PR

ファミリーフィッシングで人気のテナガエビ釣り。

江戸川には、たくさんのテナガエビのポイントがあります。

ここでは、テナガエビの江戸川におけるポイントをいくつかご紹介します。

スポンサーリンク

北総線鉄橋周辺

北総線の鉄橋下には消波ブロック帯が広がっています。

この消波ブロック帯でテナガエビが釣れます。

雑草に覆われている部分にはヤブ蚊がいます。

そのため、虫よけスプレーを持参するとよいです。

コンクリートの護岸なので足場がよいです。

釣り場は非常に広いです。


スポンサーリンク

北越製紙前周辺

北越製紙前には、長い消波ブロックが広がっています。

ここで、テナガエビが釣れます。

時間帯により、水位が大きく変化します。

水位が高い時間帯は護岸からの釣りとなります。

逆に、水位が低い時間帯は消波ブロックに乗ることが可能です。

捨て石の隙間を探っていくとよいです。

根掛かりはそれほど多くはありません。


国府台駅周辺

国府台駅近くの河川敷には、長い消波ブロック帯があります。

里見公園~国府台駅近くまで続いています。

この場所には、真間川が合流しています。

非常にせいばされた護岸のため、足場がよく釣りやすいです。

非常に広大な釣り場なので、テナガエビのいるポイントを探っていきます。

茂みのある場所が多いので、虫よけスプレーは必須アイテムです。

ウナギが釣れることで知られています。


市川橋周辺

市川橋周辺には、ゴロタ場が広がっています。

総武線の鉄橋から市川橋付近まで続いています。

ゴロタ場には、消波ブロックや捨て石が見られます。

この辺りでテナガエビがよく釣れます。

特に、橋の下がおすすめです。

近くで水上スキーの練習が行われているので、引き波が寄せてくることがあります。


宿川樋門周辺

旧江戸川にもテナガエビの釣り場があります。

今井橋の上流に宿川樋門があります。

この周辺が釣り場となっています。

ここには石積みの護岸が広がっています。

捨て石は少ないですが、石積みにテナガエビが寄ってきます。

石積みが30cm前後隠れるぐらいの水位の時間帯が狙い目です。

石積みは滑るので注意が必要です。



他にも、たくさんポイントはあります。

江戸川でテナガエビ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?


関連の人気記事




おせち料理通販のおすすめランキング

匠本舗においておせちの早期割引を受けられるのは12月10日までです!
オイシックスは12月15日14時以降割引率が下がってしまいます!
完売済みのおせちが出てきているため、人気のおせちは売り切れてしまうおそれがあります!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!






カニ通販

今シーズンは昨シーズンよりもカニの価格が全体的に安くなっています!
1万円以上安い商品もあり、早期の売り切れが予想されます!
ご購入を検討されている方は、できる限りお早めにお買い求めください!

励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事