PR

ヒラメと言えば、夏のイメージがあまりありません。

夏でも、船からヒラメを狙うことができます。

冬に釣るのと、釣り方などに違いはあるのでしょうか?

ここでは、夏のヒラメの船釣り仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

夏ヒラメ釣りの時期

夏ヒラメ釣りの時期についてご紹介します。

基本的には、船からは年間を通してカレイを狙うことが可能です。

夏に限ると、7月頃からよく釣れます。

よい人は2ケタ釣れることもあります。

8月に入っても釣れ続けます。

【夏ヒラメ釣り】船釣りの仕掛けと釣り方
スポンサーリンク

夏ヒラメ釣りの船仕掛け

夏ヒラメ釣りの船仕掛けについてご紹介します。

仕掛けは次のとおりです。

【夏ヒラメ釣り】船釣りの仕掛けと釣り方

竿

竿はヒラメ竿を使います。

喰い込み重視の7:3調子のものが釣りやすいです。

長さは2.7~3.3mです。

リール

リールはベイトリールを使います。

サイズは400番がおすすめです。

小型の電動リールでもOKです。

道糸

道糸はPEの3号を使います。

200mほど巻いておきます。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの6号を使います。

長さは70~80cmです。

親針と孫針を使います。

親針はチヌ6号、孫針はチヌ5号がおすすめです。

捨て糸

捨て糸はフロロカーボンの4号を使います。

長さは60~90cmです。

オモリ

オモリは60~100号を使います。

重さは船長の指示に従います。

夏ヒラメ釣りのエサ

夏ヒラメ釣りのエサについてご紹介します。

エサは生きたイワシを使います。


エサの付け方が重要です。

きちんと付けないと喰いが悪くなります。

まず、親針を鼻に刺し込みます。(鼻掛け

次に、孫針は背中に刺します。(背掛け

イワシを弱らせないように手早く付けなければなりません。

夏ヒラメの船からの釣り方

夏ヒラメの船からの釣り方についてご紹介します。

エサ付けが終われば、すぐにイワシとオモリを投入します。

底まで沈めていきます。

沈める際はサミングします。

着底すれば、リールを少し巻きます。

オモリを50cm~1m上げます。

たまにオモリが底に着くくらいがよいです。


あとは、そのままアタリを待ちます。

ヒラメなどの魚が近寄ってくると、イワシが暴れます。

竿を手で持っていると、イワシが暴れる感触が伝わってきます。


たまに底を取り直すようにします。

3~5分ほどに1回の割合で行うとよいです。

船が流れているので、仕掛けのあるタナが変わってしまうためです。

そのまま放置すると、底から大きく離れてしまったり、根掛かりするおそれがあります。

底を取り直すことで、よい誘いとなることがあります。


アタリがなけば、エサを確認します。

イワシが弱っていると、喰わないことが多いです。

また、ハリスや捨て糸の長さを調整するとよいことがあります。


アタリがあっても合わせません。

合わせても、すっぽ抜けてしまって針掛かりしないためです。

ヒラメは何度かに分けて喰い込みます。

そのため、竿が大きく引き込まれるまで待たないといけません。

大きく引き込めば、竿をスーッと持ち上げてやります。

これだけで針掛かりします。

針が掛かれば、バレないようにゆっくり巻き上げます。

ラインを緩めてはいけません。

魚が暴れている時は無理には巻かないようにします。

海面まで上がってきたら網ですくいます。

最後のところでバレることが多いので油断は禁物です。


アタリはあっても喰い込まない場合は誘いをかけてやります。

ゆっくり聞き上げて、ゆっくり下ろしていきます。

下ろしたら、喰い込むのを待ちます。

イワシが生きていれば、そのまま粘ってもよいです。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事