堤防釣りにはさまざまな道具を用意しなければなりません。
堤防釣りと言っても、たくさんの釣り方があり、釣り方によって使う道具は異なります。
ここでは、一般的な堤防釣りに共通して使用できる道具をご紹介します。
必要な道具と、あると便利な道具です。
おおよその値段を掲載しているので、参考にしてください。
少しずつでもよいので揃えていきましょう。
目次
堤防釣りでは竿とリールが重要
堤防釣りの道具の中で、特に重要なのが竿とリールです。堤防釣りと言っても、釣れる魚はさまざまです。
それぞれについて解説していきます。
基本的には、次のように選びます。
対象魚が明確に決まっているのなら、それに適した竿やリールを選ぶのがベストです。
釣り方によってもかなり変わってくるので、それに適したものを選ぶようにします。
対象魚と釣り方の両方を考慮して決めれば、失敗は少ないです。
しかし、現実的にはそのようにはいかないことが多いです。
では、実際のところどのように選べばよいのでしょうか?
堤防釣りの竿選び!おすすめの長さなど
上でも述べたように、本来は対象魚や釣り方に適した竿を準備した方がよいです。そうすると、何本も竿を購入しないといけなくなってしまいます。
使えるお金が限られている人には厳しいです。
安くあげたい人は、いろいろ使える竿を購入するとよいです。
次のような竿がおすすめです。
- 万能竿
- コンパクトロッド
- 投げ竿
- 磯竿
- バスロッド
- エギングロッド
これらの竿は、幅広い対象魚や釣り方に対応できます。
購入して損はありません。
長さは、2~5mまでいろいろあります。
足元でサビキ釣りをするだけなら、2~3mで十分です。
しかし、遠投するのなら、4~5mは欲しいです。
釣り方や足場の高さなどで、長さの異なる竿を使い分けるのが理想です。
複数本用意できないのなら、4m前後の竿を購入するとよいです。
オモリ負荷は、キャストの有無や使用するルアー・オモリの重さなどで選ぶと間違いありません。
無理をすると、竿が破損してしまうので注意が必要です。
堤防釣りのリールのおすすめ
リールには、スピニングリールとベイトリールがあります。キャストする場合は、バックラッシュのないスピニングリールがよいです。
キャストしない場合は、ベイトリールでも構いません。
個人的には、何でも使えるスピニングリールをおすすめします。
スピニングリールは、2000~3000番がいろいろな釣りに使えて便利です。
ただ、投げ釣りには、投げ専用や4000番のスピニングリールを使うことがあります。
本格的な投げ釣りをしないのなら、それほど大きなリールは必要ありません。
最終的には、釣り方や対象魚の大きさなどに応じて選ぶとよいです。
堤防釣りのラインの太さなど
ラインには、いろいろな種類があります。一般的によく使われるのは、ナイロン・フロロカーボン・PEです。
どのラインでないといけないというのはありません。
初心者がいろいろな釣りに使ってもトラブルが少ないという観点から、おすすめはナイロンかPEです。
理想は、それぞれのラインを巻いたリールを用意することです。
どちらか1つなら、ナイロンが無難です。
ラインの太さは、釣り方や対象魚などで異なります。
幅広い釣りに使うのであれば、次の太さを目安にするとよいでしょう。
- ナイロンなら2~4号
- PEなら0.8~1.5号
堤防釣りの仕掛け(ルアーなど)
仕掛けは、釣り方によってまったく異なります。サビキ釣りなら、サビキ仕掛けやサビキカゴ、サビキ用ウキなどが必要です。
ルアー釣りなら、ジグやプラグ、リーダーなどを用意しなければなりません。
詳しくは、それぞれの釣り方の記事をご参考にしてください。
堤防釣りのクーラーボックスのサイズ
堤防釣りで使うクーラーボックスを選ぶ際に注意しないといけないのは、サイズです。サイズは、10リットル前後と20リットル以上がおすすめです。
アジやシロギス、アオリイカなどは、10リットル前後のものが使いやすいです。
真鯛やチヌ、シーバスなどは、20リットル以上でないと入らないことがあります。
釣れる可能性がある魚のサイズをもとに、クーラーボックスを用意しておかなければなりません。
キャリーカートのおすすめ
キャリーカートは、釣具やクーラーボックスを運ぶのに便利です。長い堤防を持って運ぶのは大変です。
特に、帰りはさらに重くなっている可能性があります。
折りたたみできるものなら、邪魔になりません。
堤防釣りのタックルボックスのおすすめ
釣具を入れて運ぶのに使います。サイズは、釣具の種類や多さによって変わってきます。
あまりにも大きすぎると、運ぶのが大変な上、邪魔になります。
必要な釣具の量で判断するようにします。
バッカンのおすすめ
バッカンはいろいろなことに使えます。釣具入れて運ぶことができます。
中で撒き餌を作ることもできます。
さらに、バッカンに海水を入れて、釣った魚を締めておくこともできます。
便利なので、持って行くとよいでしょう。
水汲みバケツ(ロープ付き)のおすすめ
水汲みバケツは必須アイテムです。堤防などで水を汲むのに必要となります。
ロープを付けておくと、少々高さのある堤防でも大丈夫です。
ロープ付きのバケツが販売されています。
堤防釣りの竿立てのおすすめ
投げ釣りをする際に、用意しておくとよいです。竿立てがないと、竿が傷ついたり、海中に落下したりすることがあります。
もちろん、投げ釣りでなくてもあれば便利です。
竿立てには、いろいろなタイプのものがあります。
釣り場によって、設置できないことがあるので、事前に確認しておくとよいです。
魚バサミのおすすめ
トゲや毒のある魚が釣れることがあります。そういった場合にあると便利です。
釣り専用のものは高額であることが多いです。
100均で売られているハサミでも十分です。
釣り用ハサミのおすすめ
ラインや仕掛けを切ったりするのに必要です。よく切れるものでないと使うのに苦労します。
100均のハサミでもよいですが、できれば釣り用のハサミを用意した方が無難です。
血抜きなどにも使えます。
釣り用ペンチのおすすめ
ラインを切ったり、魚に掛かった針を外すなど、いろいろな用途に使えます。ないと非常に不便です。
おすすめは、錆びにくい釣り用のものです。
100均で売られているものでも使えなくはありません。
ただし、すぐに錆びてしまうのでメンテナンスは欠かせません。
堤防釣りのライフジャケットのおすすめ
堤防釣りでも落水の可能性があります。そのため、万が一の時のためにライフジャケットを着用しておいた方がよいです。
自分の命は自分で守るしかないのです。
必ず着用するようにしましょう。
ベストタイプのものや腰に付けるタイプものなどがあります。
落水時に自動で膨張するものがおすすめです。
レインウェアと防寒着(釣り)のおすすめ
レインウェアと防寒着は、絶対に必要なわけではありません。急に雨が降ってくることがあります。
レインウェアを準備しておくと、いざという時に役に立ちます。
ただ、雨が降れば、釣りを中止するのなら必要ありません。
また、冬の釣りは本当に寒いです。
防寒着を着ないと、寒くて釣りにならないことがあります。
私服で寒さをしのげるのであれば、当然防寒着を用意する必要はありません。
レインウェアと防寒着は、必要に応じて用意しましょう。
その他
ビニール袋を持参するとよいです。釣った魚を入れたり、使用した釣具を入れたり、何かと役に立ちます。
タオルもあると便利です。
手などを洗った後、拭くのに使います。
ニオイが落ちないので、釣り用として準備しておくとよいです。
関連記事