PR

メバリングが大人気のメバル釣り。

エサで狙うエビ撒き釣りも面白いです。

比較的釣りやすいので、初心者にもおすすめの釣りです。

ここでは、メバルのエビ撒き釣りの仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

エビ撒き釣りとは

エビ撒き釣りは、生きたエビを撒いて魚を寄せて釣ります。

サシエサにも生きたエビを使います。

ウキ釣りなので、初心者でもアタリがわかりやすいです。

メインターゲットは、メバル・チヌ・スズキ(ハネ)であることが多いです。

スポンサーリンク

エビ撒き釣りの時期!冬もできる?

3月頃になると、体力が回復してエサを喰うようになります。

4~5月頃はよく釣れ、大型も狙えます。

メバルのエビ撒き釣りの仕掛けと釣り方!冬でも釣れる?

水温が高くなる夏は、メバルはあまり釣れません。

夜が明ける前や深場を狙えば釣れる可能性はあります。

ただ、あまり期待はできません。


秋になると、メバルがよく釣れます。

10~11月頃がおすすめです。

小~中型が多いです。


メバルは、12~1月頃に産卵します。

産卵後すぐはあまり釣れません。

そのため、冬は厳しい時期になります。

ただ、メバルは年間を通して釣れる魚なので、まったく釣れないわけではありません。

エビ撒き釣りの仕掛け

エビ撒き釣りの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

メバルのエビ撒き釣りの仕掛けと釣り方!冬でも釣れる?

竿

竿は、磯竿の1.5号前後を使います。

長さは5m前後がおすすめです。


リール

リールはスピニングリールを使います。

サイズは2500番がおすすめです。


道糸

道糸はナイロンの1.5~1.75号を使います。


ウキ

ウキは棒ウキを使います。

0.5号前後がおすすめです。

夜間なら電気ウキを使います。

発光体も付けます。


ハリス

ハリスはフロロカーボンの1.5号を使います。


中オモリ

中オモリは0.5号を使います。


ガン玉

ガン玉の4~5号を使います。

潮が速い場合、海中で仕掛けを安定させるために打つことがあります。




針はチヌ針の1号を使います。

1本針です。

エビ撒き釣りのエサとエサ代

エサは生きたシラサエビを使います。

サシエはもちろんのこと、釣る際にも撒きます。

サシエだけならそれほど数は必要ありません。

しかし、撒いて釣るので結構な数が必要となります。

そうなると、気になるのがエサ代です。

半日2000~3,000円ぐらいです。

1日ならその倍となります。

ただし、撒く量によって大きく異なります。

釣れている時間帯は、撒く量を調整すれば消費量を抑えられます。

ちなみに、お金はかかりますが、たくさん撒けば撒くほど有利です。


エサの付け方についてです。

シラサエビは頬掛けにします。

シラサエビの下から脳みそに当たらないように針を刺します。

脳みそに刺すと弱ってしまうので注意が必要です。


エビ撒き釣りの釣り方

エビ撒き釣りの釣り方についてご紹介します。

朝マズメの浮いたメバルを狙うのなら、ウキ下を1ヒロ半にします。

日が昇ると、メバルのいるタナは深くなっていきます。

時間帯やメバルの状況などによって、ウキ下を変えていきます。


まず、狙ったポイントへ仕掛けを軽くキャストします。

着水後、リールを少し巻いてアタリを待ちます。

次に、シラサエビを撒きます。

少量のシラサエビをヒシャクに入れます。

ヒシャクを手で押さえて何回か振ります。

このようにすることで、シラサエビが一時的に失神します。

失神したら、ヒシャクで仕掛けの周辺にシラサエビを撒きます。

この釣りは、釣れてても釣れていなくても、定期的にシラサエビを撒かないといけません。

釣れていない時ほど、撒かないとメバルが寄ってきません。


アタリがなければ、竿を軽くシャクります。

しばらく待っても、喰ってこなければ仕掛けを回収します。

元気なシラサエビと交換します。


メバルの反応がなければ、キャストする方向や距離を変えて、幅広く探ります。

遠くへ飛ばしたい場合は、仕掛けを少し重くするとよいです。

ただし、重くすれば感度が悪くなるので注意が必要です。


喰ってくれば、ウキの動きでわかります。

ウキが海中に入れば、合わせて巻き上げます。

アタリはあってもウキが入り込まない場合は、タイミングをみて合わせるとよいです。

うまくいけば、針掛かりします。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事