PR

ジギングサビキという釣り方がありますが、タイラバサビキという釣り方もあります。

タイラバサビキとはどのような釣り方なのでしょうか?

ここでは、タイラバサビキの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

タイラバサビキとは

タイラバサビキとは、タイラバの上にサビキ仕掛けを付けて釣るというものです。

瀬戸内ではタイサビキが人気です。

このタイサビキとタイラバが合体したものがタイラバサビキです。

ただ、タイサビキは10本針を使った長い仕掛けを使いますが、タイラバサビキは針の数を少なくして仕掛けの長さを短くしています。

長すぎると、トラブルが起こりやすいためです。

タイラバとタイサビキで効率よくマダイを釣っていこうというのです。

タイラバには喰ってこなくても、サビキ仕掛けに喰ってくることがあります。

釣れる確率が一気にアップします。

もちろん、マダイ以外の魚が釣れることもあります。


スポンサーリンク

タイラバサビキの仕掛け

タイラバサビキの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

タイラバサビキの仕掛けと釣り方

ロッド

ロッドはタイラバロッドを使います。

少し柔らかめが釣りやすいです。

使うタイラバの重さに注意します。

長さは2m前後です。


リール

リールは小型のベイトリールを使います。

カウンター付きがおすすめです。


ライン

ラインはPEの0.5号を使います。


リーダー

リーダーはフロロカーボンの3号を使います。

長さは30~50cmです。


サビキ仕掛け

サビキ仕掛けは、タイラバサビキ用を購入します。

タイサビキの仕掛けを流用しても構いません。

ただし、針数が多くて仕掛けが長いと絡みやすいので、5本までにしておいた方がよいです。


タイラバ

タイラバは80~100gの重さを使います。

潮の速さなどによって重さは変わります。

タイラバサビキの釣り方

タイラバサビキの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けを底まで沈めます、

着底後、すぐに巻き始めます。

追ってきたマダイに見切られないようにします。

タイラバサビキの仕掛けと釣り方

誘い方ですが、タイラバもタイサビキも基本的にはただ巻きで釣れます。

そのため、タイラバサビキもただ巻きでOKです。

もちろん、等速巻きです

タイラバと少し異なるのは、巻く速さです。

タイラバサビキでは、タイラバよりも若干ゆっくりめの方がよいです。

速く巻きすぎると、エダスが幹糸にくっつくなどして、サビキの方の反応が悪くなってしまうためです。

速く巻くと、タイラバに喰ってくることが多くなります。

アタリがなければ、巻きスピードをいろいろ変えてみます。


底から10mほど巻き上げれば、底へ落とし直します。

どこまで巻き上げるかは船長の指示に従います。

マダイはよく浮くので、浮いている時は中層まで狙うようにします。

再び巻き始めます。

基本的にはこれを繰り返します。


アタリは竿先に明確に出ます。

初心者でもすぐにわかります。

フォール時に喰ってくることもあるので注意が必要です。

フォール時のアタリは、サビキに掛っていることが多いです。


アタリがあっても合わせません。

タイラバ同様に、そのまま同じ速さで巻き続けます。

ラインのテンションを抜くとバレやすいです。

最後は網ですくうようにします。

合わせていないので、抜き上げるとバレることがあります。



関連記事


おすすめ






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事