PR

ファミリーフィッシングで人気のハゼ釣り。

投げるのは難しいと感じて諦めている人もいるかもしれません。

しかし、ちょい投げは軽く投げるだけなので、少し練習すればできるようになります。

ここでは、ハゼ釣りのちょい投げ仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ハゼのちょい投げ釣りの時期

ハゼのちょい投げ釣りの時期についてご紹介します。

ハゼは寒くなると、深場へ移動していきます。

深場にいるハゼを釣るには、投げないと届きません。

そのため、ちょい投げ釣りが効果的です。


では、深場に移動したハゼを狙うことしかできないのでしょうか?

そのようなことはありません。

夏から秋にかけてのよく釣れる時期にも、ちょい投げは可能です。

投げると、広範囲を探ることができるので、効率よく釣ることができます。

そのため、どの時期でも試してみるとよいです。

ハゼのちょい投げ仕掛け
スポンサーリンク

ハゼ釣りのちょい投げ仕掛け

ハゼ釣りのちょい投げ仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは、次のとおりです。

ハゼのちょい投げ仕掛け

竿

竿は、ルアーロッドやアジングロッド、シロギス竿、万能竿を使います。

長さは、2~3mでよいです。

投げ竿までは必要ありません。


リール

リールは、小型のスピニングリールを使います。

サイズは、2000番前後でOKです。

投げ専用のリールは不要です。


ライン

ラインは、ナイロンの1~2号を使います。

喰い込みがよいのでおすすめです。

感度を重視するなら、PEの0.4~0.8を使うとよいです。

根ズレに弱いので、釣る場所によってはリーダーをセットします。

フロロカーボンの1.5号30~40cmでよいです。


天秤

天秤は、L型天秤(オモリ2~5号)小型天秤を使います。

天秤を使わない仕掛けなどいろいろな釣り方があります。


オモリ

小型天秤を使う場合は、オモリが必要となります。

潮の状況などによりますが、ナス型オモリの2~5号を準備しておくとよいです。


ハリス・針

ハリスは、フロロカーボンの0.8~1号を使います。

針は2本針で、袖針4~8号がよいです。

市販のハゼ仕掛けがおすすめです。

ハゼのちょい投げのエサ

ハゼのちょい投げのエサについてご紹介します。

エサは、アオイソメイシゴカイ(ジャリメ)を使います。

基本的には、通し刺しでタラシは短め(1cmほど)にしておきます。

喰いが悪ければ、タラシを長め(2~3cmほど)にします。

ススム
タラシを5cmにする人もいます。

大きければよいというわけではありませんが、大きめのエサを付けた方が反応がよいことがあります。

ハゼのちょい投げのポイント

ハゼのちょい投げのポイントについてご紹介します。

ちょい投げだからと言って、特別なポイントを狙うわけではありません。

基本的には、障害物周り捨て石などが好ポイントとなります。

満潮時は水位が高いので、すぐ近くで釣ることができます。

逆に、干潮時は水位がある程度あるポイントが狙い目となります。

岸から少し離れたカケアガリ船道などがおすすめです。

ミャク釣りやウキ釣りではなかなか届かないところでも、ちょい投げなら狙うことができます。

高い足場からの釣りも問題なく行うことができます。

ハゼのちょい投げの釣り方

ハゼのちょい投げの釣り方についてご紹介します。

釣り方は、次のとおりです。

まず、仕掛けを軽く投げます。

仕掛けが着底すれば、糸ふけを取っておきます。

着底後すぐに当たることがあるので注意します。

少しの間当たりを待ちます。


当たりがなければ、リールを巻いて仕掛けを引いてきます。

ゆっくり動かすとよい誘いになります。

引いた後、ハゼに喰ってくる時間を与えます。

引きっぱなしではハゼが喰い付くことができません。


根がかりが多い場所では、少し浮かせてリールを巻くとよいです。

あるいは、仕掛けを移動させず、1度回収して再度投げるようにします。


当たりがあれば、穂先がチョンチョンと揺れます。

その時は、軽く合わせて巻き上げるとよいです。

合わせても、針がかりしなかった時は、もう少しその場で粘ってみます。

うまくいけば、再度喰ってきます。


釣れない時は、針を小さくしたり、他の場所へ投げて幅広く探ります。

複数本の竿で、いろいろなポイントへ投げ分けておくのも効果的です。

参考動画
関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事