メジナと言えば、磯や堤防でのウキフカセ釣りが人気です。
初心者には非常に難しそうなイメージがあります。
確かに奥が深い釣りなので、すぐにマスターできないかもしれません。
しかし、決して初心者が始められない釣りではありません。
ここでは、メジナのウキフカセ釣り仕掛けと釣り方についてご紹介します。
メジナのウキフカセ釣りの時期
メジナのウキフカセ釣りの時期についてご紹介します。ウキフカセ釣りには、夏~秋に行くとよいです。
梅雨と秋が釣りやすいです。
夏はエサ取りが多いので、厳しい釣りが予想されます。
釣りごたえはあるので、自信のある人はチャレンジしてもよいでしょう。
冬にも釣れますが、水温が下がるので釣りにくくなります。
ただ、大型(寒グレ)が釣れて、しかもおいしいので、冬に釣りに行く人も多いです。
やってみる価値は十分あります。
メジナ釣りのウキフカセ仕掛け
メジナ釣りのウキフカセ仕掛けについてご紹介します。磯や堤防からのメジナ釣りでは、ウキフカセ釣りがおすすめです。
仕掛けは、次のとおりです。
ここでは、半遊動仕掛けについて解説します。
竿
竿は、磯竿の1~2号がおすすめです。
堤防なら、波止用の万能竿でもOKです。
長さは、4~5mを使います。
リール
リールは、スピニングリールを使います。
サイズは、2500~3000番がおすすめです。
ドラグ性能の優れたものか、レバーブレーキ搭載のものがよいです。
ライン
ラインは、ナイロンの2~4号を使います。
ウキ
ウキは、円錐ウキのB~3Bを使います。
棒ウキでもよいです。
ハリス・針
ハリスは、フロロカーボンの1.2~2号を3~5mセットします。
針は、グレ針5~10号を使います。
メジナのウキフカセ釣りのエサ
メジナのウキフカセ釣りのエサについてご紹介します。ウキフカセ釣りでは、刺し餌と撒き餌を用意しないといけません。
刺し餌には、オキアミを使います。
オキアミを針に付ける際には、まず尻尾を切り落とします。
その後、尻尾の方から針を刺し、オキアミがまっすぐになるように付けます。
オキアミが、曲がってしまわないようにします。
撒き餌には、オキアミを混ぜ込んだ配合エサを使います。
冷凍のオキアミと配合エサを持参し、海水を入れて作ります。
海水の量は、配合エサのパッケージに記載のものより少なめに入れます。
はじめからたくさん入れてしまうと、後で調整できないためです。
撒き餌の硬さは、潮流の速さなどに合ったものにしないといけません。
状況にもよりますが、耳タブくらいの硬さがよいと言われています。
あとは、実際に使って硬さを変えていきます。
この辺は経験を積んで覚えていくしかありません。
配合エサの種類に注意が必要です。
配合エサには、比重が重いものと比重が軽いものがあります。
比重によって、沈下速度が変わってきます。
一般的には、夏は比重が軽いもの、冬は比重が重いものを使います。
夏と冬ではエサ取りの量が異なるので、このように使い分けるのです。
メジナ釣りのウキフカセの場所・ポイント
メジナ釣りのウキフカセの場所・ポイントについてご紹介します。ウキフカセ釣りの場所は、磯と堤防がおすすめです。
本格的にメジナ釣りを楽しみたい人には、磯釣りをおすすめします。
ただ、磯釣りをするには、堤防釣り以上に揃えないといけない道具があります。
しかも、堤防釣りのようにはなかなか気軽には行けません。
そのため、磯釣りは敷居が高いと感じている人が多いです。
ススム
必ずしも磯で釣らないといけないわけではありません。
堤防でもメジナ釣りは十分楽しめます。
堤防でもメジナ釣りは十分楽しめます。
次のようなポイントがおすすめです。
防堤では、テトラやケーソン、障害物など潮の流れに変化があるところが好ポイントとなります。
磯では、根などの障害物周辺やサラシ、潮目などが狙い目となっています。
どのポイントであっても、潮通しのよいところでないといけません。
メジナ釣りのウキフカセの釣り方
メジナ釣りのウキフカセの釣り方についてご紹介します。狙うポイントが決まれば、どこから撒き餌を撒けばよいのかを考えます。
そのため、潮の速さと流れる方向をチェックします。
きちんと潮の流れを把握することが大切です。
まず、撒き餌を撒きます。
その後、仕掛けを投入します。
基本的には、刺し餌と撒き餌がうまく同調するようにしないといけません。
仕掛けを流しながら、適度に撒き餌を撒きます。
ウキにかぶせるように撒くとよいです。
潮が払い出す場所では、足元に撒けばよいです。
エサの状態を確認して、狙うタナを変えていきます。
つまり、ウキ下の調整をします。
エサが残っている場合はタナを下げ(ウキ下を長く)、エサが取られている場合はタナを上げ(ウキ下を短く)ます。
ウキ下がきちんと合わないと、メジナは喰ってくれません。
何度も仕掛けを回収して調整していきます。
それでも喰ってくれなければ、針を小さくしたり、オモリを軽くするのも効果的です。
メジナが喰ってくると、小さな前当たりがあります。
その後、ウキが海中に消えていきます。
この状態になれば、しっかり合わせます。
竿を立てて、竿のしなりを利用してやり取りするとよいです。
根に潜られないように注意して巻き上げます。
参考動画
関連記事