高級魚として知られる沖メバル。
そのため、釣り物として非常に人気が高いです。
意外と簡単に釣ることができます。
ここでは、沖メバル釣りの仕掛けと釣り方・エサについてご紹介します。
沖メバルとは
沖メバルとはウスメバルのことです。クロメバル・シロメバル・アカメバルは浅場で見られますが、ウスメバルは沖の深場にいることから沖メバルと呼ばれています。
赤メバルと呼ぶ地域もあります。
ウスメバルは、スズキ目メバル科に属する魚です。
主に北海道から駿河湾までの太平洋沿岸や日本海沿岸の水深100mほどの岩礁帯に生息しています。
大型メバルで、30cmを超える個体は珍しくはなく、最大で50cmほどに成長します。
卵は産まず、体内で孵化させてから体外へ産出します。
産出の時期は3~6月です。
沖メバル釣りの時期・時間帯
沖メバル釣りの時期・時間帯についてご紹介します。沖メバルは1~6月頃まで釣れます。
ベストシーズンは3~4月です。
年や地域によって、かなり時期が変わることがあります。
沖での釣りとなりますので、船釣りとなります。
午前中を中心とした日中での釣りをする船が多いです。
そのため、朝マズメが狙い目となります。
沖メバル釣りの仕掛け
沖メバル釣りの仕掛けについてご紹介します。仕掛けは次のとおりです。
竿
竿は、オモリ負荷50~80号の船竿を使います。
マダイ竿やヒラメ竿、ゲームロッドなどでOKです。
胴調子のものが釣りやすいです。
先調子のものは、仕掛けが跳ねてしまうので、針がかりしたメバルが逃げてしまうおそれがあります。
150~200号のオモリを使う地域もあります。
その場合は、もう少し硬めの竿を使う必要があります。
長さは2.4~3m前後がおすすめです。
リール
水深100m以上で釣ることが多いので、手返しの早い電動リールが最適です。
ダイワなら、400~500番がおすすめです。
道糸
道糸はPEの3~5号を使います。
高切れしてもよいように、200~300mぐらいは巻いておきたいです。
幹糸
幹糸は、フロロカーボンの5~6号を使います。
ハリス
ハリスはフロロカーボンの3~5号を使います。
長さは20~30cm、間隔は50~80cmのものが最適です。
針
針は丸セイゴの15号やムツ針の13~15号などを使います。
針の数は5~10本です。
個人的には、タナを広く探れる10本針がよいと思います。
仕掛けは、基本的には市販のものを購入します。
思うような仕掛けが販売されていない場合は自作してもよいです。
オモリ
オモリは80~100号を使います。
海の状況や船によっては、200号ぐらいまで使うことがあります。
事前に確認しておくとよいです。
その他
道糸と幹糸の間に水中ライトを付けることもあります。
沖メバル釣りのエサ
沖メバル釣りのエサについてご紹介します。エサは、サバの切り身やホタルイカを使います。
サバの切り身は縫い刺し、ホタルイカはちょん掛けにします。
ホタルイカは胴を取り除いて、ワタと足の部分のみを使うこともあります。
他には、イカの短冊やオキアミが使われることもあります。
エサの種類を変えると、喰ってくることがあります。
最低でも2種類は用意しておくと無難です。
沖メバルの釣り方
沖メバルの釣り方についてご紹介します。はじめに、仕掛けを底まで沈めます。
沖メバルは底付近にいます。
1~2mほど底を切っておきます。
底を切っておかないと根がかりします。
基本的には、そのままアタリを待てばよいです。
アタリがなければ、タナを少し上げてもOKです。
ただし、船長からの指示に従います。
カゴを付けて、撒き餌を撒いて釣る方法もあります。
撒き餌は1度にたくさん撒かず、少しずつ撒くようにすると効果的です。
撒き餌が効くと、沖メバルが喰ってきます。
アタリが出たら、撒き餌の量を減らします。
アタリがあっても、合わせは不要です。
すぐには上げずに追い食いさせます。
追い食いのコツは、アタリがあるたびにリールを1回転巻いて、仕掛けをどんどん上げていくことです。
大型のメバルほど上のタナにいます。
沖メバルは、基本的に針に掛かかった時だけ引き込み、その後は比較的大人しくしています。
こうしたことから、引き込んだ回数で、どれくらいのメバルが追い食いしたのか、ある程度予想できます。
予想と異なることも多いですが。
また、追い食いを次のように狙うこともできます。
アタリが大きければ上針に、小さければ下針に、沖メバルが喰いついたと考えることができます。
そのため、アタリが大きければタナを上げ、小さければそのままにしておきます。
あまり粘り過ぎると、針に掛った沖メバルが逃げてしまうおそれがあります。
追い食いを狙うのは、ほどほどにしておくとよいです。
沖メバルは口が弱いです。
そのため、速く巻き上げるとバレてしまいます。
ポンピングもNGです。
ラインのテンションを緩めず、一定の速さで巻き上げます。