PR

今大人気のタイラバ。

電動リールで行うことができ、その釣り方を電動タイラバと呼びます。

ここでは、電動タイラバのタックルと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

電動タイラバとは!メリットは?

電動タイラバとは、文字どおり電動リールを使ったタイラバのことです。

最近は、以前に比べると電動タイラバを推奨する船が増えてきたという話をよく耳にします。

電動タイラバのタックルと釣り方

では、電動リールを使うメリットとは何なのでしょうか?

メリットはいくつかあります。

これを知れば、電動リールで釣りたくなるかもしれません。

誰でも同じ速さで巻ける

タイラバは、等速巻きが基本です。

これができないと、なかなか喰ってくれません。

特に、初心者は同じ速さで巻いているつもりでも、速さにばらつきがあることが多いです。

電動リールを使うと、誰でも簡単に等速巻きができます。

これは非常に大きなメリットです。

しかも、自動で巻き上げてくれるのでです。

手巻きで1日釣ると、本当に疲れてしまいます。

ヒットパターンを再現できる

タイラバは等速巻きが基本だと言いました。

同じ速さで巻くことは重要ですが、どれくらいの速さで巻き上げるのかということも非常に重要です。

マダイの反応がなければ、巻く速さを変えていかなければなりません。

電動リールなら、巻く速さが数値化されています。

数字を変えることで、巻く速さを少しずつ変えていくことが可能です。

手巻きでは、巻く速さを把握するのが難しいです。

しかも、アタリのあった速さを次も再現することができます。

ヒットパターンがわかれば、何回でも再現できるのでずっと釣れ続くこともあります。

さらに、アタリのあったタナの把握も簡単にできます。

アタリがあっても合わせを我慢できる

手巻きで釣っていると、マダイが喰ってきた時、思わず合わせてしまうという人が意外と多いです。

普段ルアー釣りをしている人は特にそうです。

しかし、電動リールなら、自動で巻き上げてくれるので、アタリがあっても反射的に合わせることは少ないです。

アタリがあっても何もしなくてもよいためです。

基本的には、向こう合わせで針が掛かるまで放っておきます。

スポンサーリンク

電動タイラバのデメリット

電動タイラバのデメリットについてご紹介します。

デメリットもいくつかあります。

価格が高い

基本的には、電動リールの方が手巻きのベイトリールよりも高いです。

すでに電動リールを持っている人はよいですが、これから購入しないといけない人には大きな負担となります。

さらに、ロッドも購入するとなるとさらに厳しいです。

着底後すぐに巻き上げられない

タイラバが着底すれば、すぐに巻き始めないといけません。

そうしないと、マダイに見切られてしまうためです。

電動リールは、どうしても沈めている状態から巻き始めるまでに時間がかかってしまいます。

着底後すぐだけ手巻きで巻くという方法もあります。

しかし、手巻きから自動巻き上げに変更する際に、巻き上げが一瞬止まったり、巻く速さが変わってしまいます。

途中で巻き上げる速さが変わるくらいなら、最初から自動巻き上げの方がよいです。

電動リールによっては、モーター&クラッチ連動機能が付いています。

この機能が付いていれば、着底後すぐに巻き上げ始めることができます。

マダイがバレることも

マダイが喰ってきても、基本的には自動で巻き上げます。

巻き上げ時にマダイが引き込むことがあります。

手巻きなら、巻く速さを変えるなどしてうまく調整してバレないようにすることができます。

しかし、電動リールはそのまま巻き続けてしまうので、ラインが切れるなどしてバレることがあります。

電動リールでもうまくやり取りできるようにしておきます。

電動タイラバのタックル

電動タイラバのタックルについてご紹介します。

タックルについては次のとおりです。

電動タイラバのタックルと釣り方

ロッド

ロッドはタイラバロッドを使います。

乗せ調子のものがおすすめです。

長さは2m前後です。

リール

リールは電動リールを使います。

サイズは、ダイワなら200番がおすすめです。

ライン

ラインは、PEの0.8号前後を使います。

300mほど巻いておきます。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの4号前後を使います。

長さは2mです。

ルアー

ルアーはタイラバの60~80gをメインに使います。

釣りに行く場所や水深によっては、200gを超えることもあります。

カラーは、オレンジレッドが定番です。

反応をみてカラーを変えていきます。

重さやカラーなどについては、事前に確認しておくとよいです。

電動タイラバの釣り方

電動タイラバの釣り方についてご紹介します。

電動タイラバだからと言って、釣り方が大きく変わるわけではありません。

それどころか、ほとんど同じです。


タイラバを底まで沈めていきます。

着底後、すぐに自動で巻き上げ始めます。

途中で巻く速さを変えずに、同じ速さで巻き上げます。

ちなみに、ダイワのシーボーグ200J-DHなら、「11」の速さで巻き上げるとよいです。

反応がなければ、巻く速さを速くしたり、遅くしたり、いろいろ試してみます。

マダイがベイトを追っている時は、かなり速めに巻き上げた方がよいことがあります。


それでもアタリがなければ、タイラバの重さやカラーを変えます。

ネクタイのカラーや形状を変えるのも効果的です。


アタリがあっても、基本的には合わせません。

そのまま巻き上げ続けます。

マダイが強く引き込んだ場合は、合わせを入れるとよいです。

それ以外は合わせません。

積極的に掛けていく釣り方もあります。


電動タイラバなら、手巻きリールで釣るよりも簡単に釣ることができます。

そのため、初心者におすすめです。

マダイ釣りは、電動タイラバから始めてみても面白いと思います。



関連記事


おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事