PR

深海のブラックダイヤモンドと言われるクロムツ。

関東ではクロムツ釣りをする人が多いです。

食べておいしいのが、クロムツ釣りの人気が高い理由の1つです。

ここでは、クロムツとはどのような魚なのかや釣りの時期と時間帯についてご紹介します。

スポンサーリンク

クロムツとは

クロムツは、スズキ目ムツ科に属する魚です。

北海道から九州南岸まで生息しています。

30cmまでの若魚は、浅場の岩礁帯などにいます。

堤防や磯場などからルアーで狙うことができます。

30cm以上になると、水深200m以上の深場に移動します。

船からの釣りでないと、釣ることが難しいです。

キンメやアカムツと共に狙われることが多いです。

クロムツ釣りの時期と時間帯

体長が1mを超える個体もいます。

体型は紡錘形をしています。

体色は、銀色の入った黒っぽい色です。

非常に鋭い歯を持っています。

肉食性で、小魚や甲殻類などを捕食します。


産卵の時期は11~3月までです。

地域によって、時期が大きく異なります。

スポンサーリンク

クロムツ釣りの時期

クロムツ釣りの時期についてご紹介します。

基本的には、クロムツは年間を通して釣ることができます。

クロムツを食べておいしいのは冬です。

そのため、秋~冬にかけて釣りに行く人が多いです。

船からの釣りも、堤防などのおかっぱりからの釣りでも時期は変わりません。

クロムツ釣りの時間帯

クロムツ釣りの時間帯についてご紹介します。

クロムツは、昼夜を問わず釣ることができます。

夜も喰ってきます。

おかっぱりからの釣りでは、夜のアジングやメバリングの際に釣れることがあります。

船釣りは、早朝から始める日中の釣りがほとんどです。

朝マズメを中心に狙うとよいです。

特に、夜が明けるまでがおすすめです。

クロムツの釣り方

クロムツの釣り方についてご紹介します。

釣り方は次のとおりです。
参考にしてみてください!






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事