近くの池などで手軽に釣ることができるザリガニ。
ザリガニ釣りは子供に大人気です。
ここでは、ザリガニ釣りの時期・時間帯についてご紹介します。
ザリガニとは!種類は?
ザリガニとは、ザリガニ下目のザリガニ上科とミナミザリガニ上科の総称です。世界には約800種類のザリガニがいます。
日本には、そのうちの3種類が生息しています。
二ホンザリガニ
二ホンザリガニは、日本の唯一の固有種です。北海道と北東北にだけ生息しています。
体長は5~6cmほどと小さいです。
体色は茶褐色で、体や脚は太短いです。
水質の悪化や繁殖力の低さなどから個体数が減っています。
アメリカザリガニ
アメリカザリガニは、アメリカから持ち込まれた外来種です。日本全国に生息しています。
今では、日本でもっともよく見かけるザリガニです。
体長は8~12cmほどにもなります。
体色は、赤色か褐色です。
繁殖力が強く雑食性のため、特定外来生物に指定されています。
ウチダザリガニ
ウチダザリガニは、食用として持ち込まれたアメリカ原産のザリガニです。北海道・福島県・滋賀県などに生息しています。
体長は15cmほどにもなり、日本に生息するザリガニの中では最大です。
アメリカザリガニ同様に、特定外来生物に指定されています。
ザリガニ釣りの時期
ザリガニ釣りの時期についてご紹介します。ザリガニは、基本的には年間を通して釣ることができます。
場所にもよりますが、おすすめの時期は4~11月頃です。
水温が高い夏~秋がベストシーズンです。
水温が低くなる冬は、冬眠して越冬します。
そのため、冬はあまり釣れません。
ただし、湧き水などで水温が安定している場所では冬でも釣れます。
ザリガニ釣りの時間帯
ザリガニ釣りの時間帯についてご紹介します。ザリガニは夜行性のため、夜に活発に動き回ります。
そのため、夜釣りが理想的です。
ただ、ザリガニを夜に釣る人はあまりいません。
それは、日中でも釣れるためです。
日中は障害物の陰に隠れていますが、近くにエサを持っていけばエサに反応します。
どうしても時間帯を気にする人は、朝夕マズメに釣りに行くとよいです。
ザリガニの食べ方!泥抜きは必要?
ザリガニは食べることができます。おいしく食べるためには、泥抜きをしなくてはいけません。
ザリガニは体内に泥を含んでいるので、泥を吐かせます。
真水を入れたバケツなどにザリガニを入れます。
真水に微量のアルコールを混ぜると、泥を吐かせやすいです。
何回か水を替えながら、一晩待ちます。
泥抜きが終われば、ザリガニに料理酒をかけます。
料理酒は、臭みを消すのに有効です。
この後、ザリガニを熱湯で茹でます。
ザリガニは寄生虫がいるため、生では食べられません。
そのため、必ず10分以上熱湯で茹でるようにします。
茹で上がったら、背中に切れ目を入れて、背ワタを取り除きます。
背ワタを取った方がおいしく食べられます。
後は、エビと同じように調理すればOKです。
塩をかけて食べてもよいです。
ザリガニの釣り方
ザリガニの釣り方についてご紹介します。釣り方は次のとおりです。
参考にしてみてください!