PR

堤防でのカワハギ釣りの定番が胴付き釣りです。

もっとも有名な釣り方です。

胴付き釣りは針が複数付いているので、足元を幅広く探るのに適しています。

ここでは、カワハギの胴付き仕掛けとコツについてご紹介します。

スポンサーリンク

カワハギの胴付き仕掛け

カワハギの胴付き仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは、次のとおりです。

カワハギの胴付き仕掛け

竿

竿は、磯竿3~4号がおすすめです。

長さは、5m前後を使います。

堤防の際で釣るだけなら、アジングロッドメバリングロッドの方が釣りやすいです。

長さは、2mほどでよいです。


リール

リールは、スピニングリールがおすすめです。

サイズは、2000~3000番がおすすめです。

ベイトリールでも構いませんが、バックラッシュするおそれがあるので、初心者はスピニングリールの方がよいでしょう。


ライン

ラインは、PEの0.4~2号を使います。

PEは感度がよいのでおすすめです。

ナイロンの3号を使ってもよいです。


ハリス・針

ハリスは、フロロカーボンの2~3号を使います。

市販の仕掛けを使うとよいです。

2~3本針がおすすめです。

ハリスや針は、狙うカワハギの大きさなどで選びます。


オモリ

オモリは、4~8号を使います。

潮の速さや水深によって使い分けます。

スポンサーリンク

カワハギ釣りのポイント

カワハギ釣りのポイントについてご紹介します。

堤防からカワハギを釣る際、まず狙いたいのが堤防の際です。

つまり、足元です。

暖かい時期は、堤防の足元に仕掛けを沈めるだけで釣れます。

カワハギは、堤防の際でエサを食べるために寄ってきていることが多いためです。


ある程度の水深のある堤防がカワハギ釣りに適しています。

どのタナで釣れるかはわかりません。

そのため、底付近から表層付近まで幅広く探るようにします。

カワハギの胴付き仕掛け

長い竿を使うと、堤防から少し離れたポイントを狙うことができます。

砂地に岩が点在するようなところであれば、カワハギはいます。

足元だけでなく、少し離れたところも攻めてみてください。


寒い時期になると、深場に落ちるので、胴付き仕掛けでは釣りにくくなります。

胴付き仕掛けを軽く投げることも可能ですが、根掛かりしてしまうおそれがあります。

投げ釣りに適した仕掛けを使うことをおすすめします。

カワハギ釣りのエサ

カワハギ釣りのエサについてご紹介します。

カワハギ釣りでもっともよく使われるのがアサリのむき身です。

カワハギはエサ取り名人と言われるだけに、きちんと針に付けないとすぐに取られてしまいます。

エサ付けのコツは、アサリの硬い部分(水管ベロ)にしっかりと針を刺して、最後に針先をワタに埋め込むことです。

文字ではわかりにくいので、こちらの動画を参考にしてください。



アサリのむき身以外では、アオイソメオキアミを使います。

アオイソメは針の大きさに切って付けます。

アオイソメやオキアミは、カワハギ以外の魚が喰ってくることがあります。

そのため、さらにエサを取られてしまう可能性が高まります。

こまに確認することが大切です。


上のエサで喰わない時は、練りエサを使ってみるとよいです。

練りエサは、独特の匂いでカワハギにアピールし、寄せる効果があります。

虫エサなどが苦手な人でも、練りエサなら触れると思います。

ススム
パワーイソメなどの人工エサへの反応もよいです。

試してみる価値はあります。

カワハギの胴付きでの釣り方

カワハギの胴付きでの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けを堤防の際から20cmほど離して沈めます。

狙ったタナまで沈めれば、糸ふけを取ります。

基本的には、カワハギは底付近います。

そのため、底付近を中心に狙います。

底でアタリを待つ場合は、ラインをピンと張った状態、あるいはゼロテンションの状態にしておきます。

ゼロテンションとは、ラインを張らず緩めずの状態でキープすることです。


アタリがなければ、スーッと竿を立てて仕掛けを持ち上げ、ゆっくり沈めていきます。

その後、しばらく止めてアタリを待ちます。

止める時間は長すぎない方がよいです。

オモリで底を叩くようにして誘ってもOKです。


カワハギは、非常に小さなアタリが多いです。

アタリは、穂先が少し曲がり込むものや穂先が水平に戻るものが多いです。

明確なアタリを待っていたので、エサを取られてしまいます。

前アタリの小さなアタリを感じれば、ゆっくりと竿を立てて仕掛けを上げていきます。

これで針掛かりしなければ、即合わせするとよいです。

どのような合わせ方がよいかは、実際にやってみて試してみるしかありません。


ある程度してアタリがなければ、エサを確認します。

アタリを感じることなく、エサだけが取られてしまうことも珍しくはありません。

相手がエサ取り名人だけに、粘ってもあまりよいことはありません。

参考動画




おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗においておせちの早期割引を受けられるのは12月10日までです!
オイシックスは12月15日14時以降割引率が下がってしまいます!
完売済みのおせちが出てきているため、人気のおせちは売り切れてしまうおそれがあります!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!






カニ通販

今シーズンは昨シーズンよりもカニの価格が全体的に安くなっています!
1万円以上安い商品もあり、早期の売り切れが予想されます!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事