根魚の中では人気の高いカサゴ。
そんなカサゴを簡単に釣ることができるのが穴釣りです。
初心者におすすめの釣り方です。
ここでは、カサゴの穴釣り仕掛けと釣り方・エサについてご紹介しす。
カサゴの穴釣り仕掛け
カサゴの穴釣り仕掛けについてご紹介します。浅場で使用したワーム仕掛けでも問題はありませんが、深場を攻める際はこちらの仕掛けをおすすめします。
仕掛けは次のとおりです。
浅場の仕掛けとは違い、中通しオモリを使います。
ロッド
バスロッドやテトラロッドを使うとよいです。
ベイトリールに対応したものを選びます。
長さは、1.8m前後が使いやすいです。
リール
ベイトリールがおすすめです。
ワンハンドで、道糸の送り出しや停止ができるためです。
着底もわかりやすいです。
ただ、スピニングリールでも問題はありません。
ライン
ラインは、ナイロンまたはフロロカーボンの4~6号を巻いておきます。
PEなら1号を使います。
ただし、PEは根ズレに弱いので、ナイロンまたはフロロカーボンの2~3号を5mほどセットしておきます。
中通しオモリ
中通しオモリの重さは、3~15号です。
潮の速さや水深に応じて変えます。
ハリス・針
ハリスは2~4号、針は丸セイゴ13~16号を使います。
基本的には、1本針です。
何本も付けると、根がかりの原因になります。
ブラクリを使っても構いません。
状況にもよりますが、2~4号を使うとよいです。
ブラクリを使うと中通しオモリが不要です。
初心者はブラクリの方が釣りやすいかもしれません。
カサゴの穴釣りのエサ
カサゴの穴釣りのエサについてご紹介します。エサは、サンマ・サバの切り身、アオイソメなどの虫、オキアミ、シラサエビがよいです。
いろいろ用意しておくとよいです。
深場にいるカサゴは、食い気がない時はルアーには反応しません。
そのため、エサを使って釣った方がよいです。
目の前にエサが来れば、思わず喰ってしまうことがあります。
カサゴの穴釣りでの釣り方のコツ
カサゴの穴釣りでの釣り方のコツについてご紹介します。浅場同様に、まず穴を探します。
深場を攻めるので、穴が底まで達していなければなりません。
底に達しているかどうかは、やってみないとわかりませんので、ここはというポイントでやってみるとよいです。
テトラの隙間や岸壁とテトラの間などがおすすめです。
では、穴釣りの釣り方について解説します。
はじめに、穴に仕掛けを投入します。
底まで沈めるのですが、途中でラインが止まってしまうことがあります。
穴によっては、テトラなどが入り組んでいて、必ずしもまっすぐ底まで仕掛けを沈めることができない場合があります。
ラインが止まってしまった場合、竿先を軽く上下させます。
まだ底に着いていない時は、こうすることで再び落下し始めることがあります。
これを何回か繰り返します。
もうそれ以上沈まなければ、底の可能性が高いです。
絶対ではありませんが。
波などで落ちていきにくい場合は、中通しオモリやブラクリを重くした方がよいです。
底あるいは底付近まで沈めば、ハリスの分仕掛けを巻き上げます。
あとはそのままアタリを待ちます。
深場での釣りは、すぐにアタリがあることは珍しいので、しばらく粘るとよいです。
エサの匂いなどで、カサゴが寄せられるのを待ちます。
そのため、ワームではなく、エサを使うのです。
ある程度して、アタリがなければ、ひとまず仕掛けを回収してエサを確認します。
エサが残っていても、もう1度同じ穴に仕掛けを沈めます。
何回かは粘った方がよいです。
ただ、ある程度して喰わなければ、どんどん他の穴を探して移動するようにします。
アタリは、ゴンという感触ですぐにわかります。
小さいアタリでは針掛かりしないことが多いので、焦りは禁物です。
きっちり喰い込むまで待たなくてはなりません。
引き込めば、そのまま一気に巻き上げます。
素早く上げないと、奥に潜られてしまいます。
多少、強引に引き上げても構いません。
針掛かりしたにもかかわらず、上がってこない場合は、仕掛けを少し緩めて魚が動くのを待ちます。
穴が大きい場合は、何匹かカサゴがいることがあるので、1匹釣れてももう1度同じ穴に仕掛けを沈めるとよいです。
危険な場所での釣りは控えるようにします。
ブラクリ仕掛けを軽くキャストして釣ると、広範囲を探ることができます。
スピニングタックルに変更するとよいです。
スピニングタックルに変更するとよいです。
関連記事