PR

メバル釣りには、いろいろな釣り方があります。

東京湾では、エビメバルと呼ばれる釣り方の人気が高いです。

ここでは、エビメバルの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

エビメバルの仕掛け

エビメバルの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

  エビメバルの仕掛けと釣り方【東京湾】

竿

竿は、オモリ負荷30号の船竿を使います。

5:5~6:4のしなやかに曲がる胴調子のものがおすすめです。

喰いがよくなります。

長さは2.1~2.4mのものがよく使われます。

ただ、3m以内であれば長めの方がよいです。

メバルは仕掛けが安定している方が喰って気やすいためです。


リール

リールは小型の両軸リールを使います。


道糸

道糸はPEの0.8~2号を使います。


仕掛け

釣り船のオリジナル仕掛けがおすすめです。

なければ、市販の仕掛けを購入します。

  • 幹糸 1.5号
  • ハリス 0.8号 約30cm
  • ヤマメ針 8号

メバル釣り対応で、これに近いものを選べばOKです。

できるだけ、ハリスが細くて軽い針が使われたものの方がよいです。

3本針が釣りやすいです。

ハリスがヨレたり、縮れたらすぐに交換します。

ハリス付きの替え針を用意しておきます。


オモリ

オモリは20号を使います。

重さは船長の指示に従います。

スポンサーリンク

エビメバルのエサと付け方

エビメバルのエサと付け方についてご紹介します。

エサはモエビを使います。

付け方についてです。

エビの尾をハサミでまっすぐカットします。

切り口から針を刺し、針先は背中側に抜きます。

針一杯まで通していく必要はありません。


エビは元気でないと釣れません。

アタリがない時ほど、まめにエビを確認した方がよいです。

エビが白くなってきたり、動かなくなれば交換します。

エビメバルの釣り方

エビメバルの釣り方についてご紹介します。

エビメバル釣りは凪の日がおすすめです。

波があると、エサが揺れてメバルが喰いづらいためです。

さらに、警戒心の強いメバルは逃げてしまいます。

できる限り、海が穏やかな日に釣りに行くとよいです。

エビメバルの仕掛けと釣り方【東京湾】

まず、仕掛けを底まで沈めます。

一気に沈めると、仕掛けが絡んでしまいます。

サミングしながらゆっくり沈めていきます。


メバルは落ちてくるエサに興味を示します。

そのため、沈める時はチャンスです。

気を抜かず、アタリがないかを確認します。


着底すれば、底から1~3m上げます。

誘いを入れて、仕掛けを動かし過ぎると、メバルが逃げてしまいます。

そのため、誘わずにそのままアタリを待ちます。

アタリがなければ、1mほど上げて、10秒ほど止めてからゆっくり下ろしていきます。


適度に底を取り直す必要があります。

その際も、できるだけそっと動かすようにします。


アタリがあっても合わせません。

向こう合わせでよいです。

ぶるぶるという大きめのアタリがあれば、竿先をゆっくり上げていきます。

重みを感じれば、そのままゆっくり巻き上げます。


小さなアタリの場合は、そのままより大きなアタリがあるまで待ちます。

2~3回転リールを巻いてもよいです。

大きめのアタリがあれば、上と同じようにします。


急にアタリがなくなってしまうことがあります。

これはメバルがいなくなったのではなく、メバルの動きが止まっただけです。

この場合も、そのまま次のアタリを待ちます。

しばらく待っても喰ってこなければ、仕掛けを回収してエサを確認します。


メバルが針に掛ってもすぐには上げず、ゆっくり2~3回巻いて待ってみるとよいです。

うまくいけば、もう1度アタリがあってダブルで釣れるかもしれません。

ただし、あまりにも粘りすぎると、メバルが根に潜って仕掛けを切られてしまうことがあります。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事