PR

アジは、船釣りで絶好のターゲットとなっています。

東京湾などの関東ではビシアジが大人気です。

ビシアジとはどのような釣りなのでしょうか?

ここでは、ビシアジの仕掛けと釣り方のコツなどについてご紹介します。

スポンサーリンク

ビシアジとは

ビシアジとは、ビシを使ってのアジ釣りのことです。

コマセ釣りの一種です。

では、ビシとは何なのでしょうか?

ビシとはオモリのことです。

しかし、ここではコマセカゴとオモリが一体となったものを意味します。

つまり、オモリが付いたコマセカゴのことです。

ビシアジは、東京湾や相模湾では非常に人気の高い釣りとなっています。

シーズンには、多くの船がビシアジ専門で出船しています。

ビシアジの仕掛けと釣り方のコツ
スポンサーリンク

ビシアジの仕掛け

ビシアジの仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

ビシアジの仕掛けと釣り方のコツ

ロッド

ロッドは、オモリ負荷80~150号前後のビシアジ竿やイカ竿を使います。

7:3~6:4調子のものがおすすめです。

長さは1.5~2mです。


リール

リールは、小~中型の電動リールを使います。

オモリが重いため、電動リールの方が釣りやすいです。


道糸

道糸は、PEの4号前後を使います。

300mほど巻いておきます。

ビシ

ビシは、金網製またはプラスチック製のアンドンビシを使います。

東京湾では金網製、相模湾ではプラスチック製がよく使われます。

オモリは130号前後です。

潮の速さや釣り船によって異なります。

事前に確認しておくとよいです。

天秤

天秤は、片天秤を使います。

腕長は30~40cmです。

クッションゴム

クッションゴムは、径は1~1.5mm、長さは20~30cmです。

付けなくてもOKです。

ハリス

ハリスは、フロロカーボンの1~3号を使います。

サバが多い時は、2.5~3号を使った方がよいです。

全長は2~2.5mです。

エダスの長さは20cm前後です。

エダスの間隔は60~80cmです。

針は、ムツ針の9~10号を使います。

基本的には金針でOKです。

サバが多い時は目立ちにくい銀針にします。

2~3本針にします。

初心者は2本針がおすすめです。

チモトに蛍光玉の1号を付けてアピール力を高めます。

サバが多い時は外します。

ビシアジのエサ

ビシアジのエサについてご紹介します。

サシエはアカタンを使います。

アカタンとは、食紅で染めたイカの切り身を小さくカットしたものです。

針に1個だけをちょん掛けします。

潮が濁っている時水深100m以上の深場で釣る時アオイソメがおすすめです。

アオイソメを通し刺しします。

タラシは1~3cmほどにしておきます。

状況に応じて長さを調整します。


コマセはイワシミンチを使います。

詰めすぎると、コマセが出にくくなります。

8分目ほどにしておきます。

ビシアジの釣り方のコツ

ビシアジの釣り方のコツについてご紹介します。

まず、仕掛けをサミングしながら底まで沈めます。

サミングとは、リールのスプールを指で押さえて、道糸が勢いよく出ないようにブレーキをかけることです。

仕掛けが着底すれば、すぐにリールを巻いて指示ダナの1~1.5m下までもっていきます。

竿をシャクッて、コマセを撒きます。

撒いたコマセの中にサシエが入るようにします。

なお、指示ダナが底付近の場合は、仕掛けが着底したら、糸フケを取ってすぐにコマセを出すとよいです。


コマセの撒き方についてです。

コマセは一気にたくさんの量を撒きません。

コンスタントに少しずつ撒くようにします。

ただし、アジの食い気が立っている場合は、竿を鋭くシャクッて少し多めにコマセを出してやると、アジが一気に喰ってきます。

短時間で喰わせると効率よく釣っていくことができます。


コマセを撒いたら、指示ダナでアタリを待ちます。

1~2分待ってもアタリがなければ、仕掛けを再び指示ダナの1~1.5m下までもっていきます。

ここからは先ほどと同じです

コマセがなくなれば、仕掛けを回収します。


アタリは竿先に明確に出ます。

アタリがあれば、竿を立ててアジが掛っているのを確認します。

掛っていれば、電動リールの低~中速で巻き上げます。

無理は禁物です。

アジは口が弱いので、強引なやり取りをするとバレるおそれがあります。

アジが引き込んでいる場合は低速にし、それ以外は中速にするとよいです。

良型のアジであれば、網ですくうようにします。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事