PR

おかっぱりからの釣りに比べると、船釣りの方が敷居が高く感じられます。

そのため、船釣りに行きたくてもなかなか行くことができないという人が多いです。

船釣りのルールやマナーを知っていれば、もう少し気軽に船釣りに行けるようになるかもしれません。

ここでは、乗船前から下船までの船釣りのルールやマナーについてご紹介します。

なお、地域や釣り船などによってルールやマナーが異なることがあります。

スポンサーリンク

釣り船を決める

釣行前にすべきことについて解説します。

まず、釣り船を決める前に、どの魚をどの地域に釣りに行くのかを決めます。

これらが決まれば、例えば“アジ 舞鶴 釣り船”などのようにネットで検索します。

すると、釣り船がたくさんヒットします。

あとは、釣り船のHPを見て選ぶとよいです。

何を重視して選ぶのかは人それぞれです。

主な選び方をご紹介します。

船釣りのルールとマナー【初心者必見】

対象魚と釣り方

釣り船によって、釣りに行く対象魚が異なります。

まず、自分が釣りたい魚を釣っているかを調べます。

次に、自分が望む釣り方で釣ることができるのかを調べます。

マダイ釣りでも、コマセ釣りとタイラバでは釣り方がまったく違います。

コマセ釣りしかしていない船でタイラバはできません。

釣り船のHPを見れば載っています。

場所

最初の検索で、ある程度地域が絞られています。

しかし、その地域の中でも行きやすい場所と行きにくい場所があります。

船の乗り場までにかかる時間なども考慮して選ぶとよいです。

近い人はよいですが、遠い人は少しでも早く行ける場所の方がよいです。

朝早く出船することが多いためです。

料金

料金はもっとも重要です。

お金持ちでもない限り、料金は気になるところです。

同じ時間、同じ釣りをしても、釣り船によって料金が異なります。

そのため、HPで気になった釣り船の料金を調べるとよいです。

設備

釣り船の設備も気になります。

トイレは付いているのか、電動リールの電源は付いているのかなどを調べます。

他にも、気になる設備があればチェックしておきます。


何を重視して釣り船を選ぶのかは人それぞれです。

そのため、自分なりの基準で選べばOKです。

一度行ってみてから、今後どうするのかを決めてもよいです。

スポンサーリンク

【船釣りのルールとマナー】釣行前の準備

釣り船が決まれば、早速予約をします。

基本的には電話で予約します。

ネットで予約する場合もあります。

ここでは、電話での予約についてです。

電話は夜の8時までにします。

次の日、朝早くから出船する場合、船長は早く寝ます。

夜遅いと迷惑がかかります。


電話では、釣行日・釣り物・釣り方・人数などを伝えます。

必要なことについては釣り船の方から聞いてくれるので、それほど心配することはありません。

わからないことは遠慮せずに聞くとよいです。


確認するなどしておいた方がよいことがいろいろあります。

次のことに注意しましょう。

  • どのようなタックルや仕掛けが必要か
  • 貸し竿を利用する場合はその旨を伝える
  • 仕掛けやエサを購入するか
  • 乗船の料金・別途料金が必要となるものの有無
  • 受付の場所
  • 出船時間と集合時間
  • 釣り座の取り方

