PR

ハゼのルアー釣りと言えば、ハゼクランクが有名です。

しかし、ジグヘッド&ワームを使った釣り方もどんどん人気が高まっています。

アジングやメバリングと同じスタイルの釣りです。

ここでは、ハゼ釣りのジグヘッド&ワーム仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ハゼのジグヘッド&ワーム釣りの仕掛け

ハゼのジグヘッド&ワーム釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは、次のとおりです。

ハゼ釣りのジグヘッド&ワーム仕掛けと釣り方

マイクロテンヤの仕掛けも同じです。

ロッド

ロッドは、アジングロッドが使いやすいです。

穂先が柔らかい(ソリッドティップ)タイプがおすすめです。

そうでないと、アタリが取りにくいです。

メバリングロッドでもOKです。

他のロッドを代用する場合には、できるだけ柔らかそうなものを探すとよいです。

リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは1000~2000番がおすすめです。

こちらも、アジングやメバリングで使うようなもので構いません。

ライン

ラインは、ナイロンの2~4lbを使います。

PEの0.2~0.6号を使ってもOKです。

リーダー

PEを使ったの場合は、リーダーをセットします。

フロロカーボンの0.6~0.8号を使います。

長さは15~20cmでよいです。

ジグヘッド

ジグヘッドは0.4~2gを使います。

ワーム・エサ

ワームと言っても、人工エサを使います。

マルキューの「パワーイソメガルプ!の「サンドワーム イソメタイプがおすすめです。

もっとも細いものを使います。


マイクロテンヤの場合、ワームを使用せず、エサを付けます。

エサについては、アオイソメなどの虫エサを使うとよいです。

他にも、いろいろなエサを使うことができます。

こちらを参考にしてください!


スポンサーリンク

ハゼ釣りのポイント

ハゼ釣りのポイントについてご紹介します。

ハゼは河川の下流河口などにいます。

20~50cmと水深が浅くて、底が砂地泥砂の釣り場を探します。

中でも、次のようなポイントがハゼ釣りの好ポイントになっています。

  • カケアガリ
  • 捨て石や岩などの障害物周辺
  • 合流点や流れ込み

底に変化のあるポイントがおすすめです。

橋脚の周辺などもおすすめです。

ハゼのジグヘッド&ワームでの釣り方

ハゼのジグヘッド&ワームでの釣り方についてご紹介します。

ジグヘッド&ワームとマイクロテンヤの釣り方はほとんど同じです。

ハゼ釣りのジグヘッド&ワーム仕掛けと釣り方

まず、仕掛けをキャストします。

ハゼの活性が高い時は、着底するだけでハゼが寄ってきて、いきなり喰うことがあります。

大抵の場合、しばらく待たないと喰ってくれません。


しばらく待ってもアタリがない時は、ゆっくりズル引きます。

数回シャクッてジグヘッドを跳ね上げ、その後底まで沈めてもよいです。

跳ね上げると言っても、軽く持ち上げる程度です。

たまには、大きく持ち上げるのも効果的です。

誘った後は、ラインのたるみを巻き取り、しばらく待ちます。

その後は、これを繰り返します。


ハゼが喰ってきたら、軽くロッドを上げて合わせます。

早合わせするより、じっくり喰わせてから合わせた方が針がかりしやすいです。

針がかりすれば、緩めずにゆっくり巻いてくるだけです。


釣れない時は、ワームを交換したり、ワームの大きさを小さくするなどの工夫が必要です。

1cmほどに切ったワームをちょん掛けにするとよいです。

マイクロテンヤなら、エサの種類を変えたり、サイズを小さめ(虫エサの場合タラシを短め)にします。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事