PR

ルアーフィッシングの人気のターゲットとなるマゴチ。

しかし、マゴチはエサ釣りで釣るのも面白いです。

特に、生きたハゼを使った泳がせ釣りがおすすめです。

ここでは、マゴチのハゼ仕掛けと釣り方についてご紹介します。

スポンサーリンク

マゴチのハゼを使った泳がせ釣り仕掛け

マゴチのハゼを使った泳がせ釣り仕掛けについてご紹介します。

天秤を使った仕掛けがおすすめです。

天秤を使わず、中オモリを使った仕掛けでもOKです。


仕掛けは、次のとおりです。

マゴチのハゼ仕掛けと釣り方【泳がせ】

竿

竿は2~4号の磯竿を使います。

長さは4m前後がおすすめです。

他には、3~4mのルアーロッドでもOKです。

リール

リールは、キャストするのでスピニングリールを使います。

サイズは3000~4000番がおすすめです。

道糸

道糸はPEの0.8~2号を使います。

150~200mほど巻いておきます。

天秤

天秤はL型天秤を使います。

天秤を使わない仕掛けもあります。

ただし、天秤があった方が根掛かりをかわしやすいです。

オモリ

オモリはナス型オモリを使います。

重さは4~8号を使います。

ハリス

ハリスはフロロカーボンの3~5号をを使います。

長さは1m前後です。

針はチヌ針の3~6号を使います。

スポンサーリンク

マゴチの泳がせ釣りのエサ

マゴチの泳がせ釣りのエサについてご紹介します。

エサは生きたハゼを使います。

ハゼは、釣り場で調達するとよいです。

マゴチ釣りを始める前に、ミャク釣りやウキ釣りなどでハゼを釣っておきます。

6~7cmのハゼが適しています。

マゴチの大きさなどによって変わることがあります。


エサの付け方についてです。

ハゼは口刺しにします。

下アゴから針を刺して、上アゴから針を抜きます。

上アゴの硬い部分を貫通させることで外れにくくなります。

マゴチの泳がせ釣りの釣り方

マゴチの泳がせ釣りの釣り方についてご紹介します。

まず、仕掛けを狙ったポイントへキャストします。

沖の方にある砂地を狙います。

ハゼが弱らないように優しくキャストします。

マゴチのハゼ仕掛けと釣り方【泳がせ】

着底後、糸フケを取ります。

生きたハゼを使っているので、置き竿にしてアタリを待つ釣り方のような気がします。

しかし、ずっと放置するのではなく、一定の速さで仕掛けを引いてきます。

その方が広範囲を探れるだけでなく、よい誘いがかかります。


仕掛けを引く速さの目安は、1秒に20~50cmです。

マズメの時間帯は、ゆっくり引いてきます。

1秒に20~30cmです。

日中速めに引きます。

1秒に50cmです。

マゴチの活性によって引く速さを変えます。


仕掛けを引いて釣るのですが、ずっと引き続けるわけではありません。

20~50cm引くたびに1秒ほど止めます。

止めることで、マゴチが喰ってくる間を与えてやります。

1秒止めたら、再度仕掛けを引きます。

これを繰り返します。


引いてくると、重く感じる時があります。

カケアガリや岩などがあるポイントです。

そこで止めて、しばらくアタリを待つよいです。


アタリは、まず前アタリがあります。

コンという小さなアタリです。

ここでは合わせても針掛かりしません。

マゴチはハゼをすぐに飲み込まないためです。

道糸のテンションを張らず緩めずの状態にして、喰い込むのを待ちます。

その後、大きなアタリがあらえばしっかり合わせます。

前アタリ後20秒ほどしても大きなアタリがなければ、仕掛けを少しだけ引いてみます。

このようにすることで、マゴチが喰い込むのを促すことができます。

重みがあれば、マゴチがハゼを咥えている証拠です。

大きなアタリがあるまで、少し引いては止めを繰り返します。



関連記事






励みになります!
応援のフォローを
よろしくお願いします!

応援のフォローをお願いします!

おすすめの記事