PR

秋から冬にかけて人気があるのが船からのアイナメ釣りです。

アイナメはルアー釣りだけでなく、エサ釣りもよく行われています。

引きが強いので釣りごたえがあります。

食味も非常によいです。

ここでは、アイナメ釣りの船仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

アイナメの船釣り仕掛け

アイナメの船釣り仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは、次のとおりです。

アイナメ釣りの船仕掛けと釣り方

竿

アイナメ専用の竿はほとんど販売されていません。

そのため、他の竿を代用する必要があります。

竿はカレイ竿ライトゲームロッドがおすすめです。

オモリの重さに適したものを選びます。

オモリ負荷が30~100号など適用範囲の広いものを使うと、さまざまな状況に対応できます。

長さは1.6~2m前後です。

リール

リールは、小~中型の両軸リールを使います。

両軸リールは底を取りやすいです。

巻き上げるパワーが強いものがよいです。

サイズは、必要な道糸を巻くことができるものを選びます。

道糸

道糸はPEの2~3号を使います。

ただし、深場で釣る場合、PEの3~5号を使うこともあります。

事前に船長に確認しておくとよいです。

どの太さでも100mは巻いておきます。

仕掛け

仕掛けは、市販のカレイ仕掛けがよく使われます。

天秤タイプのものがおすすめです。

場所によっては、胴付きタイプのものが使われることもあります。

船長に確認しておきます。

アイナメは好奇心旺盛のため、ビーズ・チューブ・タコベイトなどを付けると反応がよくなります。

色はグロー系赤系がおすすめです。

アレンジしてもOKです。

自作して気に入った仕掛けを作ってもよいです。


仕掛けの目安は、次のとおりです。

  • 幹糸:3~5号
  • ハリス:3~4号
  • 針:12~15号


仕掛けはこのようなイメージです。

カレイのかかり釣り仕掛けと釣り方【船】
(がまかつ公式サイトより引用)

オモリ

オモリは20~50号がよく使われます。

場合によっては、100号前後を使うこともあります。

重さは、釣り場や狙う水深などによって変わってきます。

底を取ることができる重さでないといけません。


色付きのオモリを使うと、アピール力がアップします。

赤系(アカキンなど)ラメ入りなどがおすすめです。

スポンサーリンク

アイナメ釣りのエサは?

アイナメ釣りのエサについてご紹介します。

エサは、イワイソメアオイソメを使います。

どちらに対して反応がよいかは日によって異なります。

そのため、両方用意しておくと無難です。


針は口から刺し入れます。

タラシは5cmほどにしておきます。

長めにしておくと反応がよいです。

エビ類が使われることもあります。

アイナメ釣りの船仕掛けと釣り方

アイナメの船での釣り方

アイナメの船での釣り方についてご紹介します。

アイナメは、根や藻などが生えている場所周辺にいます。

根掛かりをおそれずに、丹念に探っていくことが重要です。


まず、仕掛けを底まで沈めます。

きちんと底を取らないといけません。

底を取れないと、釣れないだけでなく、根掛かりしてしまいます。


着底すれば、糸ふけを取ります。

底を切って根掛かりしないようにします。

底から上げる距離は、潮の速さなどで変わってきます。

船長の指示に従います。


誘いを入れていきます。

基本的な誘いは、シャクッて底を叩きます。

底を叩くことで、底の状況を把握でき、根掛かりの回避にもつながります。

船は流れているので、ずっと放置するのはNGです。


アタリがあってもすぐには合わせません。

すぐに合わせると、すっぽ抜けてしまうことが多いためです。

少し待って、しっかり喰い込ませてから合わせます。

針掛かりすれば、ゆっくり巻き上げます。

アイナメは暴れることが多いので、無理は禁物です。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事