PR

テンカラ釣りをご存じでしょうか?

あまり馴染みのない釣り方かもしれません。

テンカラ釣りは、オイカワ・カワムツ・ウグイといったハヤを狙うのにおすすめです。

ここでは、テンカラ釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

テンカラ釣りとは

テンカラ釣りについてご紹介します。

テンカラ釣りとは水生昆虫を模した毛バリで釣る釣法のことです。

主にヤマメやアマゴ、イワナといった渓流に生息する魚を釣る場合に行われます。

ただし、毛バリに好反応を示すハヤにも効果的です。


テンカラ釣りの魅力は、魚が毛バリを喰ってくるのを間近で見られることです。

魚が水面を割る瞬間は感動ものです。

はじめて見た人なら大興奮間違いなしです。

テンカラ釣りの仕掛けと釣り方【オイカワなど】
スポンサーリンク

テンカラ釣りの仕掛け

テンカラ釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

  テンカラ釣りの仕掛けと釣り方【オイカワなど】

竿

竿はテンカラ専用竿を使います。

テンカラ専用竿は、コルクグリップになっていて振りやすいです。

長さは3.6m前後です。

3.6~4.5mののべ竿でもOKです。

長めのものを使うのは魚に警戒心を与えないようにです。

道糸

道糸はテンカラ専用のレベルラインを使います。

レベルラインは太さが均一で軽いです。

3~4号がおすすめです。

竿と同じ長さにします。

ハリス

ハリスはナイロンの0.8~1号を使います。

フロロカーボンでもOKです。

長さは0.5~1mです。

道糸が竿と同じ長さなので、ハリス分が竿よりも長くなります。


道糸とは電車結びなどで直結します。

軽い毛バリを上手く投げるためにはサルカンなどは使えません。

毛バリ

毛バリは、テンカラ毛バリまたはフライ毛バリを使います。

テンカラ毛バリは、羽根が前を向いているものが多く、半沈みします。

サイズは12~14号がおすすめです。

テンカラ釣りのポイントと時期・時間帯

テンカラ釣りのポイントについてご紹介します。

大きな石の下に水生昆虫が隠れています。

そのため、大きな石が点在しているポイントがおすすめです。

さらに、その近くの水面に波紋が広がっていれば期待大です。

波紋は魚が水面付近にいる証拠だからです。

魚のいるポイントに毛バリを投入できれば喰ってきやすいです。



波紋が出やすい時期や時間帯があります。

おすすもの時期は春~秋です。

朝夕マズメに波紋が出やすいです。

日の出と日の入りの直前が狙い目です。

テンカラの釣り方

テンカラの釣り方についてご紹介します。

軽いレベルラインを投げるのにはちょっとしたコツがあります。

まず、前に向けていた竿を真上(12時の位置)に上げて止めます。

勢いよく上げなくてはいけません

それによって、道糸が跳ね上がり、道糸が後ろでまっすぐになります。

このタイミングで、竿を10時の位置まで振り下ろして止めます。

ここでは勢いをつけすぎないようにします。

道糸が落ちていくのを追いかけるようなイメージで竿を下ろしていきます。

このようにすると、狙ったポイントの水面にそっと毛バリを落とすことができます。


ここまでで解説した方法で、狙ったポイントの上流に毛バリを投入します。

毛バリが水面に落ちた後は、川の流れに任せます。

自然に流すように心掛けます。

毛バリが沈むのなら、そのまま沈ませればよいです。

道糸は張らず緩まずの状態がベストです。

張りすぎると、例え喰ってきてもすぐに吐き出してしまいます。


アタリはいろいろあります。

道糸がわずかに引き込まれたり、不自然な動きをしたりします。

アタリがあれば、一呼吸おいてから合わせます。

魚が水面を割って出てきたのを見て、少し間をおいて合わせても針掛かりすることが多いです。

針掛かりしたら、道糸のテンションを緩めないようにしてやり取りします。




おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗においておせちの早期割引を受けられるのは12月10日までです!
オイシックスは12月15日14時以降割引率が下がってしまいます!
完売済みのおせちが出てきているため、人気のおせちは売り切れてしまうおそれがあります!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!






カニ通販

今シーズンは昨シーズンよりもカニの価格が全体的に安くなっています!
1万円以上安い商品もあり、早期の売り切れが予想されます!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事