PR

ボートでのフラットフィッシュゲームが人気です。

フラットフィッシュとは、海底いるヒラメやマゴチなどの魚のことを言います。

ヒラメ釣りだけでなく、マゴチ釣りも面白いです。

誘って喰わせるルアー釣りの要素が強く、非常にゲーム性の高い釣りです。

ここでは、ボートからのマゴチのワーム仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

マゴチ釣りの時期・時間帯

マゴチ釣りは、晩春から夏にかけてがおすすめです。

ベストシーズンは、6~9月となっています。

ただ、4~11月までなら釣れないことはありません。


朝夕マズメがおすすめの時間帯です。

この時間帯になると、活発にエサを求めて動き回ります。

日中にも釣ることができます。

マゴチのワーム仕掛け
スポンサーリンク

マゴチ釣りのワーム仕掛け

マゴチ釣りのワーム仕掛けについてご紹介します。

マゴチもヒラメもフラットフィッシュというだけあって、どちらも同じ仕掛けで釣ることができます。

マゴチを狙っていて、ヒラメが釣れるということは珍しくはありません。


ルアー釣りには、ワームやメタルジグなどを使います。

ここでは、ワームを使った仕掛けについて解説します。

仕掛けは、次のとおりです。

マゴチ釣り ワーム仕掛け
マゴチ釣り ワーム仕掛け

マゴチ釣りのロッドのおすすめ

ロッドは、マゴチ釣り専用ロッドがおすすめです。

穂先非常に繊細で、バットはしっかりマゴチの硬い口にフッキングさせられるようなハードなものになっています。

専用ロッドに勝るものはありません。

ただ、他のロッドでも代用できます。

代用できるものとしては、スーパーライトジギングロッドやボートシーバスロッド、ロックフィッシュロッドなどを使うとよいです。

適合ルアーウェイトが10~60gのものがベストです。

使用するジグヘッドの重さを考慮に入れて選ぶとよいです。

長さは、7フィートほどが使いやすいです。

マゴチ釣りのリールのおすすめ

リールは、アンダーからとは言え、キャストするのでスピニングリールがおすすめです。

バックラッシュしないのが強みです。

サイズは、2500~3000番がぴったりです。

マゴチ釣りのラインのおすすめ

ラインは、PEの0.6~1号を使います。

感度のよいPEがおすすめです。

さらに、PEは細い号数を使えるので、飛距離が出やすいです。

広範囲を探るのに適しています。

マゴチ釣りのリーダーのおすすめ

リーダーは、フロロカーボンの3~5号を使います。

PEは根ズレに弱いので、必ずリーダーをセットしておきます。

長さは、1~1.5mほどでよいです。

マゴチ釣りのジグヘッドのおすすめ

ジグヘッドは、形状と重さで選びます。

形状によって、誘った時のジグヘッドの動きが変わります。

マゴチ釣りでは、ダートタイプスイムタイプを使うとよいです。

重さは、30~40gを中心に使います。

釣りに行く場所によって変わります。

ただし、マゴチを狙う場合砂埃を上げるためあえて重めのものを使うことがあります。

マゴチ釣りのワーム(サイズ・カラー)のおすすめ

ワームは、サイズやカラー、形状で選びます。

サイズは、3.5~5インチを使います。

カラーはいろいろあります。

中でも、オレンジ系やピンク系、グロー系が定番です。

他にも、赤金や黒金などのゴールド系もおすすめです。

形状は、しっかりとしたアクションでアピール力の強いシャッド系が鉄板です。

テールが小刻みに動いて誘うピンテール系もよく釣れます。

3~4インチクロー系でもOKです。

釣る時間帯や潮の濁り具合などを元に選ぶとよいでしょう。

マゴチ釣りのアクションと釣り方

マゴチ釣りのアクションと釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けをアンダーでキャストします。

底まで沈めます。

着底すれば、巻きながら2~3回シャクッては底へ沈めるを繰り返します。

シャクッた後の着底は、穂先のテンションが抜ける(まっすぐに戻る)のですぐにわかります。

着底後、1~2秒待って喰う間を与えてやるのもよいです。

場合によっては、底をズル引くと釣れることがあります。


スイミングで誘うのも効果的です。

リールを3~6回巻いた後、ストップして着底するのを待ちます。

どうしてストップを入れるのかというと、ずっと巻き続けると仕掛けが浮いてしまうためです。

マゴチは底にいるので仕掛けが浮いてしまうと釣れません。

底付近をずっと攻めるためには、適度にストップを入れて沈めてやらないといけないのです。


リールを巻く回数は、潮の速さ風の強さによって調整します。


潮が速い時・風が強い時

仕掛けは浮き上がりやすくなるので、巻く回数を少なくします。


潮が流れていない時・風がない時

仕掛けはそれほど浮き上がらないので、巻く回数を多くします。


リールを巻く速さについてです。

基本的にはゆっくり(デッドスロー~スロー)巻きます。

速く巻くと浮き上がるためです。


当たりには、穂先が振るえるようなものやコンと穂先が少し入るようなもの、穂先がまっすぐに戻るものがいろいろあります。

シャクッた後、穂先のテンションが抜ける瞬間の違和感を感じ取るようにします。

非常に小さな当たりが多いので、穂先に神経を集中させなければなりません。

ススム
大型でも、それほど当たりは大きくないことが多いです。


どのような当たりであっても、きちんとタイミングよく合わせる必要があります。

そうでないと、口が硬いマゴチはフッキングしません。

当たりを見逃さないようにします。

違和感があれば、とにかく合わせるとよいです。

フッキング後は、テンションを緩めないように巻き上げます。

水面で暴れさせるとバレることが多いので注意が必要です。


当たりがなければ、キャストする距離や方向を変えます。

広範囲を探ることが重要です。

参考動画
関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事