釣行日当日、集合時間までに受付の場所で受付を済ませないといけません。

乗合船の場合、他の釣り人に迷惑をかけるので遅れないようにします。

通常、出船時間の20~30分前が集合時間となっていることが多いです。

集合時間=出船時間の場合もあります。

釣り船によって異なります。

船釣りのルールとマナー【初心者必見】

釣り座とは船の席のことです。

どの席に座って釣ることができるのかです。

釣り座によって有利不利があります。

みんな有利な釣り座に座ろうと取り合いの状態です。

もちろん、有利な釣り座に座ったからと言って必ず釣れるわけではありません。


釣り座の取り方は、釣り船によって異なります

  • 先着順
  • 予約順
  • 抽選
  • 船長の指示

先着順か抽選が多いように感じます。

先着順かつ早朝の出船の場合、早い人は前日の夜から来ていることが多いです。

釣り座を確保して、車で寝ています。

集合時間ギリギリに行くと、釣りにくい釣り座しか空いていないと思った方がよいです。

抽選なら、早く行っても同じなのでこのようなことはありません。

【船釣りのルールとマナー】受付と乗船

まず、受付を済ませます。

受付では、料金の支払い・乗船名簿への記入などを行います。

竿・ライフジャケットの貸し出しや仕掛けの販売もあります。

釣り船によって若干異なることがあります。


受付が終了すれば、船着き場に向かいます。

先着順以外は、船長が到着してから釣り座を決めていきます。

荷物を船に運びます。

なお、先着順で、船長の到着前に運び入れてもよい場合は、好きな釣り座に荷物を置いておきます。

荷物は小分けにして運ぶようにします。

乗船する前に、必ずライフジャケットを装着しておきます。

船釣りのルールとマナー【初心者必見】

【船釣りのルールとマナー】船上

船上でも、いろいろなルールとマナーがあります。

走行中は、立ち歩いてはいけません。

もちろん、立ち上がるだけもNGです。

走行中は船が揺れるので、最悪バランスを崩して海に落ちてしまいます。

そのため、走行中は座っておきます。

キャビンに入りたい場合は、船が動く前に移動しておきます。

船釣りのルールとマナー【初心者必見】

もっとも重要なのが船長の指示に従うことです。

船長は、さまざまなアナウンスをします。

よくあるアナウンスは次のとおりです。

  • タナに関するもの(○~△mの間を誘ってくださいなど)
  • 仕掛けを上げる指示(移動する際にあります)
  • 釣りはじめてもよいという指示

アナウンスを聞き取れなかったり、意味がわからなければ、船長や隣の人に確認するとよいです。


喫煙に関しても、ルールやマナーがあります。

指定された場所があるのであれば、そこで吸うようにします。

釣り座でOKの場合でも、両隣の人に了承を得るようにします。

吸い殻は海に捨てず、携帯灰皿で持ち替えるようにします。

【船釣りのルールとマナー】魚を釣る

オモリを底に着けて釣る以外は、中層で魚を釣ります。

どのような釣り方であっても、船長から指示されたタナを守らなければなりません。

船長から“○~○mの間を誘ってください”などの指示があります。

これが指示ダナです。

魚を釣る水深の範囲に関する指示のことです。

タナに関する指示はいろいろあります。

わからなければ確認します。


どうして指示ダナを守らなければならないのでしょうか?

それは、指示ダナを守らないと、魚が釣れなくなるためです。

アタリがなければ、タナを下げたくなります。

しかし、指示ダナよりもタナを下げることは厳禁です。

コマセ釣りにおいては、エサ取りが多いタナから本命の魚を浮かせて釣ります。

それなのに、誰かが指示ダナよりも下でコマセを撒くと本命の魚が浮いてこなくなります。

コマセを撒かないタチウオなどの釣りでも、指示ダナよりも下げてしまうと、魚が仕掛けを嫌がって逃げてしまうことがあります。

みんなに迷惑が掛かってしまいます。

そのため、自分勝手な行動は控えなくてはなりません。

船釣りのルールとマナー【初心者必見】

オマツリは船釣りにはつきものです。

特に、釣り人がたくさん乗船する乗合船では避けることはできません。

オマツリは、基本的には誰のせいでもありません。

そのため、お互いさまの精神を忘れてはいけません。


オマツリした際は、先に仕掛けが上がってきた方がほどきます。

釣り船にもよりますが、船長が助けに来てくれることが多いです。

もう一方の釣り人は、仕掛けをほどきやすいようにやや道糸を緩めておきます。

自分の仕掛けが相手の道糸に絡んでいる時は、道糸を切らないように自分の仕掛けを切ってほどいていきます。


自分の針に魚が付いている時は、必ず相手もしくは船長の目の前で針を外します。

誰が釣った魚なのかを明らかにするためです。

自分が釣っていない場合は不要です。

外した魚を相手に渡してあげればよいためです。

これをしないと、最悪自分が釣った魚を相手に渡さないといけないことがあります。


釣った魚を締めて持って帰る釣り人が多いです。

血抜きを行う際は注意が必要です。

まず、船に傷が付かないようにしなければなりません。

ナイフで刺す場合は気をつけます。

船に血が付いてしまった場合はきれいに洗い流します。

釣り場によっては、血抜きが禁止されていることがあります。

血抜きした際の血が海中に流れ出ると、サメがやって来るためです。

このような時は、クーラーボックスの中で締めるとよいです。

もちろん、クーラーボックスの中の水を捨ててはいけません。

港に戻ってから、クーラーボックスの中の水を捨てて必要に応じて氷を足します。

【船釣りのルールとマナー】釣り終了後

船長から釣り終了の指示があれば、速やかに仕掛けを回収します。

引き続き、釣り具の片付けを行っていきます。

釣り具が片付けば、釣り座周辺をきれいにします。

コマセや血などの汚れがないかチェックします。

汚れていれば、水をかけるなどして汚れを取り除きます。


ゴミに関しては、釣り船によってルールが異なります。

すべて持って帰らないといけない場合と、備え付けのゴミ箱(分別されている場合あり)に捨ててよい場合があります。

ゴミの処分はルールに従います。

船釣りのルールとマナー【初心者必見】

まとめ

船釣りには、さまざまなルールとマナーがあります。

初心者はわからないことばかりです。

わからないことは船長に聞けば教えてくれます。

1~2回行けば、概ねわかるようになります。

不安がらず、まずは行ってみることが大切です。


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事