PR

アイゴをご存じですか?

堤防などに釣り行くと釣れることがあります。

毒のある魚として知られています。

それだけに、あまり歓迎されない魚です。

ここでは、アイゴ釣りの仕掛けと釣り方・時期などについてご紹介します。

スポンサーリンク

アイゴとはどのような魚?毒があるの?

アイゴは、スズキ目アイゴ科に属する魚です。

北海道以外の沿岸の岩礁帯などに広く生息しています。

全長30cmほどまで成長します。

太くて鋭いトゲ(背ビレ、腹ビレ、臀ビレ)を持っています。

トゲにはがあります。

毒が体内に入ると、患部がひどく痛みます。

絶対に素手では触らないようにします。

アイゴは毒がある?食べ方は?
スポンサーリンク

アイゴ釣りの時期

アイゴ釣りの時期についてご紹介します。

アイゴを本命で狙う人はほとんどいません。

チヌやグレなどの堤防釣りの外道として釣れることが多いです。


アイゴは、基本的には年間を通して釣ることができます。

よく釣れるのはです。

6~9月頃に釣りに行くと釣りやすいです。

大型を狙うのならです。

アイゴ釣りの仕掛け

アイゴ釣りの仕掛けについてご紹介します。

アイゴは、ウキ釣りでも狙えますが、カゴ釣りがおすすめです。

仕掛けは次のとおりです。

  アイゴ釣りの仕掛けと釣り方・時期!毒があるのに食べれる?

竿

竿は、磯竿の2~3号を使います。

長さは3~4mです。


リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは2000~3000番がおすすめです。

ベイトリールでもOKです。


道糸

道糸はナイロンの3号を使います。


ウキ

ウキは4号を使います。


天秤

天秤はカゴ天秤を使います。


オモリ

オモリは3号を使います。


※仕掛けは、市販のカゴ釣り仕掛けを使います。

アイゴの釣り方

アイゴの釣り方についてご紹介します。

サシエはオキアミを使います。

マキエは、アミエビを使うとよいです。


まず、仕掛けをキャストします。

仕掛けが馴染んだら、竿を煽ってマキエを撒きます。

後は、アイゴが喰ってくるのを待ちます。

ウキが沈んだら、軽く合わせて巻き始めます。


アタリがなければ、もう1度竿を煽ります。

しばらく待っても喰ってこなければ、仕掛けを回収して再びキャストします。

これを繰り返します。


いろいろな魚が釣れるカゴ釣りだけに、狙ってアイゴが釣れるのかはやってみないとわかりません。

うまくいけば釣れます。

アイゴのさばき方・食べ方

先ほども言いましたが、アイゴは堤防釣りに行った際の外道として釣れることが多いです。

そのため、ほとんどの人は釣れたアイゴをリリースします。

しかし、アイゴは食べることができます。


さばき方についてです。

アイゴのトゲには毒があります。

アイゴが死んでいたとしても、トゲが刺されば毒が体内に入ります。

そのため、まずハサミなどでトゲを切り落としましょう。

その後、鱗を取って3枚おろしにします。

この辺は、普通の魚をさばくのと同じです。

皮と内臓は臭いがするので、きちんと取り除くようにします。



アイゴの食べ方についてです。

刺身や煮付けが人気です。

塩焼きもおいしいしいです。

歯ごたえのある上質な白身なので、いろいろな料理に適しています。


関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事