です。

間隔は50~60cm前後です。

針はチヌ針の0.8~2号を使います。

最初は0.8号で試してみるとよいです。

白や水色のウイリー巻きがおすすめです。

ピンク黄緑なども使われます。

先針は空針でもOKです。


※船でオリジナルのウイリー仕掛けを販売していることがあります。

その場合は、オリジナル仕掛けを使うとよいです。

スポンサーリンク

イサキ釣りのエサ

イサキ釣りのエサについてご紹介します。

ウイリー針を使う場合はサシエは不要です。

空針を使う場合はオキアミを付けます。

オキアミは自分で用意しなければならないことがあります。

事前に船長に確認しておくとよいです。


コマセはアミコマセを使います。

6~7分目詰めます。

コマセカゴの上窓は少し開けるか、全部締閉めます。

下窓は全部閉めておきます。

上下の窓を閉めてもコマセは出るので問題ありません。

撒きすぎないように注意します。

イサキのウイリー仕掛けでの釣り方

イサキのウイリー仕掛けでの釣り方についてご紹介します。

投入方法が悪いと、仕掛けが絡んでしまいます。

まず、仕掛けを海面へ吹き流しておきます。

次に、コマセカゴを振り子のようにして軽く前方に投げます。

そこから仕掛けを沈めていくと、絡みを防止することができます。

事前にリールのクラッチを切っておくことを忘れないようにします。

イサキのウイリー仕掛けと釣り方

船長から指示されたタナの下限まで沈めます。

沈めば、40~50cm前後シャクリ上げて3回コマセを撒きます。

2~10秒アタリを待って喰ってこなければ、リールを巻き、再びコマセを撒きます。

指示されたタナの上限までこれを繰り返します。

喰わなければ、タナの下限まで沈めて再度狙っていきます。

それでもダメなら、仕掛けを回収します。


この釣りは、いかに早く喰うパターンを見つけることができるかで釣果に大きな差が生じます。

アタリを待つ時間やリールを巻き上げる距離、コマセを出す際のシャクリの強さなどをいろいろ試してみるとよいです。

喰いがよい時は素早く誘い、待つ時間は短めがおすすめです。

逆に、喰いが渋い時はゆっくり誘い、待つ時間は長めがよいです。

日によって喰うパターンは異なります。

アタリの多いタナも併せてチェックします。

喰うパターンでアタリの多いタナを丹念に誘うことにより、効率的に釣ることができます。


アタリは竿先に出るのでわかりやすいです。

アタリがあれば、軽く合わせます。

強く合わせると、すっぽ抜けるので注意が必要です。

追い喰いさせることもできます。

1匹目が掛かれば、ゆっくり上げていけばOKです。

良型だと思ったら、追い喰いは狙わずに巻き上げた方が無難です。

せっかくの良型がバレるおそれがあるためです。






おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事