PR

“マダイ(真鯛)をジギングで釣ることはできるの?”と思う人もいるでしょう。

実際、マダイはジギングでも釣ることができます。

少し前なら考えられないことですね。

ベイトが小魚であれば出番です。

マダイジギングはタイジグと呼ばれることがあります。

ここでは、マダイジギングのタックルと釣り方(アクション)についてご紹介します。

ススム
今や、ジギングで釣れないものはないというぐらい何でも釣れます。

スポンサーリンク

マダイジギングがおすすめなタイミング

マダイジギングを始めから最後まで楽しんでもよいです。

非常に楽しい釣りでよく釣れます。

しかし、状況に応じてタイラバと釣り分けるという方法もあります。

もちろん、釣り船で許されていることが前提となります。


マダイは、潮が流れている時は積極的に喰ってきます。

しかし、潮が緩むと喰いが落ちてしまいます。

潮が緩んできた潮止まりの直前マダイジギングがおすすめです。

マダイの活性が低い時も同様です。

逆に、潮が流れている時タイラバの方が有利です。


マダイジギングの仕掛け(タックル)
スポンサーリンク

マダイジギングのタックル

マダイジギングのタックルは、次のとおりです。

マダイジギング 仕掛け タックル
マダイジギングだからと言って、特別なタックルを使用するわけではありません。

一般的なジギングとそれほど変わりはありません。

対象魚がマダイであることを考慮に入れてタックルを選ぶだけです。

マダイジギングのロッドのおすすめ

ロッドは、マダイ専用のジギングロッドがおすすめです。

まだそれほど多くは販売されていません。

そのため、ライトジギングロッドタイラバロッドなどを使う釣り人が多いです。

使用するジグの重さに注意してロッドを選ぶようにします。

無理をして使用すると破損の原因となります。

穂先が硬すぎると、喰いが悪くなるので、ある程度のしなやかさが必要となります。

長さは、7フィート前後のものがよいです。

マダイジギングのリールのおすすめ

リールは、ベイトリールをおすすめします。

ベイトリールには、いろいろなメリットがあります。

まずは、着底がわかりやすいです。

初心者には非常にありがたいと思います。

パワーがあるので、マダイが喰ってきてもガンガン巻き上げることが可能です。

もちろん、ラインがそれなりに細いので無理は禁物ですが・・・

これが最も重要かもしれません。

マダイは、着底と同時やフォール中に喰ってくることがあります。

基本的には、当たりがあればすぐに合わせないといけません。

ベイトリールは、スピニングリールに比べて、フリーの状態から合わせに入るまでが早く行うことができます。

効率的にフッキングさせることができます。

150サイズのリールを使うとよいです。

電動リールを使ってもOKです。

マダイジギングのライン・リーダーのおすすめ

ラインにはPEを使用します。

伸びないので、当たりがよくわかります。

号数は、1~1.5号を巻いておきます。

200~300m巻いておくと安心です。

カウンター付のリールでないのなら、マーカー付きのPEを使います。

そうでなければ、当たりがあった棚を把握できません。

PEを使用するので、リーダーをセットします。

フロロカーボンの4~7号5~6mセットします。

マダイジギングのジグのおすすめ

ジグの重さは、20~150gを使います。

釣りに行く場所や潮の速さ、狙う水深などによって異なります。

  • 浅場や潮が緩い場所 20~30g
  • 深場や潮が速い場所 100~150g
  • 標準的な速さの場所 40~80g

ジグは、マダイジギング専用のものもあります。

カラーは、ゴールド系・シルバー系・グロー系が基本となります。

  • ゴールド系・・・レッドゴールド、グリーンゴールドなど
  • シルバー系・・・アルミシルバー、イワシなど
  • グロー系・・・ゼブラグローシルバー、グローピンクなど

これらをローテーションして使うとよいです。

スロージギングを行う場合は、専用のジグを用意する必要があります。


フックについては、長めのジグならリアあり、短めならリアなしにするとよいです。

もちろん、短めでもフロント・リアともに付けてもOKです。

マダイジギングの釣り方

マダイジギングの釣り方についてご紹介します。

マダイは、底付近にいることが多いです。

そのため、狙うのは底から20mまでの範囲です。

ただ、浮いてくることもあるので、当たりがなければもっと上まで誘ってもよいです。


まず、仕掛けをキャストします。

リールを巻いてくる時に、ジグが潮をつかんでいるかを確認します。

ブルブルと波動を感じることができればOKです。

スカスカなら、キャストする方向を変えてジグが潮をつかむようにします。

波動が強いようなら、巻く速さを調整します。


誘い方にはいろいろとあります。

おすすめはスロージギングです。

ジグを底まで沈め、何度かシャクり上げてフォールで喰わせます。

スロージギング用のジグを使うと、ジグをシャクり上げると、ジグは横に跳ねます。

何度もシャクり巻き上げても、ジグはそれほど大きく上がってきません。

そのため、狭いレンジを入念に探れます。


この一連のアクションの中に、ただ巻きを取り入れるとよいこともあります。

フォールは、テンションフォールフリーフォールで反応のよいものを採用するとよいです。

他に、リフト&フォールワンピッチジャークが有効な時もあります。


ノーマルのジグを使った釣り方でも釣れます。

狙うタナまで沈めた後、ワンピッチジャークで誘います。

ハンドル1回転につき、小さく優しくシャクります。

ジグが跳ねずに首を振る動作を心掛けます。

弱った魚がフラフラ泳ぐイメージです。

1/2~1/4回転にするとよいこともあります。

巻く速度は、スローから速いまでいろいろ試してみます。

ある程度巻けば、ジグを沈めます。

フォールでも喰ってくることがあるので気を抜かないようにします。

ただ巻きでもOKです。


アタリがなければ、ジグを変更したり、シャクリの速さや回数、幅などに変化を持たせると食ってくることがあります。

いろいろ試してみましょう。


合わせ方もいくつかあります。

ただ巻きの状態で喰ってきた際には、タイラバのようにすぐには合わせず、大きく引き込むまで待つ方がよいです。

通常のジギングのように、アタリがあれば即合わせするという方法もあります。

ススム
基本的には、大きく引き込むまで待てばよいと思いますが、状況に応じて使い分けた方が無難です。


マダイジギングでは釣り座はどこが有利?

船を流して釣る上に、キャストして釣るので釣り座はどこでも同じではないかと考える人がいます。

潮や風がない時など、状況によっては一概には言えません。

ただ、船が一定の方向に流れている時には、有利不利が生じます。

ただし、釣果に影響が出るかどうかはこちらも状況次第です。


船が流れている場合、釣り座にはラインが入り込む側(船が流れていく側)ラインが出ていく側(船が流れていく方向の反対側)ができます。

流し方によっては異なることもあります。


では、どちらの方が釣り座としては有利なのでしょうか?

何となく、ラインが出ていく側の方がよさそうに感じます。

ラインが入り込む側は釣りにくいのではと思ってしまうためです。


実際のところ、ラインが入り込む側の方が有利と言われています。

それには、フォールが大きく関係しています。

マダイは、沈むものに好反応を示します。

そのため、フォールアクションは非常に重要です。

いかに自然に沈ませることができるかでマダイの喰いが変わってくるのです。


ラインが入り込む側は、ラインが弛んでいくので、ジグを自然に沈めることができます。

一方のラインが出ていく側は、ラインが引っ張られるので、ジグを自然に沈めることができません。

この差が大きいのです。

ただ、あまりにも潮が速いと、ジグがすぐに真下まで来てしまうなどの理由で釣り自体を行うのが難しくなります。



関連記事


おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事