中深海ジギングのタックル(仕掛け)と釣り方についてご紹介します。
中深海ジギングとは、文字どおり深海にいる魚をジギングで狙う釣りです。
アカムツ、クロムツ、アラ、アコウダイなど、いろいろな魚が釣れます。
季節や場所によって、釣りものが大きく変わってきます。
ススム
何が釣れるのかわからないのが、中深海ジギングの大きな魅力の1つです。
ここでは、基本的な仕掛けについて解説します。
普通のジギング仕掛けとほとんど同じですが、中深海釣りということで全体的に釣具が大きくなります。
目次
中深海ジギングのロッドのおすすめ
ロッドは、スロージギングに特化したロッドを使います。使用するジグが重めなので、ある程度しっかりしたロッドでないと破損してしまう恐れがあります。
350gのジグを乗せられるものがよいです。
使用するジグの重さによってロッドを選ぶようにします。
中深海ジギングのリールのおすすめ
水深200~300mの棚で釣りをするので、電動リールが必須です。もちろん、手巻きでもOKですが、手返しが遅くなります。
それに、ものすごく巻き上げるのに疲れます。
ダイワの200~300サイズがピッタリです。
必要なラインの量を巻けるかどうかで選ぶようにします。
中深海ジギングのライン・リーダーのおすすめ
ラインは、PEの1~1.2号を巻いておきます。意外と細いラインでいけます。
水深が深いので、ナイロンなど伸びやすいラインは使わない方がよいです。
シャクッても、ほとんど誘いがかからないことがあります。
高切れが起る恐れがありますので、500~600m巻いておくと安心です。
リーダーは、フロロカーボンの5~6号を使います。
2~3mほどの長さです。
中深海ジギングのジグのおすすめ
ジグは、250~350gを使います。釣りに行く場所や潮の速さなどによって変わります。
カラーについても、ターゲットや場所によって異なります。
事前に、船長に確認しておくとよいです。
フックは、フロントとリアの両方にセットします。
中深海ジギングの釣り方
中深海ジギングの釣り方についてご紹介します。普通のジギングと大きく異なることがあります。
当然ですが、それは攻める水深の深さにあります。
中深海ジギングでは、水深200~300mにいるような魚を狙います。
釣りに行く場所や狙うターゲットによっても変わりますが。
深いということで、釣り方も変わってきます。
そのことに注意して釣らなければならないのです。
具体的な釣り方は、次のとおりです。
ターゲットによって異なりますが、基本的にはまず仕掛けを底まで沈めます。
仕掛けを沈める時は、一気に沈めるのではなく、何度か途中で止めて、できるだけまっすぐ沈めるようにします。
そうしないと、ラインが大きくふけてしまって、お祭りの原因になります。
着底後、すぐに誘いを入れていきます。
すぐに底を切らないと、根がかりしてしまいます。
誘い方についてです。
まず、ロッドを一杯まで立てて、ジグを持ち上げます。
そして、テンションをかけた状態で沈めていきます(テンションフォール)。
その後、1~2回リールを巻きます。
これを繰り返します。
当たりがなければ、テンションをかけずに沈めるとよいです(フリーフォール)。
フリーフォールは、当たりがわかりにくいので注意が必要です。
底から10mぐらいまで仕掛けが上がると、再度底に沈めて誘いを再開します。
フォール時に喰ってくることが多いです。
当たりは、喰い上げや穂先に小さく出るものなどいろいろです。
当たりがあったと思えば、とにかく即合わせです。
合わせないと、針がかりしません。
電動で3~5mを早巻きして合わせるとよいです。
水深が深いので、ロッドを立てたぐらいでは針がかりしません。
ススム
必ず電動で巻き合わせしてください。
参考動画
高速で巻き上げるとバレやすい?
アカムツなどターゲットによっては、口切れしやすいものがいます。高速で強引に巻き上げると、バレてしまう可能性があります。
中速で、緩めないように巻き上げれるのがベストです。
この辺は、ターゲットによって臨機応変に対応しなければなりません。
関連記事