PR

ヒラマサは、ブリ同様大型青物の代表的な魚の1つです。

そのヒラマサをジギングで狙うのがヒラマサジギングです。

ここでは、ヒラマサジギングのタックル(仕掛け)と誘い方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ヒラマサはライトタックルでも狙える?

ヒラマサと言えば、ものすごい勢いで引き込むジギングの人気ターゲットです。

実は、ヒラマサはライトタックルでも狙えるのです。

ライトタックルを使うということは、当然使用するラインも細くなります。

ロッドとラインは、常に比例関係にあります。

もちろん、一般的に使われるパワーのあるロッドで釣っても構いません。

ススム
バレるのではというヒヤヒヤ感が、さらに釣りを楽しくしてくれます。

スポンサーリンク

ヒラマサジギングとは

ヒラマサジギングとは、文字どおりヒラマサを狙って行うジギングのことです。

ヒラマサとブリはよく似ていますが、引きは断然ヒラマサの方が強烈です。

ヒラマサは、ヒットと同時に根に持ち込もうと大きく引き込みます。

この力強いファイトこそ、ヒラマサジギングの魅力です。

10Kgを超えるものも喰ってきます。


仕掛けは、次のとおりです。

ヒラマサジギング タックル

ヒラマサジギングのロッドの選び方

ロッドは、ジギングロッドがおすすめです。

先ほど述べたように、ライトなジギングロッドでも、通常のパワーのあるジギングロッドでもOKです。

使用するラインの太さでロッドを使い分けるとよいです。

ライトなジギングロッド:PEの2~3号

パワーのあるジギングロッド:PEの4~5号

使用するジグの重さにも注意が必要です。

長さは、5~7フィートです。

ヒラマサジギングのリールの選び方

リールは、基本的にはスピニングリールがおすすめです。

ただ、水深が深い場所で釣る場合は、ベイトリールを使ってもよいです。

使用するロッドやラインによって、リールのサイズが変わってきます。

必要なラインを300m巻けるものを使います。

ライトなジギングロッド:3500~4000番

パワーのあるジギングロッド:4500~5000番

ベイトリールも、中~大型の中からラインのキャパで選びます。

ヒラマサジギングのライン・リーダーの選び方

ラインは、PEを使用します。

号数は、ライトタックルで釣るか、通常のジギングタックルで釣るかによって異なります。

ライトタックルなら2~3号、通常のジギングタックルなら4~5号を使うとよいです。

PEは根ズレに弱いので、リーダーをセットします。

リーダーには、フロロカーボンの8号以上がおすすめです。

長さは5~10mです。

狙うヒラマサの大きさなどによって変わります。

ヒラマサジギングのジグの選び方

ジグは、ストレートタイプ・ロングジグタイプなどがおすすめです。

形状によって、ジグの動きが異なります。

ジグが長いほど、糸ふけができた時にスライドします。

スライド幅が長い方がアピール力が強く、青物には有効です。


カラーも、その日によってどれがよいのかわかりません。

重さは、70~300gぐらいです。

特に、150~200gぐらいがよく使われます。

釣りに行く場所や潮の速さなどによってかなり変わります。


ジグのサイズやカラー、形状は、できるだけベイトに合わせるようにします。

いろいろなジグを用意しておきたいです。

ヒラマサジギングでキャスティングの有無は潮次第?

ヒラマサジギングでは、ジグをキャストする場合もあれば、しない場合もあります。

キャスティングすれば、それだけ広範囲を探れます。

そのため、当たりがない時はキャストしてもよいです。

ただし、潮の流れによっては、キャスとしない方がよいです。


ヒラマサジギングを行う際、基本的にはドテラ流しという方法で船を流します。

ドテラ流しとは、船を風や潮流の流れに任せて流すことです。


ここでは、ドテラ流しで釣っている場合のお話です。

自分の方に向かって潮が流れている時に足元へ沈めると、ジグが船底に入ってしまって非常に釣りにくくなります。

そうならないように、ジグを潮上にキャストして釣ります。

このようにすれば、いきなり船底にジグが入ってしまうという事態は防げます。


逆に、こちらから向こうの方へ潮が流れている時は、足元に沈めるようにします。

放っておいても、ジグは向こうの方へ流されていくためです。

このような時にキャストしてしまうと、さらに向こうへ流されてしまうので、非常に釣りにくくなってしまいます。

ヒラマサジギングの釣り方(アクション)

ヒラマサジギングの釣り方(アクション)についてご紹介します。

まず、ジグを底まで沈めます。

着底後、すぐにアクションをつけて巻き上げ始めます。

すぐに巻き上げないと、根がかりの原因になります。


指示ダナが底ではない場合、タナまで速巻きで誘ってから、ワンピッチジャークに切り替えるとよいです。

スピードに変化が付くので効果的です。

ヒラマサジギング 誘い方

基本的な誘い方は、ワンピッチジャークです。

ロッドを1回シャクる間に、リールを1回転巻きます。

竿のしなりを利用してジャークするようにします。

これを連続で行います。

そうすると、ジグが逃げる小魚のような動きになります。

ジグは、形状によって動きが異なります。

ラインスラッグを出して、ジグをスライドさせながらシャクると喰いがよくなることがあります。


スロージギングで狙うのも有効です。

スロージギング用の平たいジグに交換します。

指示ダナで、大きくシャクッてフォールさせます。

魚のスイッチを入れて喰う間を与えてやります。


当たりがなければ、シャクリの速さや幅、巻く速さを変えてみるとよいです。

よい反応が出るパターンを見つけます。


基本的には、底から中層までを攻めます。

ただ、30mほどの水深で喰ってくることもあります。

ベイトがどの水深を泳いでいるかなどで変わってきます。

喰わない時は、幅広い水深を探るようにします。

最終的には、どのレンジを誘うのかは船長の指示に従えばよいです。。


当たりがあれば、即合わせします。

すぐにガンガン巻き上げます。

そうしないと、ヒラマサに根に持ち込まれてしまいます。

根に持ち込まれると、かなりの確率でラインを切られてしまいます。


事前にきちんとドラグ調整を行っておく必要があります。

調整していないと、いきなりラインが切れてしまったり、ラインが勢いよく出すぎて根に持ち込まれてしまいます。

ススム
喰いが渋いときなどはなかなか喰ってくれません。

粘り強く誘い続けることが大切です。

参考動画






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事