PR

関東ではハタを専門に狙う船があります。

その1つがハタ五目です。

ハタ類は釣るのが面白い上、食べてもおいしいです。

ここでは、ハタ五目仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ハタ五目とは

ハタ五目とは、生きた小魚を使ってハタ類を狙う泳がせ釣りのことです。

さまざまなハタが釣れます。

主なものは次のとおりです。

  • マハタ
  • アオハタ
  • アカハタ
  • オオモンハタ
  • ホウキハタ
ハタ類以外では、ヒラメカサゴなども喰ってきます。


関東で人気の釣りです。

南伊豆や外房・南房などで行われています。

南伊豆では、11~5月頃にかけて釣りに出る船が多いです。

地域によって時期は異なります。

スポンサーリンク

ハタ五目の仕掛け

狙うハタ類の大きさによって、仕掛けの太さなどは大きく変わります。

ここでは、7~8Kgの大型を狙う仕掛けについてご紹介します。


仕掛けは、次のとおりです。

ハタ五目仕掛けと釣り方

竿

竿は、7:3~6:4調子の遠征五目用竿や青物用竿を使います。

オモリ80~100号に対応し、バットパワーのあるものがおすすめです。

パワーがないと、大型のハタ類を底から引き離すことができません。

長さは1.8~2.4mです。

リール

リールは小~中型の電動リールを使います。

ダイワなら300~500番、シマノなら1000~3000番がぴったりです。

手巻きリールでも問題ありません。

しかし、深場での釣りの場合は電動リールがおすすめです。

道糸

道糸はPEの4号を使います。

これよりも細いと、根掛かりすると高切れする恐れがあります。

幹糸

幹糸は、フロロカーボンの14号前後使います。

長さは2m前後です。

ハリス

ハリスは、フロロカーボンの10~12号を使います。

長さは1.5~2mです。

針は、丸セイゴの20号伊勢尼の15~16号を使います。

孫針を付けると、エサが早く弱る上に根掛かりしやすいです。

捨て糸

捨て糸は、フロロカーボンの5号を使います。

長さは30~50cmです。

オモリ

オモリは80号を使います。

船で指定されることが多いです。

ハタ五目のエサ

ハタ五目のエサについてご紹介します。

エサは生きたイワシを使います。

イワシを口掛けにします。

針は口から刺し入れ、上アゴの硬いところから抜きます。

鼻掛けでもOKです。

ハタ五目の釣り方

ハタ五目の釣り方についてご紹介します。

ハタ類は、基本的には底付に近います。

そのため、底から2~5mの範囲内を探ります。

船長からその都度指示があります。

ハタ五目仕掛けと釣り方

まず、仕掛けを底まで沈めます。

着底後、指示されたタナの下限まで巻き上げます。

そこから、ゆっくりタナの上限まで探り上げていきます。

途中で止めてアタリを待ってもよいです。


アタリがなければ、再び底まで沈めます。

また同じように誘い上げていきます。

これを繰り返します。


マハタを狙いたいのなら、さらに上まで探るとよいです。

大型ほど上の方にいます。

底から5~10m上まで狙います。

ゆっくり誘い上げていきます。

タナの上限までくれば、再度底まで沈めます。


アタリがあっても、すぐには合わせません。

早合わせすると、すっぽ抜けてしまうためです。

強く引き込まれるまで待ちます。

強く引き込まれれば、合わせて一気に巻き上げます。

魚を底から5mほど引き離すまではガンガン巻きます。

そうしないと、根に潜られてしまうためです。

その後も、突然暴れることがあるので、慎重に巻き上げていきます。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事