川ではさまざまな魚を釣ることができます。
中でも、ハヤ釣りは人気が高いです。
ハヤとは、オイカワ・カワムツ・ウグイなどの総称です。
手に伝わる振動でアタリを取るミャク釣りが面白いです。
ここでは、ハヤのミャク釣り仕掛けと釣り方・エサについてご紹介します。
ハヤ釣りの仕掛け
ハヤ釣りの仕掛けについてご紹介します。仕掛けは次のとおりです。
竿
竿は、渓流竿などののべ竿を使います。長さは3.6~5.3mです。
長めの方が釣りやすいです。
道糸
道糸はナイロンの0.5~0.8号を使います。水が澄んでいる場合は細めにします。
太いと見切られてしまいます。
目印
目印は、道糸の微妙な動きを見やすくするために付けます。化学繊維の目印が一般的です。
3~4個でよいです。
ハリス
ハリスはフロロカーボンの0.3~0.6号を使います。ナイロンでもOKです。
オモリ
オモリはガン玉を使います。重さは流れの速さによって変えます。
3号~3Bが目安です。
針
針は、秋田袖や袖の3~5号を使います。ハヤ釣りのポイント
ハヤ釣りのポイントについてご紹介します。ハヤは河川の流れが緩やかな場所を好みます。
ポイントとしては、何らかの変化のある場所を狙います。
流れ込みや草の周辺、石の周辺などがおすすめです。
石と石の間を通すのもよいです。
ハヤ釣りのエサ
ハヤ釣りのエサについてご紹介します。エサはミミズや川虫を使います。
川虫とは、カゲロウやトビムシの幼虫のことを指します。
現地で採集するとよいです。
練りエサを使ってもOKです。
ハヤの釣り方
ハヤの釣り方についてご紹介します。仕掛けを上流へ投入します。
川の流れに合わせて竿先を動かしていきます。
竿先で仕掛けを追いかけるようなイメージで行うとよいです。
基本的には底から5~10cm上を狙います。
竿先の高さを調整することで、狙うタナを自由に変えることができます。
根掛かりには注意が必要です。
障害物の周辺などピンポイントで狙うことも可能です。
その場合、竿を立てて狙いたいポイントへエサを持っていきます。
気になるポイントは積極的に狙ってみるとよいです。
魚が喰えば、竿先にアタリが出ます。
手元にも振動が伝わってきます。
アタリがあれば、竿を立てて合わせます。
関連記事