PR

探り釣りでメバルが狙えます。

探り釣りの仕掛けは、非常にシンプルです。

シンプルな仕掛けで釣るのが楽しいのです。

ここでは、メバルの探り釣り仕掛けと釣り方についてご紹介します。

使用するロッドの種類別に仕掛けを解説します。

スポンサーリンク

メバルのノベ竿を使った探り釣り仕掛け

メバルのノベ竿を使った探り釣り仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは、次のとおりです。

  メバルの探り釣り仕掛けと釣り方

竿

竿は渓流竿がおすすめです。

長さは5m前後です。

道糸

道糸は、フロロカーボンの1.5号を使います。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの1号を使います。

針はチヌ針の3~5号を使います。

狙うメバルの大きさに合わせます。

ただ、針は少し大きめのものを使った方がよいです。

小さい針では、きっちりと針がかりせず、抜けてしまうことがあるためです。

スポンサーリンク

メバルの磯竿を使った探り釣り仕掛け

メバルの磯竿を使った探り釣り仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは、次のとおりです。

  メバルの探り釣り仕掛けと釣り方

竿

竿は磯竿の0~1号がおすすめです。

長さは4~5mです。

リール

リールは小型のスピニングリールを使います。

サイズは2000番がおすすめです。


※仕掛けについては上と同じです。

※夜釣りを行う場合はケミホタルを使うとよいです。


ノベ竿の探り釣り仕掛けは、仕掛けの長さをノベ竿の長さより長くすることができません。

そのため、足場の高い堤防や水深の深い釣り場ではリールを使った磯竿がよいです。

ただし、ノベ竿の方が手返しは早いです。

堤防のヘチ(際)を攻めるのに、長い磯竿では釣りにくい場合があります。

しかも、長いロッドは重いうえに、小回りがききません。

状況に応じて、ノベ竿と磯竿を使い分けます。

最終的には、好みで選ぶとよいです。

メバルの探り釣りのポイント

メバルの探り釣りのポイントについてご紹介します。

探り釣りの主なポイントは次のとおりです。

メバルの探り釣りのポイント

①のポイント

堤防の先端の角部分は、潮の流れに変化が生じるので、小魚などが集まりやすいです。


②のポイント

堤防の切れ目を潮が抜けるので、流れに変化が生じます。

メバルが隠れやすいです。


③のポイント

堤防のヘチにメバルが集まります。

凸凹があると、隠れやすいです。


④のポイント

テトラ周辺は、メバルの格好の隠れ家になります。


⑤のポイント

船の際は日陰ができ、メバルが隠れやすいです。



夜釣りで狙う場合もポイントは同じです。

夜は何も見えませんので、藻や障害物に引っかけてしまうことが多くなります。

できるだけそういったことがないように、明るいうちにポイントの状況を把握しておくとよいです。


夜釣りの場合は、常夜灯の下が好ポイントになります。

明暗の境目がおすすめです。

明かりが届いているとことには小さなメバルが多く、良型は明かりが届かない暗いところにいることが多いです。

メバルの探り釣りのエサと釣り方

メバルの探り釣りのエサと釣り方についてご紹介します。

エサは、オキアミアオイソメを使います。

何種類かのエサを用意しておくとよいです。

メバルの探り釣り仕掛けと釣り方

探り釣りの基本的な釣り方は、ヘチへの落とし込みです。

できる限り、ヘチのギリギリを自然に落下させます。

底まで仕掛けを沈めます。

着底後、すぐにアタリがあることが多いです。

もちろん、中層でアタリがあることもあります。

アタリがなければ、ロッドを軽くシャクって誘いを入れます。


潮が堤防と平行に流れている時は、潮上に仕掛けを投入して、潮に乗せて仕掛けを流していきます。

ロッドも、仕掛けの流れに合わせて向きを変えていきます。


また、仕掛けを落とし込む時にいろいろと工夫します。

潮が堤防と平行に流れている時は、落とし込みながら堤防を移動することで、横方向にも探れます。

テンションを張りながら、ゆっくりと沈める方法もあります。

シャクリを入れながら、少しずつ沈めると喰ってくることもあります。

関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事