PR

テンカラ釣りをご存じでしょうか?

あまり馴染みのない釣り方かもしれません。

テンカラ釣りは、オイカワ・カワムツ・ウグイといったハヤを狙うのにおすすめです。

ここでは、テンカラ釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

テンカラ釣りとは

テンカラ釣りについてご紹介します。

テンカラ釣りとは水生昆虫を模した毛バリで釣る釣法のことです。

主にヤマメやアマゴ、イワナといった渓流に生息する魚を釣る場合に行われます。

ただし、毛バリに好反応を示すハヤにも効果的です。


テンカラ釣りの魅力は、魚が毛バリを喰ってくるのを間近で見られることです。

魚が水面を割る瞬間は感動ものです。

はじめて見た人なら大興奮間違いなしです。

テンカラ釣りの仕掛けと釣り方【オイカワなど】
スポンサーリンク

テンカラ釣りの仕掛け

テンカラ釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

  テンカラ釣りの仕掛けと釣り方【オイカワなど】

竿

竿はテンカラ専用竿を使います。

テンカラ専用竿は、コルクグリップになっていて振りやすいです。

長さは3.6m前後です。

3.6~4.5mののべ竿でもOKです。

長めのものを使うのは魚に警戒心を与えないようにです。

道糸

道糸はテンカラ専用のレベルラインを使います。

レベルラインは太さが均一で軽いです。

3~4号がおすすめです。

竿と同じ長さにします。

ハリス

ハリスはナイロンの0.8~1号を使います。

フロロカーボンでもOKです。

長さは0.5~1mです。

道糸が竿と同じ長さなので、ハリス分が竿よりも長くなります。


道糸とは電車結びなどで直結します。

軽い毛バリを上手く投げるためにはサルカンなどは使えません。

毛バリ

毛バリは、テンカラ毛バリまたはフライ毛バリを使います。

テンカラ毛バリは、羽根が前を向いているものが多く、半沈みします。

サイズは12~14号がおすすめです。

テンカラ釣りのポイントと時期・時間帯

テンカラ釣りのポイントについてご紹介します。

大きな石の下に水生昆虫が隠れています。

そのため、大きな石が点在しているポイントがおすすめです。

さらに、その近くの水面に波紋が広がっていれば期待大です。

波紋は魚が水面付近にいる証拠だからです。

魚のいるポイントに毛バリを投入できれば喰ってきやすいです。



波紋が出やすい時期や時間帯があります。

おすすもの時期は春~秋です。

朝夕マズメに波紋が出やすいです。

日の出と日の入りの直前が狙い目です。

テンカラの釣り方

テンカラの釣り方についてご紹介します。

軽いレベルラインを投げるのにはちょっとしたコツがあります。

まず、前に向けていた竿を真上(12時の位置)に上げて止めます。

勢いよく上げなくてはいけません

それによって、道糸が跳ね上がり、道糸が後ろでまっすぐになります。

このタイミングで、竿を10時の位置まで振り下ろして止めます。

ここでは勢いをつけすぎないようにします。

道糸が落ちていくのを追いかけるようなイメージで竿を下ろしていきます。

このようにすると、狙ったポイントの水面にそっと毛バリを落とすことができます。


ここまでで解説した方法で、狙ったポイントの上流に毛バリを投入します。

毛バリが水面に落ちた後は、川の流れに任せます。

自然に流すように心掛けます。

毛バリが沈むのなら、そのまま沈ませればよいです。

道糸は張らず緩まずの状態がベストです。

張りすぎると、例え喰ってきてもすぐに吐き出してしまいます。


アタリはいろいろあります。

道糸がわずかに引き込まれたり、不自然な動きをしたりします。

アタリがあれば、一呼吸おいてから合わせます。

魚が水面を割って出てきたのを見て、少し間をおいて合わせても針掛かりすることが多いです。

針掛かりしたら、道糸のテンションを緩めないようにしてやり取りします。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事