PR

ヒラマサは、ブリやカンパチと並んで人気の高い青物の1つです。

青物の中でも大型化するので、引きは強烈で非常に釣りごたえがあります。

ショアからでもオフショアからでも狙えます。

ここでは、ヒラマサ釣りの時期・時間帯についてご紹介します。

スポンサーリンク

ヒラマサとは

ヒラマサはスズキ目アジ科ブリ属に分類される魚です。

地域によっては、マサやヒラス、ヒラサなどと呼ばれます。

非常においしい魚として知られています。

ヒラマサ釣りの時期・時間帯

ヒラマサは、北海道南部~九州までの沿岸の岩礁域に生息しています。

成魚になると1m前後まで成長します。

ただし、最大で2mにも達する個体がいます。

回遊魚ですが、それほど大きな群れは作りません。

肉食で、小魚や甲殻類などを捕食します。

スポンサーリンク

ヒラマサとブリの違い

ヒラマサとブリの違いについてご紹介します。

ヒラマサとブリは非常によく似ています。

個体によっては、釣りによく行く人でも見分けるのが難しいことがあります。


見分け方はいくつかあります。

ヒラマサとブリの違い ヒラマサとブリの違い

口角の形状が異なる

ヒラマサとブリとでは口角の形状が異なります。

ヒラマサは口角が角張っています。

一方のブリ丸みを帯びています。

胸ビレの位置が異なる

ヒラマサとブリとでは胸ビレの位置が異なります。

ヒラマサは、胸ビレが体の黄色い線と重なっています。

一方のブリ胸ビレが黄色い線の下にあります。

体形が異なる

ヒラマサとブリとでは体形が異なります。

ヒラマサ平たい体形をしています。

断面は楕円形です。

一方のブリ丸みのある体形をしています。

断面は円形に近いです。


見分け方は他にもあります。

しかし、上の3つでほとんどの場合見分けがつきます。

ヒラマサ釣りの時期

ヒラマサ釣りの時期についてご紹介します。

ヒラマサは4~12月頃まで狙うことができます。

暖かい海域ではでも釣ることは可能です。


ヒラマサ釣りのベストシーズンはです。

7~8月頃が狙い目です。

ヒラマサは暖かい水温を好みます。

また、ヒラマサの産卵期は春~夏です。

産後は体力回復のために荒喰いします。

こういった理由で夏はおすすめの時期となります。

大型が釣れることはありますが、小~中型が多いです。


もヒラマサ釣りに適した時期です。

産前のヒラマサが荒喰いします。

大型が狙えます。

ヒラマサ釣りの時間帯

ヒラマサ釣りの時間帯についてご紹介します。

ヒラマサ釣りでおすすめの時間帯は朝マズメです。

日の出前後の1時間ほどが狙い目です。

この時間帯はヒラマサの活性が高く、もっともよく釣れます。

夕マズメもチャンスはあります。


日中にも狙うことは可能です。

ただし、朝夕マズメに比べると釣りにくいかもしれません。

あとはベイト次第です。

ベイトが存在すれば、釣れる確率は大幅にアップします。


はヒラマサを釣りにくい時間帯です。

もちろん、絶対に釣れないわけではありません。

ただ、夜にヒラマサを狙う釣り人は少ないと思われます。




おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗でおせちが1番安く買えるのは9月30日までです!
オイシックスは9月29日14時以降割引率が下がってしまいます!
ご購入を検討されている方はご注意ください!




励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事